知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

矢作神社

2024年12月09日 | Weblog

近くにある 矢作神社の 銀杏が 綺麗に 色付いたかなーと 見に行ってきました。

この辺りは 聖徳太子や 物部一族が 納めていたり 戦ったりした 所で その関連の お寺や 地名が 今も 残っています。矢作神社の名も 矢つくり一族の 祖先を祭っている所だそうで 八尾の 地名も その一つです。

大きな楠だったのですが かなり傷んできたので 今は こんな形になってしまいました。剪定も 地面が 砂利で 不安定なため 大変だったようです。

お日様の 光を受け 金色に 輝いています。この辺りの 神社や 公園の 銀杏が 散りだしたころから 漸く 紅葉が始まります。後 4~5日したら 輝きながら 散る様が 見られるのも 楽しみです。

この帰りに よそのお宅でしたが 可愛い セイヨウヒイラギを 見つけたました。

節分の時の ヒイラギとは又 別物だそうですね。

来年のカレンダーを 水彩で描いた ハガキを使って 作ろうと思っています。コピーの 色が なかなか 思うようには 出ないので 大変です(娘に お任せですが・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする