JARE54(第54次日本南極地域観測隊)として
陸別町からTONOさんが派遣されます。
そのTONOさんを囲んで11/2に激励会が開催されました。
54次夏隊で参加のTONOさん
極地研の寒冷地研究・試験に長年協力している
「陸別町しばれ技術開発研究所」の推薦で派遣が決定。
53次夏隊のわたしもその1人でした。
TONOさんの勤務地は昭和基地ではなく、「ドームふじ基地」。
南緯77度19分、東経39度42分、標高3810m。
昭和基地の南方約1000kmにそれはあります。
年間平均気温は氷点下54.4度(1996年)で夏期間でも氷点下40度とか…
過酷な条件下ですが、TONOさんのご健闘を切にお祈りします!
54次夏隊9名+53次越冬隊4名のチーム編成でドーム旅行をするとのこと。
TONOさんが担当するミッションは…
ドームふじ基地に天体観測施設を建設。
53次隊で全ての物資を搬入し、越冬中に望遠鏡の調整・試験を行ってきたもの。
54次隊が建設し、日本からのリモート観測が行われます。
すべてが無事に計画通り進むことを願うばかりです。
激励会では、こんな方からのエールも…
数少ないドームふじ基地での越冬経験者の国立極地研究所:平沢助教。
貴重な体験をお話しいただき、
TONOさんはふんどしのひもを「きゅぃっ」と締め直したことでしょう…
ドーム隊は11/10に日本を出発するそうです。がんばれっ!TONOさんっ!
何はともあれ…
54次観測隊の全てのミッションが成功することをご祈念申し上げます。
(追伸)
もう一回、南極に行きたいな~っていう気持ちと…
ドーム旅行うらやましいな~っていう気持ちと…
だけど、もう行くことはないよな~っていう気持ちと…
ちょいと複雑な心境です。
ラリー北海道、楽しんでいただけましたか?
管理人は東京在住で、現場に居合わせることができなくとても残念でした。
次回は、現場で体感したいと思っています。
突然ですが、速報です!
10/9(sun)、ここ陸別サーキット周辺で
バイクのクロスカントリー競技が行われます!
その名は 『2011陸別XC』 … 「XC」とは、クロスカントリーを意味します。
北海道のシリーズ戦ではないようですが、
久々の道東開催とのことで、全日本大会の開催も視野に入れた大会となるようです。
陸別サーキットは、4輪車限定の大会等の運営を行ってきましたが、
今回、縁あって、2輪車の大会を行っていただける運びとなりました。
正直、2輪車の大会の詳細は存じ上げていませんが、
ここ陸別を使っていただけるとのことですので、全力でパックアップしたいと考えています。
今回使用するコースは…
陸別サーキットを逆走して、ラリー北海道で使用したラリーコースへ向かうようです。
高速セクションあり、山間コースありと変化に富んだ長距離コースとなるようです。
1周の全長は、約15kmとか。ここを3時間走り続けるようです。
ギャラリーの観戦エリアは…
ラリー北海道の「Fエリア」に設定します。このほかは、観戦不可とします。
何せ、初めてのことですから、陸別スタッフも正直、手探り状態です。
この点は、ご理解ください。来年以降、もっと拡大できるかもしれません。
ということで… とりあえずの速報です。
詳細事項が入手できましたら…
陸別インフォメーションサービスHPでもお知らせしたいと考えています。
大会の概要は…
モトクラブ騎馬民族 のHPでご確認を!
今朝の陸別、7:15a.m.に氷点下25.1℃を記録。
全国ランキングは0.1℃及ばず第2位でした。
昨日の陸別は今季一番の寒さでしたが、
陸別しばれ技術開発研究所が設置している「マメダス」の
観測値をお届けできませんでしたので、改めて、昨日の観測値を…
1/14
関観測値 氷点下32.2℃
下陸別観測値 氷点下32.3℃
※昨日のデータですよ。
今夜も冷え込む予報ですが、日曜日が…
大丈夫だよね…
陸別インフォメーションサービスHP
復旧しました。
今日の昼に更新したときにどうやらバグったようです。
ご迷惑をおかけしました!
takeさん、ご指摘ありがとうございました!
現在、陸別インフォメーションサービスHPに障害が発生しています。
真っ白画面のままで閲覧できない状況になっています。
18:00頃には復旧の予定ですので、しばらくお待ち下さい。
ご迷惑をおかけします。ごめんなさい…
陸別インフォメーションサービス管理人より