あせらず、あきらめず→未来へ

日々の生活すべてがリハビリに繋がる、
のんびりおばさんのトピックス

「舞台朗読」を体験しませんか?

2012-08-18 19:20:59 | 日記

吹田市・豊中市の患者が集まる会 「桜会」 というのですが、

その「桜会」で、時々、ボランティアで朗読を披露してくださったり、

指導してくださっている先生が所属されている

舞台朗読 もめんじスペース」さんの講演が9月にあります。

 

詳しくは、「もめんじスペース」さんへリンクしてお読みいただきたいのですが、

詩・童話・民話・文学を、朗読の力で、

その作品に命を吹き込み、聞き手の心に響く、物語を聞かせてくれます。

音楽・照明・動きは最低限に抑えられ、朗読の力強さに感動できます。

パーキンソン病は多種多様に、人それぞれに、現れる症状がありますが、

声が小さくなる、声が震える、上手く発音できない、等々の症状は珍しくなく、

その対策として、カラオケで歌を歌うことは、患者の皆さんの間では、

積極的に行われているリハビリの一つです。

「桜会」では、カラオケの会も開きますが、

朗読を楽しんだり、大きな口を開け、大きな声で、皆で朗読しています。

谷川俊太郎氏の「生きる」という詩は、必ずみんなで毎回 声を合わせ朗読しています。

話が横に逸れてしまいましたが、

「もめんじスペース」の講演は、9月21日(金)午後6時開場  22日(土)午後2時開場 の両日です。

場所は、シアトリカル應典院    

  • 地下鉄堺筋線「日本橋駅」/近鉄線「日本橋駅」8番出口より東へ徒歩7分
  • 地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」/近鉄線「近鉄上本町駅」3番出口より西へ徒歩8分
  • 入場料 2500円 (前売り・当日共)