臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ
「菜虫蝶と化る(なむしちょうとなる)」
成長した青虫が羽化して蝶に生まれ変わる頃
二十四節気七十二候の第9候
昨日から19日頃まで
そして「啓蟄・末候」ね
そういえば最近蝶々が飛んでるね
蝶々と言えばお花
春しか咲かない日本タンポポさんも咲き始めたよ
毎年書いてるけど
西洋タンポポさんは年がら年中咲いてるんだよね~
違いはガク・・・
くっついているのが日本タンポポさんで
外に反り返ってるのが西洋タンポポさん
似てるんだけど
なんだか日本タンポポさんのお花の方が
花びらが長くて品がある気がするよ
こっちは 臭い花
最近、散歩してるとクサイ臭いが漂ってて
何の臭いか思い出せなかったんだけど
境内でも臭ってて判明
そう、ビシャシャギの花
一般的にはヒサカキって言うのかな?
見た目は小っちゃくて可愛い白いお花なんだけど
まぁクサイったらありゃしない
このビシャシャギは仏花に必ず使うから
お花を全部取り除かないと本堂内が大変な事に
お庫裏さん、ガンバって取ってた
こちらは 本堂前のソメイヨシノさん
ピンクの花びらが膨らんできたから
あと数日かな~
今日は天気予報どおり午後から雨
この雨は催花雨になって開花を誘うらしいよ
せんちゃんにとっては迷惑な雨
明日も地面が濡れてるから
またお家の中になるのかな
午後から出られるといいね~
りん君のお散歩も
雨間に手近で境内をウロウロ
明日はまた気温がグーンと上がるらしい
でも風が強いからそこまで暑く感じないのかな・・・
ここを「ぽんっ」てね
クリックしてね
↓ ↓ ↓
ご協力ありがと
いいねもポンしてにゃ