今日、私は出勤日でしたので、私の分もお弁当を作りました。
こんな感じです
朝から、朝食とお弁当作り・掃除・洗濯と大忙し
出掛ける前にするべきことが多く、手抜きをすればいいのでしょうが‥
全部終わらせたい私は、どうしても忙しくなってしまいます。
出勤前に家事を終わらせたいと思わなければ、いいんでしょうね〜
私が帰宅すると、りさは何だか不機嫌
イライラを私にぶつけます
「お母さんに当たってる?」と聞くと、
「イライラしてるから、当たってる」と笑顔で答えるりさ‥仕方ないですね
「笑顔で「当たってる」と言ってくれるだけマシかな?」
イライラは「すべきテスト課題が多いせいなのか?」
理由は色々あるでしょうが、自分の気持ちをコントロール出来るようになれればいいですね
大人の私でも、イライラが表に出てしまうことがあります。
感情をコントロールできない理由は、気持ちのリセットがしっかりと出来ていなかったり、自分自身にゆとりがなかったり‥
イライラ・緊張・不安などのネガティブな感情を抑えてくれるのは、「メタ認知」です。
「メタ認知」とは、自分の心や身体を客観視することです。
メタ認知は、バランスの取れた対人関係を築く上でとても大切ですね
・自分の能力や適性を知る
(何が強くて、何が弱いかを知る)
・客観的に自分を見る練習をする
・自分とまわりの関係を知る
・常に自己決定の経験をする
・相手の立場を考える事が出来る
・相手の気持ちを読む
自分の行動を常に「もう一人の自分」で見つめ、反省的に振り返る習慣を持つことが大切です。
そして、どうしてもネガティヴな感情に支配されてしまったなら、鏡に映る自分自身に「私は大丈夫」だと言ってみるといいですね
自身の感情を押し殺すことなく、感情をコントロールすることが出来るようになれるといいな〜と思います
こんな感じです
朝から、朝食とお弁当作り・掃除・洗濯と大忙し
出掛ける前にするべきことが多く、手抜きをすればいいのでしょうが‥
全部終わらせたい私は、どうしても忙しくなってしまいます。
出勤前に家事を終わらせたいと思わなければ、いいんでしょうね〜
私が帰宅すると、りさは何だか不機嫌
イライラを私にぶつけます
「お母さんに当たってる?」と聞くと、
「イライラしてるから、当たってる」と笑顔で答えるりさ‥仕方ないですね
「笑顔で「当たってる」と言ってくれるだけマシかな?」
イライラは「すべきテスト課題が多いせいなのか?」
理由は色々あるでしょうが、自分の気持ちをコントロール出来るようになれればいいですね
大人の私でも、イライラが表に出てしまうことがあります。
感情をコントロールできない理由は、気持ちのリセットがしっかりと出来ていなかったり、自分自身にゆとりがなかったり‥
イライラ・緊張・不安などのネガティブな感情を抑えてくれるのは、「メタ認知」です。
「メタ認知」とは、自分の心や身体を客観視することです。
メタ認知は、バランスの取れた対人関係を築く上でとても大切ですね
・自分の能力や適性を知る
(何が強くて、何が弱いかを知る)
・客観的に自分を見る練習をする
・自分とまわりの関係を知る
・常に自己決定の経験をする
・相手の立場を考える事が出来る
・相手の気持ちを読む
自分の行動を常に「もう一人の自分」で見つめ、反省的に振り返る習慣を持つことが大切です。
そして、どうしてもネガティヴな感情に支配されてしまったなら、鏡に映る自分自身に「私は大丈夫」だと言ってみるといいですね
自身の感情を押し殺すことなく、感情をコントロールすることが出来るようになれるといいな〜と思います