今日も中々暑かったですねぇ
賑わって、えひめ国体一色だったこの11日間。 そのえひめ国体も昨日閉幕しました。 少し物寂しい気がします・・・地元愛媛はこの国体 天皇杯・皇后杯は、共に総合2位という素晴らしい結果となりました~
国体に向けての大規模なインフラ整備も数年かけて行い、選手の方はもちろん役員に裏方さんに関係者の方々は大変ご苦労様でした
応援に駆けつけた、県内外の方々も本当に感謝です~

さて、特別競技の硬式野球2回戦は、ドラフト会議で話題の中村奨成選手擁する広陵高校が登場! 日曜日ともあって朝から大勢の観衆でした。
甲子園準決勝でも戦った、天理高校-広陵 両校、選考で出場が決まった日本文理と津田学園 昨日はコールド勝ちで共に2回戦に進んだ、盛岡大付属-東海大菅生 この日大一番のセンバツ優勝校の、大阪桐蔭-夏優勝校の花咲徳栄高校




朝一番から私も入場ww 一番前に陣取って、モーニングしながら野球観戦~~~ この3日間チョッと贅沢だったなぁ
今日も朝から日差しがキツかったわぁ



今月26日、ドラフト会議で今話題の中村選手 10-1で、広陵が天理を7回コールドで勝利。 天理高校には、あの大相撲横綱 輪島さんの息子さんも途中リリーフで出てきました。


2試合目、日本文理と津田学園・・・観戦しなくってごめんなさい。 津田学園が4-2で勝利。 大量得点が多く出た今までの試合だっただけに、少し引き締まった内容の得点差ですね
スタジアムを出て、ランチや女化して河原で忘年会用のギター練習や更新ネタで
大阪桐蔭の監督さんが大会中に 「 一刻も帰って練習しなくっちゃ 」 って言ってたように、私も忘年会の練習しなくっちゃ



3試合目は、東海大菅生と盛岡大付属! 共に積極的な打撃のチームで打ち合いになると予測。 初回に4点は奪われたけど、その後守りも堅く点を与えなかった東海大菅生。 9回に少し乱れ、盛岡大付属が同点とし今大会初の延長タイブレーク方式で行われた。 スコアーが物語るように壮絶な試合だった。 観てる観衆は、大変盛り上がりました~ 最終的には東海大菅生が突き放し勝利! 夏の甲子園準決勝進出の実力を見せました。


4試合目、今大会話題の好カード! センバツ優勝校の大阪桐蔭
夏優勝校の花咲徳栄 もっと竸った試合になるかと思えば7-4で大阪桐蔭が制しました。 チャンスは花咲徳栄が多かったけど、大事な場でエラーやここぞと言う一発が出ず流れを引き寄せることが出来なかったですねぇ・・・
花咲、9回に2ランで3点差まで追い上げるも時遅く・・・7-4で、大阪桐蔭が勝利

日程がズレたため最終9日は、ダブルヘッダーでこの勝者が決勝に。 広陵高校が東海大菅生を 10-4で、大阪桐蔭が津田学園を 12-0 の5回コールドで決勝進出!




雲の上から? 坊ちゃんスタジアムの一番高いところからの風景


10月としてはかなり暑い
ネーミングが良かった、皿の上の雲カキ氷が飛ぶように売れたことでしょう~


プレイボール開始前、広陵は指差し呼称? 一本指を天に向かって立てるポーズ。 なんか、チーム一丸となって頂点に行くぞ~みたいに感じましたが
津田学園との試合後、3位表彰式があっただけであまりインターバルの取れてない大阪桐蔭・・・少し不利? 厳しい日程の中、可哀想な気も気もしましたが


1度は逆転した大阪桐蔭、8回1アウト1・3塁。 済美戦でサヨナラ本塁打を打った坂之下選手の打席だったけど、ゲッツーに終わり好機を逃したのが残念・・・中盤のパスボールやエラーでの追加点が大きかった。 広陵は打撃もさる事ながら、機動力も発揮
守備も堅いし、全試合無難に試合を決めていったって感じでした。
閉会式。 ダイヤモンドを行進する、広陵と大阪桐蔭の選手たち

他選手が記念撮影をする横で、中村奨成選手の周りは報道陣でいっぱい。


大阪桐蔭の選手が記念撮影~
えひめ国体マスコットの、みきゃんは選手たちにたくさん弄られてました~~~
中川選手から目を塞がれるみきゃんww


えひめ国体特別競技の硬式野球、結果はご覧のとおりww

この日も夕日が綺麗だった~ オレンジのみきゃんも、更に濃厚オレンジにww

甲子園に出場するレベルの試合は観たことなかったので、楽しかった3日間の野球観戦でした
来年は時間が取れたら甲子園球場にでも行ってみようかな?



