知美の絵手紙

折々の絵手紙を紹介します。

洋ナシ

2013年09月21日 | Weblog
洋ナシが 出始めました。
味よりも まず 『ラ・フランス』のネーミングに 惹かれますねー



色んなところに 行ってみたいけれど 体力的に 海外は 無理。
長時間の飛行機が だめなんです。(高所恐怖症なんですよ)
国内も せいぜい 二泊三日でないと しんどくなってきました。
まずは しっかり お肉を食べて 体力作りを しなければ・・・・・
同じ 年代の人達 皆さん 結構 お元気で 海外旅行も バンバン 行かれてるんですよねー

当面の目標は 屋久島です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日草

2013年09月20日 | Weblog
暑さも 少し和らぎ お花も 心なしか 元気に なったように思いますね。
百日草 よく見ると お花が 二段に なっているんですねー
これも きっと 何か 自然の中で生きて行くための 意味があるんでしょうね。



デジカメをパソコンにつないで 印刷したり 方向転換をしたりすると 「この映像は再生できません」と なるので 買ったお店に行ったのですが 「メーカーに 聞いてください」と 繰り返すばかり。何のための 販売員? 役に立たないわねー
お店 構える以上は 何でも分かる販売員 置かないと ネット販売に 負けますよ!

メーカーに 電話したものの パソコンの使い方の 言葉が わからない!
話が 空回りした挙句 「チップが 不良かもーー うちのメーカーの物を使ってください」との言葉。
おばさん相手に 専門用語は 意味不明です。 分からないの?
素人対応の相談員でないと 役に立たないんですよ~


近くのコミセンで 「一日パソコンお助けディー」があったので 行ってきました。
年配の方でしたが パソコンの専門用語一切なしで 「ここを押して 次ここを押すと・・・」なんて説明を ゆっくり聞いてくださり 「今のところ もう一回やってください」「メモしますので ゆっくりしてください」等と お願いしながら 何とか 解決できました。
対話って 大事ですよねー
「デジカメの 映像が 間違えて 全部 消えてしまい すみません。」と 言われたときは ビックリしてしまいましたが・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見

2013年09月19日 | Weblog
タオルぞうり 漸く 出来ました。
先生に 何度も聞いて メモろうとしても 書くのも 難しい!
「来月 又 お世話になります。」と 言って 退室しました。

お月様が 綺麗ですねー
中秋の 名月です。
月の ウサギさんも 忙しそうですねー



お月見団子を 買ってきました。
季節ごとの 行事、近頃 時間の余裕が 出来たからでしょうか・・・・・
楽しいですね!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー

2013年09月18日 | Weblog
市の文化会館で 寄席の二人会が 有ると言うので 前売り券を 買って 楽しみにしていました。
そして 今日 寄席デビューしました。




文珍さんは 若いときから ラジオやテレビで おなじみの人ですが 大阪の人の 心をつかむのが うまいなーと 思いました。
先代の円楽さんが 活躍していたときは ファンでした。
落語家では ちょっと 異質で 品があり 素敵でしたねー
今の 円楽さんも やっぱり どこか 似ていますね。

落語の寄席を 直に 見るのは 今日が 初めてでしたが 面白かったし 前座の落語や 弾き語りの 三味線の 演奏も 見事で 改めて その音色に 魅了されました。又 機会があれば 行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら・・・

2013年09月17日 | Weblog
台風の通り過ぎた後は からりとしたお天気になりました。
必死で 前だけを見て 急いで 自転車を 走らせていた間は 気が付かなかったのですが 今日は 心地よい 風に吹かれ のんびり雲など 見ながら(危ないですね!) いつもの道を行くと なんと 柿の坊やが もう 大きく育っているではありませんか!!
こんなことも有ろうかと スケッチ道具を 持って来ていましたよ。



植物は 敏感に 秋の訪れを 知り その準備を しているのですねー
虫たちも いつの間にか ウォーキングしている足元で 涼やかな声を 聞かせてくれています。
そろそろ あの暑かった夏の気持ちを 断ち切って 爽やかな秋を迎える準備をしましょうか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする