台風22号が 去った後 お天気になった2日に 西大台ケ原登山に 行ってきました。
台風のため 途中の道が 通行止めになっていて キャンセルが 沢山あったようで 8人のバス旅行となりました。
ビジターセンターで 簡単なレクチャーをうけ 認定書を もらい いざ 出発!
前半は 下り道が多かったのですが 木の根っこと ゴロゴロ石が 台風で飛ばされた木の葉に隠されたいて 下ばかり見る 行程になりました。
年配の ガイドさんに 付いて行くのですが 時々 5分程の 休憩が あるだけで かなり きつい 歩きが 続きます。
でも 時々 見上げると 日の光に照らされた 黄葉は 本当に 綺麗です。
可愛い 赤い実をつけているのは ミヤマシキミです。
葉っぱは アルカロイドを含み 有毒だそうです。
綺麗な 水の 沢を 石を つたい 渡って行きます。
ここで 暫く 休憩。
風が 心地いいです。
ユラユラ 揺れる こんな橋も 渡ります。
定員は 3人。
体重制限じゃ ないんですねー
中間地点を過ぎると 岩だらけの 登りになります。
下った分だけ 上がらなければならないので ヨレヨレの フラフラに・・・・・
もっと 急な登りになるのですが 写真を撮る 余裕は ありませんでした!
約 4時間の 行程。
「ハイキング」と言う 呼び名は 可愛いけれど かなり きつかったです。
残念ですが ハイキング中級は 今回を最後に したいと思います。
無事 怪我もなく 戻ってこれて 良かったです。
台風のため 途中の道が 通行止めになっていて キャンセルが 沢山あったようで 8人のバス旅行となりました。
ビジターセンターで 簡単なレクチャーをうけ 認定書を もらい いざ 出発!
前半は 下り道が多かったのですが 木の根っこと ゴロゴロ石が 台風で飛ばされた木の葉に隠されたいて 下ばかり見る 行程になりました。
年配の ガイドさんに 付いて行くのですが 時々 5分程の 休憩が あるだけで かなり きつい 歩きが 続きます。
でも 時々 見上げると 日の光に照らされた 黄葉は 本当に 綺麗です。
可愛い 赤い実をつけているのは ミヤマシキミです。
葉っぱは アルカロイドを含み 有毒だそうです。
綺麗な 水の 沢を 石を つたい 渡って行きます。
ここで 暫く 休憩。
風が 心地いいです。
ユラユラ 揺れる こんな橋も 渡ります。
定員は 3人。
体重制限じゃ ないんですねー
中間地点を過ぎると 岩だらけの 登りになります。
下った分だけ 上がらなければならないので ヨレヨレの フラフラに・・・・・
もっと 急な登りになるのですが 写真を撮る 余裕は ありませんでした!
約 4時間の 行程。
「ハイキング」と言う 呼び名は 可愛いけれど かなり きつかったです。
残念ですが ハイキング中級は 今回を最後に したいと思います。
無事 怪我もなく 戻ってこれて 良かったです。