9連戦の2戦目。絶対に負けられない天王山、首位胃攻防戦。
初戦は、郭と千賀のマッチアップ。フラットにみればライオンズの勝てる確率は相当低く、ホームアドバンテージを考慮しても、厳しい試合が予想されました。
何度も優勝しているホークスの選手には、緊張なくゲームに入ると思われましたが、蓋をあけてみるとミス連発。千賀は制球が乱れ、今宮もまさかの連続エラーとらしくない展開。
一方ライオンズは、金子の好返球で流れを食い止め、浅村、山川の連続ホームランでらしさ全開。郭もぎりぎりのところで粘り、5回0/3を3失点で試合を作ってくれました。
ホームアドバンテージとは言いますが、ホントにメットライフだとホークスアレルギーがなくなり、同等の戦いができるのは不思議ですね。マウンドの違いもあるのでしょうが、スタンドの声援も一役かっていそうです。
昨日の初回の攻撃時には、いきなりのチャンテ4がきて、栗山のタイムリーのときの歓声は、地鳴りのような迫力で鳥肌がたつほど。スタンドもすばらしい試合でした。
結果的に菊池をイーグル戦に投げさせたローテが成功。何とか勝ち越しできるよう、若きエース候補の今井君に託したいと思います。
i believe Lions
泣いても笑っても、あと17試合!
ホームの力を信じて、一つ一つ
ランチは、涼しすぎて沖縄そばでした♪
初戦は、郭と千賀のマッチアップ。フラットにみればライオンズの勝てる確率は相当低く、ホームアドバンテージを考慮しても、厳しい試合が予想されました。
何度も優勝しているホークスの選手には、緊張なくゲームに入ると思われましたが、蓋をあけてみるとミス連発。千賀は制球が乱れ、今宮もまさかの連続エラーとらしくない展開。
一方ライオンズは、金子の好返球で流れを食い止め、浅村、山川の連続ホームランでらしさ全開。郭もぎりぎりのところで粘り、5回0/3を3失点で試合を作ってくれました。
ホームアドバンテージとは言いますが、ホントにメットライフだとホークスアレルギーがなくなり、同等の戦いができるのは不思議ですね。マウンドの違いもあるのでしょうが、スタンドの声援も一役かっていそうです。
昨日の初回の攻撃時には、いきなりのチャンテ4がきて、栗山のタイムリーのときの歓声は、地鳴りのような迫力で鳥肌がたつほど。スタンドもすばらしい試合でした。
結果的に菊池をイーグル戦に投げさせたローテが成功。何とか勝ち越しできるよう、若きエース候補の今井君に託したいと思います。
i believe Lions
泣いても笑っても、あと17試合!
ホームの力を信じて、一つ一つ
ランチは、涼しすぎて沖縄そばでした♪