臨川寺 警備担当りんちゃんのりんりんブログ

岐阜県関市にあるお寺「臨川寺」で暮らすわんこのりんちゃんとにゃんこのせんちゃんの日常を通して臨川寺の紹介をしているよ♪

日本タンポポと西洋タンポポ

2022年04月11日 | 植物

臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ

 

梅ちゃんのお花が終わった頃が

剪定するのにいい時期らしくて

庭師さんが茂ってた枝を払ってたよ

そしたらね

椿に付くチャドクガの幼虫が

梅の木にも付いててビックリ

ツバキ科の木じゃなくても付くんだって

チャドクガが増える前に剪定してもらってよかったぁ~

実が付いた枝も剪定しちゃったから

今年はあまり採れないかもよ

毎年、書いてるけど

今年もタンポポさんの違いね

覚えてるかな~

タンポポさんには

「日本タンポポ」と「西洋タンポポ」があって

日本タンポポは春しか咲かないけど

西洋タンポポは1年中咲いてるよ

で、見分け方は・・・

首の辺りのガクが

日本タンポポは閉じてる

西洋タンポポは反り返ってる

お花が終わった後のを見るとわかりやすいよ

何となくだけど

お花も日本タンポポさんの方が

品が良く見えるんだけどぉ・・・

どこが違うかわからないけど

何か違うんだなぁ~

臨川寺の境内には日本タンポポさんがアチコチにあるけど

みんなも探してみてね~

今日も夏日で暑かったね

りん坊のお部屋からは

作業中の庭師さんが見えたから

今日はよく吠えてた

疲れただろうなぁ

明日も作業にみえるから

また疲れるぞぉ~

 

ここを「ぽんっ」てね

 クリックしてね

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

 

ご協力ありがと

 

いいねもポンしてにゃ