リタイアじーじの徒然絵日記

定年オヤジの徒然絵日記です。趣味の写真等思いつきで書きます。いい加減な内容も有りますがご容赦ください。。

岡山城 不明門 開かずの門 松山城 戸無し門

2025年01月07日 | 日本の城-1
岡山城には不明門と言う門がありました。
不明ではなく、開かずの門と呼ぶようです。
藩主及び限られた人しか通行できなかったため、普段は閉められいたとのこと。
現在は誰でも通れます。
松山城に真逆の門がありました。
戸無し門でした。
文字通り、戸がありません。何時も開けっ放しの門です。
両門とも、とても壮大な立派な門です。

過去の投稿記事です。

松山城城門 戸無門 - リタイアじーじの徒然絵日記

松山城の城門戸無門です。戸がない門そのままの名称です。門が無いので防御用ではないのでしょうか?しかし、ここからは巨大な石垣が目に見えます。攻めてきた敵もこれを見れ...

goo blog


彦根城 天守閣と城門 - リタイアじーじの徒然絵日記

国宝の彦根城は現存のお城です。昔のままの風景が残されています。江戸時代の武士も同じ風景を見たと思うとちょっと感動です。なんとも趣のある風景です。登城する武士が城...

goo blog


小田原城 日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

小田原駅に到着して、まずビックリです。ここは、日本の駅??ヨーロッパの何処かの駅??理由は欧米系の人の多さにビックリ😍⤴️⤴️大きなスーツケースやリュックで駅のあちこち...

goo blog


富山城 城門 続日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

富山藩10万石の城門です。天守閣があれば良いですが、🏯の無い所も多いです。幸い城門はあるところ多いです。城門もいろいろ特色があって面白いです。宜しければポチお願い...

goo blog


掛川城(日本100名城) 今川氏真の奮戦 - リタイアじーじの徒然絵日記

昨日の家康どうするで掛川城🏯が舞台になりました。行ったばっかりだったので嬉しくなりました。今川氏真と奥方良かったです。悲劇の今川家と思っていましたが、違っていま...

goo blog





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜城 冬景色

2025年01月06日 | 日本の城-1
関東で天守がある城はとても少なく残念です。
東京からはだいぶ離れていますが、千葉県房総に大多喜城が在ります。
家康の家臣で四天王の本多忠勝の最初のお城でした。
ローカル鉄道のいすみ線でのどかな田園地帯を通ってアクセスします。

過去の投稿記事です。

ムーミン列車とお城🏯 - リタイアじーじの徒然絵日記

大多喜城のある大多喜にはムーミン列車で行きます。のどかな田園地帯をゆっくりと1両編成の列車で行きました。経営はなかなか苦しそうですが、頑張ってずーと存続してほし...

goo blog


丸岡城天守閣と石垣 - リタイアじーじの徒然絵日記

丸岡城の天守閣と石垣最古の現存天守閣です。石垣と共に威厳を感じました。堂々とした天守閣です。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほんブログ村過去の投稿記事です。丸岡...

goo blog


続日本100名城 大垣城と城門 - リタイアじーじの徒然絵日記

大垣城は歴史上は関ヶ原の戦いにおいて戦い前に、西軍が駐留していたことで有名です。ここで清洲城の東軍と対陣し前哨戦をします。そんな大垣城です。なかなか格好のよい🏯...

goo blog


彦根城 天守閣と城門 - リタイアじーじの徒然絵日記

国宝の彦根城は現存のお城です。昔のままの風景が残されています。江戸時代の武士も同じ風景を見たと思うとちょっと感動です。なんとも趣のある風景です。登城する武士が城...

goo blog


日本100名城 明石城 坤櫓 - リタイアじーじの徒然絵日記

この坤櫓は伏見城からの移築とのこと。上杉の不穏な動きに合わせ、家康は東方征伐を決意し、留守中での三成の反乱を予期しながら伏見城に鳥居元忠を残しての出征でした。結...

goo blog7


PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山城より後楽園を望む

2024年12月27日 | 日本の城-1
後楽園は日本三大ていえんの一つです。
他は金沢兼六園と水戸偕楽園です。
皆大名庭園です。
江戸時代の庭園です。

過去の投稿記事です。

大垣城天守閣より関ヶ原方面を望む - リタイアじーじの徒然絵日記

大垣城天守閣より関ヶ原方面を望む。きっと、三成をはじめ西軍の将はこんな風景を眺めたのでしょうか?家康は大垣城を素通りして関ヶ原方面に、、それを見て、西軍も先回りし...

