✳︎やみくもdays✳︎ 私といろんな日常と

コレ!といったテーマの一貫性はありません(*'▽'*)

日常のフリートークです

ちょっと「え?」と思った話

2022-04-08 08:50:00 | 最近の出来事
先日、ダイソーに行った時のこと。

早くも冷却系商品が並ぶ中、うちの猫たちに「冷んやりマット」を買ってあげようかな〜と、数種類ある商品を見比べていました。

100円ショップのダイソーだけれど、さすがに冷却マットや敷きパッドは500円から1000円の商品で😆

どれにしようか、しばらくその場で悩んでいると、私の左横に女性が並びました。

そして…突然、私の目の前の商品をグィッと掴み取りました。

私が邪魔だよね💦と思いながら、少し右側にずれたのですが、また更に私の前を横切って別の商品を掴み取り…😅

それも、写メを撮っては、またすぐ商品を戻すというのを3回繰り返してました。

いやいや、私の前を横切る位置の商品なら、後ろにまわってから取れないかなぁ💦


私は通常、そこに立っている人の目の前の商品が欲しい場合、時間があれば少し待つし、或いは「すいません」と声をかけたり、軽く頭を下げて商品をとります。

逆の立場の場合も、殆どの人からそうされます。

これってマナーとまではいかなくても、何となくみんなやってませんか?

どこかで教わった覚えもないけど、なんか身についているというか。

今回の状況、相手からすれば
「おばちゃん邪魔!さっさと商品選べよ」みたいな感じだったんでしょうけど😅

他人の目の前を計6回も往復するという(笑)あまりに無遠慮な振る舞いに「え?」と、ちょっとビックリしたのでした。

ちなみに、30代ぐらいの女性でしたね😅

思い出の通学路を歩いてみた

2022-03-31 07:40:00 | 最近の出来事
以前から、姉と「もう一度、小学生の頃の通学路を散策してみたいよね」という話をしていました。

そして先日、姉が実家に帰省するタイミングで行ってきました!

実家は、同じ県内で引っ越しているので、私たち姉妹が通った小学校は離れた地域にあります。

なので、以前住んでいた場所まで車で送ってもらい(笑)そこから「通学路巡り」スタートです!

あれから40年ぐらいが経過していて、途中、阪神淡路大震災もありました。

変わっていない場所は2割ぐらいかな…大半は大きく変わっていました。

通学路途中の階段。
当時もなんとなく怖かったのですが、やはり人気もないし、変わらず怖い💦

そしてさらに急な階段が続きます。
前方右手の団地は、かなりの廃墟化…
と言っても、まだ住人はいる様子。

さらに先は坂道💦

坂道の上の小さい公園には、この垂れ幕😅

そして到着!母校の小学校です😆

当時増設された新校舎も、かなり年季が入っていました。そりゃあ40年経ちましたからね(笑)


帰りは、また違う道から学区内を巡ってきました。

「お寿司屋さん(同級生の実家)○○君が継いでるのかな〜」

「○○ちゃんの家、変わってないね〜」

「こんな道あったかな〜?」

なんて会話をしながら、結構な距離を歩きましたが、懐かしくて楽しくて、あっという間の散策時間でしたよ。

変わらない場所にも、すっかり様変わりした場所にも、たくさんの思い出があります。

またいつか、姉と歩いてみたいな…🥰


転倒もれなく骨折付き⁈

2022-03-24 07:23:00 | 最近の出来事
我が家の斜め向かいのご主人は(70代半ばぐらいかなぁ…)昨年末に自宅で転倒して骨折、そこからリハビリに通っていました。

その頃、自宅の外階段に手すりをつける工事もしていたのですが…

つい先日、介護サービスの車で帰宅された姿を目撃。
介護の2人に持ち上げられて、車椅子のまま自宅へ運び込まれていました。

思うように回復しなかったのか、はたまた、更に転倒されたのかは分かりませんが、手すりを使ってすら歩けなくなってしまった様子でした😢


私の職場のケアハウス入居者さんも、何かあると骨折につながる事が多いです。

洗濯中にタオルを洗濯棒に掛けようとして、その勢いで後ろに転倒→骨折

回転する椅子に座り損なって尻もち→骨折

タクシーに乗る際、片足をあげた瞬間バランスを崩して転倒→骨折

そんな事で骨が折れるの⁈ 
とビックリするほど、お年寄りの転倒には骨折がついてきます。

骨折していた場合は入院になるので、どれぐらいの日数や状態で退院できるのかが問題になるんですよね。

リハビリが必要なら、ケアハウスに戻るのではなく、老健への引っ越しも視野に入れなければならないし…

退院が長引くようなら、一旦ケアハウスは退所してもらわなければならなくなるし…

その後の生活環境も変わってくるわけです。

なので、入居者さんが転倒して受診となると、みんなで「折れていませんように…」と祈ります。

そして、診察結果の連絡があると

「良かった〜!折れてなかった

「あかん!そのまま入院やって

と一喜一憂するのです💦

たかが転倒、されど転倒…
お年寄りには命取りになりかねないですね



演技力にビックリした女優さん

2022-03-20 14:44:00 | 最近の出来事
新しく始まるドラマは

①番宣から内容を知る(ふるいにかける)
  ↓
②とりあえず一回目を見てみる
  ↓
③その先見るか見ないかを、更にふるいにかける

といった流れで、そのクールに見るドラマを決めます。

何番組か見るクールもあれば、一本も見ない時もあります。

さて、今日のブログのトップ画像
『妻、小学生になる』というドラマですが…

実は、私の好みのジャンルではなかったので、最初からスルーしていました。

ところが、たまたまつけっぱなしにしていたテレビで4回目の放送を見た途端、目も心も全部がくぎ付けになったのです!

誰?この女の子…
演技が上手すぎてビックリ!

いや、もう本当に衝撃的でした🤭


「俳優さん自体を見たいから」でもなく

「話の続きを見たいから」でもなく

「この人の演技を見たいから」という理由で、既に放送済みの回も遡って見てしまった女優さんは初めてでした。

その名は、毎田暖乃(まいだのの)さん。

子役さんだけど、立派な演技派女優さんです。

その後も、ストーリーより何より、彼女の演技見たさにドラマを楽しみにしてきました。

顔がかわいいとか、泣きの演技が上手いとか、歌が上手とかいう子はいるけど、そういう「技術」じゃないんですよね〜。

演じてる役が、もう彼女自身になっていて、ゾワッと鳥肌が立つシーンもあった程です。

さて、来週は最終回…楽しみだけど、終わっちゃうのは寂しいなぁ〜💦




責任を持って…

2022-03-13 11:45:00 | 最近の出来事
先日、ご近所のネコ友さんとランチに行ってきました🍛🍽

そのネコ友さんは、保護猫活動のボランティアをしていて、我が家に出入りする野良猫のTNRを通じて知り合いました。

会うと、最近行った保護活動の話を色々してくれるのですが、先日聞いた話の中で「責任って何?」と思うものがありました。


ある一人暮らしのお爺さんが、施設に入る事になったそうで…

飼っていた猫2匹を保健所に持ち込もうとしたらしいのです。

保健所に持ち込まれたら、殺処分対象になってしまいます。

それを知った方が、慌てて保護猫活動をしている団体に連絡をしてきて、団体の方がお爺さんに直接話をしに行きました。

保健所持ち込みはやめていただきたいという事

誰か引き取り手を探してみて欲しいという事

それでも誰もいなかったら、団体で引き取りますという事

を話しに行ったわけです。

ところが、お爺さんは

「誰の世話にもなりたくない。迷惑はかけたくない。自分で飼ったからには最後は自分がちゃんと始末をつける」と主張して、全然聞く耳を持ってくれなかったそうです。

結局、何回か説得してもダメだったので、猫たちの命を優先して、半ば強引に2匹を引き取ったという事でした。

『自分が飼ったからには、最後までちゃんと責任を持って面倒をみる』

お爺さんも、そう考えてはいたのでしょう。

ただ、自分がみれなくなった時に、自分の手で幕引きをする事は「責任を持って」なんでしょうか…

絶対間違ってますよね…😿