中学生くらいになると、お母さんに学校行事を観に来て欲しくなくなるのでしょうか⁉︎
「来て欲しくない」と言った、言われるという話を度々聞きますが‥
りさは、今のところはまだ、学校行事に来て欲しいようです。
「何時頃に来るか?最後まで居るか?」を聞かれます。
小学生の頃は最後まで居て、ホームルームが終わるのを待って、一緒に帰っていましたが、中学生になってからは、りさの出る時だけ観に行くようになりました。
私を必要とすることがめっきり減ったりさに、「観に来なくていい」と言われるようになれば、私は、さぞ寂しくなるでしょうね〜
りさは、不登校だった時にした箱庭療法で、
「鬱の傾向があり、母胎回帰している」
と言われたことがあります。
「イヤなことを避けるため、お母さんのそばから離れたくない」
今ではそんなことがあったとは思えませんね〜
そのくらいりさは成長していて、もし、りさから「学校行事に来て欲しくない」と言われることがあっても、「また、成長したんだな〜、これは喜ばしいこと」だと思えるように、心構えが必要なのかもしれません
「来て欲しくない」と言った、言われるという話を度々聞きますが‥
りさは、今のところはまだ、学校行事に来て欲しいようです。
「何時頃に来るか?最後まで居るか?」を聞かれます。
小学生の頃は最後まで居て、ホームルームが終わるのを待って、一緒に帰っていましたが、中学生になってからは、りさの出る時だけ観に行くようになりました。
私を必要とすることがめっきり減ったりさに、「観に来なくていい」と言われるようになれば、私は、さぞ寂しくなるでしょうね〜

りさは、不登校だった時にした箱庭療法で、
「鬱の傾向があり、母胎回帰している」
と言われたことがあります。
「イヤなことを避けるため、お母さんのそばから離れたくない」
今ではそんなことがあったとは思えませんね〜

そのくらいりさは成長していて、もし、りさから「学校行事に来て欲しくない」と言われることがあっても、「また、成長したんだな〜、これは喜ばしいこと」だと思えるように、心構えが必要なのかもしれません
