以前にもこのブログでお伝えした茨城県下妻市の「しもつまビール」。昨年、ふらりと車で立ち寄りお土産ビールを購入したのですが、知らない間にリニューアルされていました。しかもビールがさらに旨くなっていてビックリ。そんなことで、改めてしもつまビールの醸造所に行って、ビールを飲んでみたいとずっと思っていたのですが、先日ようやく醸造所に訪問することができました。醸造所は下妻市の第3セクターが経営する「ビアスパークしもつま」内にあり、敷地内には温泉や宿泊施設、市の農産物や物産の販売店が入っています。醸造所にはレストランが併設されていて、現在はスペイン料理をベースとした洋風料理店になっています。このビアスパークしもつま、3セクということもあって、ゆったりとした雰囲気がとても気に入っています。温泉に入って、ゆっくり、ゆったり、旨いビールを味合う。そんな時間が下妻にあります。ビールはリニューアルされて、定番3種類のみで、前のスタイルの名称を引き継ぐ2種の他に、ピルスナーが加わりました。結論から言いますと、ビールが激変、激旨!料理も非常に高いレベルでした。醸造所へのアクセスですが、関東鉄道常総線の下妻駅よりタクシーで約10分。バスはありませんので、タクシーか徒歩(約30分)になるのが、ツライところです。



小麦畑を眺めながら関東鉄道で北上。下妻駅に到着です。つくばエクスプレスが開業し
てから、時間が短くなったとは言え、都心からはやはり時間がかかります。


関東鉄道は非電化路線。なので駅の風景も空が広く開放的です。駅から筑波山が見えま
した。


下妻駅と駅前の様子。小さな駅舎の前には小さな駅前広場があるだけ。タクシーが駐機
していますので、体力に自信のない方は、タクシー利用をお勧めします。


駅前には目的地のビアスパークしもつまへの方角と距離が示された案内があります。こ
こから徒歩で向かいます。



下妻市内の商店街を進んでいくと、幹線道路の国道に出ます。この国道をしばらく進み
ます。



「砂沼公園入口」の交差点を右折し、しばらく我慢の歩きに徹します。


ビアスパークしもつまの入口にようやく到着。リニューアルされた、しもつまビールは
すぐそこです。
(続く)
ビアスパークしもつま
茨城県下妻市長塚乙70-3
TEL:0296-30-5121
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ



小麦畑を眺めながら関東鉄道で北上。下妻駅に到着です。つくばエクスプレスが開業し
てから、時間が短くなったとは言え、都心からはやはり時間がかかります。


関東鉄道は非電化路線。なので駅の風景も空が広く開放的です。駅から筑波山が見えま
した。


下妻駅と駅前の様子。小さな駅舎の前には小さな駅前広場があるだけ。タクシーが駐機
していますので、体力に自信のない方は、タクシー利用をお勧めします。


駅前には目的地のビアスパークしもつまへの方角と距離が示された案内があります。こ
こから徒歩で向かいます。



下妻市内の商店街を進んでいくと、幹線道路の国道に出ます。この国道をしばらく進み
ます。



「砂沼公園入口」の交差点を右折し、しばらく我慢の歩きに徹します。


ビアスパークしもつまの入口にようやく到着。リニューアルされた、しもつまビールは
すぐそこです。
(続く)
ビアスパークしもつま
茨城県下妻市長塚乙70-3
TEL:0296-30-5121
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます