2019.9.21
日本音楽療法学会公開講座
「音楽の力」を受講して
幼い頃から音楽が大好きで、独唱・合唱と約半世紀に渡り歌い続けてきた今、培ってきた音楽への想いそして理解を、今日の講座で裏付けしてもらった気がしました。
この確かな裏付けを喜びとし、その喜びをどう表現すれば聴いてくださる方に届けられるのかを課題に、歌い続けていきたいです。
・育ってきた背景
・言葉の壁
・年齢の壁
・性別の壁
・人種の壁
・心の壁
・障がいの壁
・音楽は1人ではできない
・一人ひとりの個性の詰まった声が合わさってハーモニーになる
・皆んなバラバラで当たり前
・だから皆んなの音を聞き合おう
・音楽は筋肉的
・リズムがあることによって躍動感が有り、足並みがそろう
・音楽と筋肉は密接
・音楽を表現するために身体全体を使う
・その音を身体で筋肉で覚えておく
・肉体的にどうゆうポジションでいることがいい音が出るのか、歌いやすいのか
・音楽は心の広場
・音楽は心のビタミン、栄養
まさしくこの思いを込めて書いた詩にSAYちゃんがメロディーを着けてくれた曲が、次回SOUL of SOLEIL定期演奏会のグランドテーマ曲になりました。
みなさん
2020.2.8(土) 「第15回SOUL of SOLEIL定期演奏会」ぜひ聞きにきてくださいね〜。
あ〜ぁ、しらっと告知しても〜た😅
SAYちゃん、yuccoちゃん、先走ってごめ〜〜ん😅💦