3月11日ですね。
あの日は皆さんどうされていたのでしょうか?
朝は元気だった家族が午後には・・・
東北に限らず、天災や事故で同じ想いをされた方は
たくさんいらっしゃると思います。
無常を感じずにはいられません。
先日のこと・・・
コロナ前は月に1度は通っていた
ご夫婦で営んでみえる飲食店さんへは
コロナ禍で足が遠のいていました。
(テイクアウトは数回利用しましたが)
先日1年ぶりにお店へ食べに行きました。
店内の様子が何か違う
インスタの更新も滞っている
バイトさんがいる
何か変だなぁっと。
そしたらご主人がポツリ
まさかの奥様が他界されたと・・・。
まだ50歳前後の若い方です。
何年も前から病気をかかえてみえたそうでしたが
そんな素振りもない、明るくて気さくな方で
お話ししていると楽しい、大好きな女性でした。
彼女に会えるのも楽しみの1つでした。
聞いた時はショックでショックで。
身近で急な別れがあると
無常を感じずにはいられません。
コロナ禍は特に無常を考えさせてくれます。
毎日を大切にしなくてはです。
******************
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ
「桃始めて笑く(ももはじめてさく)」
ようやく春らしくなり桃の蕾がほころび
花が咲き始める頃
二十四節気七十二候の第8候
昨日から14日頃までね
そして「啓蟄・次候」ね
桃ちゃんどころじゃなくて
今年はもう桜さんが咲いてるよ🌸
それも一気に咲いちゃった
この桜さんは毎年1番早く咲くんだけど
種類は何だろ~
ひしめきあって咲いてるし
お花がこぶりで直径2㎝くらい
彼岸桜かなぁ?
わかる方教えて~
枝垂れ桜さんはもう少しだね🌸
本堂前のソメイヨシノさんは
まだまだ先だね
花びらが散っている梅ちゃん
すっかりお爺ちゃんのお髭みたいになっちゃった
りん君は元気にお散歩へ
この辺りは麦畑
初夏になると秋色になるよ
食いしん坊のりん君は
今夜も夢の中で食べてるのか飲んでるのか
ベロを出して寝てる
せんちゃんも食いしん坊だけど
りん君に押されちゃってるね~
ここを「ぽんっ」てね
クリックしてね
↓ ↓ ↓
ご協力ありがと
いいねもポンしてにゃ