試合終わってから友達と焼き鳥食べに行きました。


この連日の夏日で日焼けしちゃいました・・・


国体に向けての大規模なインフラ整備も数年かけて行い、選手の方はもちろん役員に裏方さんに関係者の方々は大変ご苦労様でした



さて、特別競技の硬式野球2回戦は、ドラフト会議で話題の中村奨成選手擁する広陵高校が登場! 日曜日ともあって朝から大勢の観衆でした。
甲子園準決勝でも戦った、天理高校-広陵 両校、選考で出場が決まった日本文理と津田学園 昨日はコールド勝ちで共に2回戦に進んだ、盛岡大付属-東海大菅生 この日大一番のセンバツ優勝校の、大阪桐蔭-夏優勝校の花咲徳栄高校




朝一番から私も入場ww 一番前に陣取って、モーニングしながら野球観戦~~~ この3日間チョッと贅沢だったなぁ





今月26日、ドラフト会議で今話題の中村選手 10-1で、広陵が天理を7回コールドで勝利。 天理高校には、あの大相撲横綱 輪島さんの息子さんも途中リリーフで出てきました。


2試合目、日本文理と津田学園・・・観戦しなくってごめんなさい。 津田学園が4-2で勝利。 大量得点が多く出た今までの試合だっただけに、少し引き締まった内容の得点差ですね

スタジアムを出て、ランチや女化して河原で忘年会用のギター練習や更新ネタで





3試合目は、東海大菅生と盛岡大付属! 共に積極的な打撃のチームで打ち合いになると予測。 初回に4点は奪われたけど、その後守りも堅く点を与えなかった東海大菅生。 9回に少し乱れ、盛岡大付属が同点とし今大会初の延長タイブレーク方式で行われた。 スコアーが物語るように壮絶な試合だった。 観てる観衆は、大変盛り上がりました~ 最終的には東海大菅生が突き放し勝利! 夏の甲子園準決勝進出の実力を見せました。


4試合目、今大会話題の好カード! センバツ優勝校の大阪桐蔭



日程がズレたため最終9日は、ダブルヘッダーでこの勝者が決勝に。 広陵高校が東海大菅生を 10-4で、大阪桐蔭が津田学園を 12-0 の5回コールドで決勝進出!




雲の上から? 坊ちゃんスタジアムの一番高いところからの風景


10月としてはかなり暑い




プレイボール開始前、広陵は指差し呼称? 一本指を天に向かって立てるポーズ。 なんか、チーム一丸となって頂点に行くぞ~みたいに感じましたが

津田学園との試合後、3位表彰式があっただけであまりインターバルの取れてない大阪桐蔭・・・少し不利? 厳しい日程の中、可哀想な気も気もしましたが



1度は逆転した大阪桐蔭、8回1アウト1・3塁。 済美戦でサヨナラ本塁打を打った坂之下選手の打席だったけど、ゲッツーに終わり好機を逃したのが残念・・・中盤のパスボールやエラーでの追加点が大きかった。 広陵は打撃もさる事ながら、機動力も発揮


閉会式。 ダイヤモンドを行進する、広陵と大阪桐蔭の選手たち

他選手が記念撮影をする横で、中村奨成選手の周りは報道陣でいっぱい。


大阪桐蔭の選手が記念撮影~




えひめ国体特別競技の硬式野球、結果はご覧のとおりww

この日も夕日が綺麗だった~ オレンジのみきゃんも、更に濃厚オレンジにww

甲子園に出場するレベルの試合は観たことなかったので、楽しかった3日間の野球観戦でした




試合終わってから友達と焼き鳥食べに行きました。


この連日の夏日で日焼けしちゃいました・・・