お天気が良さそうなので 行きたかった二見浦と 伊勢神宮に 妹と行ってきました。
夫婦岩は 二見浦駅から のんびり歩いて行くのですが その前に 賓日館と言う どっしりとした 建物があり 見学できるので 入ってみました。
明治20年に伊勢神宮に参拝する賓客の休憩、宿泊のために 建てられたそうで 今は 国指定重要文化財になっています。 一番の見所は 桃山式の大広間 舞台つきの 百二十畳敷です。
二階から見る 庭園も 綺麗でした。
ここから 歩いて すぐの所に あの 懐かしい 夫婦岩が 見えてきます。一寸 驚きですが 若い人が 多かったですねーーー
ここから バスで 内宮に向かいます。今日は時間の都合で 外宮は パスです。
五十鈴川を渡ると 空気が シンと 変わるような気がします。
今年も 暑い夏を無事 過ごせたことに 感謝して 神様に お礼を言いに来れて よかったです。
ここでも やっぱり 若い人が 多かったですよ。
お参りの帰り道にある 池ですが 紅葉には 少し早いようですね。
おかげ横丁の前にある 店で赤福を 買って 側の 五十鈴川の畔で 良い風に吹かれ
頂きました。ほんのりした甘さの餡子が載ったお餅は 久しぶりの味で 美味しかったです