視機能が未発達で、音読や板書が苦手だったりさ。
今では、時間は掛かりますが、とても綺麗にノートを取ることが出来ます。
ですが、スムーズに音読が出来るようになってからも、本を読むことが好きではありませんでした。
幼い頃、絵本を読み聞かせしていましたが、小学高学年になっても「読んで欲しい」と言われていました。
読んでもらう方が、「わかりやすい」そうです。
私は、「読めるようになっても、理解出来るようになるには、なかなか難しい
」と思っていました。
ところが、中学生になってから、朝の読書タイムに好きな本を持っていき、読んでいるようです。
「お母さん、読書タイムに読む本を買っていい?」とりさ。
少し前に買った本を読み終えたので、また本を買いたいそうです。
最近では、読書タイムの間、本の世界に入り込んでいて、1時間目の授業が始まるのを忘れるくらいだそうです。
家ではほとんど読書をしないりさが、夢中で本を読んでいる姿は想像出来ません
驚くと同時にとても嬉しく思います
りさが買う本は、ドラマ化や映画化されたノベライズ本が多いです。
思春期の女の子らしいです
私は、りさが、本を読む楽しさを知ることが出来たことをとても嬉しく思います
今では、時間は掛かりますが、とても綺麗にノートを取ることが出来ます。
ですが、スムーズに音読が出来るようになってからも、本を読むことが好きではありませんでした。
幼い頃、絵本を読み聞かせしていましたが、小学高学年になっても「読んで欲しい」と言われていました。
読んでもらう方が、「わかりやすい」そうです。
私は、「読めるようになっても、理解出来るようになるには、なかなか難しい

ところが、中学生になってから、朝の読書タイムに好きな本を持っていき、読んでいるようです。
「お母さん、読書タイムに読む本を買っていい?」とりさ。
少し前に買った本を読み終えたので、また本を買いたいそうです。
最近では、読書タイムの間、本の世界に入り込んでいて、1時間目の授業が始まるのを忘れるくらいだそうです。
家ではほとんど読書をしないりさが、夢中で本を読んでいる姿は想像出来ません

驚くと同時にとても嬉しく思います

りさが買う本は、ドラマ化や映画化されたノベライズ本が多いです。
思春期の女の子らしいです

私は、りさが、本を読む楽しさを知ることが出来たことをとても嬉しく思います
