りさの苦手日記

りさには苦手な事がたくさんあります。

紫陽花

2015-05-15 12:40:28 | 日記
お花屋さんで紫陽花をよく見かけるようになりましたね

紫陽花と言えば、梅雨を思い出しますが、梅雨の時期でも紫陽花が雨に濡れている様を見ていると、雨も悪くないかな~なんて気持ちになります


花名の紫陽花の語源は「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」だそうです。

江戸時代に長崎の出島に滞在したシーボルトは、愛する「お滝さん」にちなみ「オタクサ」という名を紫陽花につけたというのは、有名な話ですよね


紫陽花の花言葉は、
「移り気」「浮気」
「あなたは美しいが冷淡だ」
「辛抱強い愛情」「高慢」
など、たくさんあります。

花言葉の「移り気」は紫陽花の花の色が開花後に変化することからきています。


紫陽花の花の色は、土壌のphによって変わります。
酸性が強いと青、アルカリ性が強いと赤になると言われています。日本の土壌はやや酸性のため、青や紫のアジサイが多く見られます。

フランスではアルカリ性が強いので、赤みやピンクがかった色になります。
そのためでしょうね、主に、フランスでの花言葉は「元気な女性」となっているのは…

なんだか、紫陽花のイメージが変わりますね~


最近では、ブライダルにも紫陽花の花が使われているようです。

今までは敬遠されていましたが、紫陽花の花言葉には、「家族団欒」もあり、ジューンブライドの結婚式などで、見かけるようになりました。


これから始まる梅雨の時期ですが、紫陽花のイメージが変わり、少し楽しめそうな気がします