goo blog


岡山城 日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

岡山は鉄道で四国に行く場合玄関になります。此処から瀬戸大橋を渡って四国に上陸します。岡山も魅力のある街です。城も有れば市電も走っっています。駅に着いたら駅正面の...

goo blog



丸岡城天守閣より丸岡町を望む - リタイアじーじの徒然絵日記

丸岡城天守閣より丸岡町を望む - リタイアじーじの徒然絵日記

現存最古の丸岡城天守閣より丸岡城下町を望みました。現存最古ですので殿様も同じような山並みを観ていたのでしょう🎵清々し景色です。宜しければポチお願いします🙇⤵️にほ...

goo blog


江戸城 大手門の静けさ - リタイアじーじの徒然絵日記

江戸城 大手門の静けさ - リタイアじーじの徒然絵日記

東京のど真ん中に皇居がります。天守閣はありませんが、お堀、石垣に囲まれた広大な領域です。門が各所に配置され、都会のオアシスとなっています。都会の喧騒の中の静粛な...

goo blog



PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山城 日本100名城

2024年12月24日 | 日本の城-1
岡山は鉄道で四国に行く場合玄関になります。
此処から瀬戸大橋を渡って四国に上陸します。
岡山も魅力のある街です。
城も有れば市電も走っっています。
駅に着いたら駅正面の市電に乗ればお城はすぐそばです。
岡山後楽園の隣でした。

過去の投稿記事です。

江戸城 隅櫓 - リタイアじーじの徒然絵日記

江戸城には天守閣はありません。現存するのは富士見櫓と巽櫓です。絵は巽櫓です。広大なお堀と櫓です。過去の投稿記事です。城下町丸岡町-リタイアじーじの徒然絵日記天守閣...

goo blog


長浜城と登城階段 - リタイアじーじの徒然絵日記

今日の秀吉様のご機嫌はいかがかな⁉️等と思いながら、長浜出身の三成は登城していたのでしょうか❗秀吉に使えた三成の出世階段にも見えます。宜しければポチお願いします🙇⤵...

goo blog


日本100名城 明石城と明石大橋 - リタイアじーじの徒然絵日記

明石城からは眼下に明石の町並みと明石大橋が見えます。眼下の街割りには築城時、あの宮本武蔵が関わったとされています。宮本武蔵が実在し文武両道に活躍したことは間違い...

goo blog


郡上八幡城 城門から観た天守閣 続日本100名城 - リタイアじーじの徒然絵日記

山の上にある城門から観た天守閣です。こんな景色を見て武士は登城していました。シンプルな端正な天守閣です。それにつけても、麓から天守閣までは長い登りで大変です。昔...

goo blog


PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治城天守閣と藤堂高虎

2024年12月21日 | 日本の城-1
四国に大きな足跡を残した藤堂高虎像です。
戦国時代、黒田、加藤清正に並び築城三名人と言われるそうです。
主君も浅井、豊臣、徳川に仕えた戦国大名です。最終的には津藩の藩主になります。
外様大名でしたが、家康の臨終にも立ち会うほど信頼を受けました。
藤堂高虎は190センチ近くの大男と伝えられています。
この人物、調べれば調べる程興味の湧く人物でした。
過去の投稿記事です。

宇和島城 日本100名城 現存天守閣 - リタイアじーじの徒然絵日記

高知城、松山城に続き宇和島城に行きました。これまた、現存天守閣重要文化財でした。麓からは天守は見えず、山の林を抜けて天守に辿り着きました。周囲の景観を含めて、と...

goo blog


今治城のお堀 - リタイアじーじの徒然絵日記

今治城のお堀は海水です。瀬戸内海の水を引き込んでお堀としています。だから干満します。当然、海水魚も泳いでいます。1メートルを超えるサメ🦈とかの目撃情報もあ...

goo blog


城下町 小倉 - リタイアじーじの徒然絵日記

城に行く途中、アーケードからお城が見えました。まさに、城下町小倉の風情です。過去の投稿記事です。皇居二重橋と伏見櫓-リタイアじーじの徒然絵日記皇居と言えばこの景色...

goo blog


続日本100名城 小倉城 - リタイアじーじの徒然絵日記

中津城に続き小倉城を訪れました。両城とも日本100名城です。海水を取り込んだ堀があり、このような城を海城というそうです。桑名城、高松城も海水を堀に取り入れていました...

goo blog


オーバーハングした中津城 - リタイアじーじの徒然絵日記

中津城です。このお城、一度見たら忘れられませんでした。城が石垣からオーバーハングしていました。それもかなりしてました。さすが黒田官兵衛が築城したことあります。過...

goo blog




PVアクセスランキング にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする