✳︎やみくもdays✳︎ 私といろんな日常と

コレ!といったテーマの一貫性はありません(*'▽'*)

日常のフリートークです

職場のメッセージカード

2022-12-08 17:33:00 | 職場の話
私の職場では、職員の誰かにメッセージカードを送ろうという取り組みがあります。

書かれたメッセージカードは、廊下に置いてあるボックスに投函され、月に一度、副荘長が仕分けした後、それぞれ個人に渡されるという流れ。

名前は書いてもいいし、無記名でもOK。

とは言え、たとえ無記名でも、字や内容で書いてくれた相手はほぼ特定出来ます😆

それに、仕分けをしながら中身にも目を通されているに違いないと思うと、あまりにも個人的な内容やふざけた感じでは書けません。

なので、トップ画のような「無難に相手を褒める内容」となるわけです。

そうなると、毎回同じような内容になってしまうので、そう毎月は書けない…それなのに「毎月1人10枚以上書いてください」というおふれが出ているのです。

『貰ったら嬉しいし仕事のモチベーションも上がるでしょ?』ってことらしいけど…。

誰かから貰ったら、次にお返しで書かないと申し訳ない気がするし、そもそも強制的に書かせるものなのか⁈と、ちょっとした反発心も湧いてくる。

しかも毎月10枚って、もはやノルマ⁈
なんだか「善意の強制カード」みたいですよね💦

というわけで、無記名なのをいいことに、私はたま〜にしか書いてません🤣

純粋に気持ちを伝えたいが為のカードなら良いけど、「書け書け」と言われるから仕方なく…なら、もうそれは業務みたいなもので。
これ以上余計な仕事を増やしてくれるな!と思わずにはいられません。

インスタで五十肩

2022-12-02 17:35:00 | 最近の出来事
数年前からInstagramをやっています📱

自分も色々投稿しますが、見る方に関しては、主に猫ちゃん関連が多いです。

また慢性の首や肩の凝りがあるので、それ関係の動画なんかもよく見ます。

というか、いくつか見ると、それ以降同じジャンルのものばかり出てくるんですね。

で、整体師やマッサージ師、美容家なんかがアップしている

「1日5分で痩せる!」とか

「ストレートネックを簡単に治せる!」とか

「たったこれだけで巻き肩が治る!」とかいうやつを、見るたびに試してきたわけです😆

そうこうしているうちに…右肩がイタタタ…ッとなり、

ちょっと上げると痛い→安静にする→よくなる→気にしないで使うとまた痛くなる

を繰り返すようになってしまいました。
50肩ですかね💦

あ、もちろんInstagramのせいではありませんよ。

私が自己判断で取り入れて、勝手に肩がやられたって話です😅

動画を見て真似するだけでは、間違った動きをしている事もあり、素人にはよろしくない事もありますね💦

ところで…

今年79歳の義母が、もう半年以上肩の調子が悪いらしく

「五十肩が痛くてね〜」

と言うのを聞くたびに

「お義母さんサバ読みすぎ😅」と内心笑ってしまいます。あれ、何歳でも五十肩って言うんですかねー🤣