先日、学校で進路説明会がありました。
高校受験が、毎年変わっていること、評価の仕方などの説明がありました。
お母さん達は、「みんなどこかは行ける高校がある
」と言っていますが‥
私は、内心、「そうなんだろうか?」心配です
りさは、最近、今のりさ自身の成績では無理な高校へ「行きたい
」と言っています。
理由は色々ありますが、だからと言って、その目標に向けて努力することはありません。
りさなりに頑張ってはいますが、目標に向かって努力しているところまでには至っていないのです
今日、私は、感情に任せて怒ってしまいました。
口答えばかりで、すべきことをなかなかしないりさにイライラが募ってしまいました。
小学生の頃は、毎日一緒に苦手な科目を勉強することで、なんとかなっていましたが、中学生になってからは、授業時間内に取れなかったノートを書いたり、宿題に追われて、とても勉強する時間が取れません
りさのペースで勉強する時間が取れないのです。
本当はあるのかもしれませんが‥
マイペースで、「疲れた
」と言っては休み、なかなかはかどっていません
何をするにも時間が掛かって、「実力テストの勉強をする」までには至っていないのです
それで、進路説明会の後、急に心配が増してきた私は、りさの様子にイライラし、とうとう爆発してしまい、感情に任せて怒ってしまったのです
りさは、とうとう泣き出し、泣きながらも自分の気持ちをハッキリ言い、感情的に怒る私を責める言葉も‥
後味の悪い思いだけが残り、何の解決にもならない「感情に任せて怒る」という行為をどうセーブすれば良いのか‥
思春期のりさが、自ら進んですべきことに取り組めるようになるには、どうすれば良いのか‥
上手くいっているように感じたり、感じられなかったり‥
自分自身の心の持ち方で、感じ方が全く違います。
今はマイナスの感情で一杯の私の心の中、その心の中を空っぽにし、気持ちを切り替えたいと思います
高校受験が、毎年変わっていること、評価の仕方などの説明がありました。
お母さん達は、「みんなどこかは行ける高校がある

私は、内心、「そうなんだろうか?」心配です

りさは、最近、今のりさ自身の成績では無理な高校へ「行きたい

理由は色々ありますが、だからと言って、その目標に向けて努力することはありません。
りさなりに頑張ってはいますが、目標に向かって努力しているところまでには至っていないのです

今日、私は、感情に任せて怒ってしまいました。
口答えばかりで、すべきことをなかなかしないりさにイライラが募ってしまいました。
小学生の頃は、毎日一緒に苦手な科目を勉強することで、なんとかなっていましたが、中学生になってからは、授業時間内に取れなかったノートを書いたり、宿題に追われて、とても勉強する時間が取れません

りさのペースで勉強する時間が取れないのです。
本当はあるのかもしれませんが‥
マイペースで、「疲れた


何をするにも時間が掛かって、「実力テストの勉強をする」までには至っていないのです

それで、進路説明会の後、急に心配が増してきた私は、りさの様子にイライラし、とうとう爆発してしまい、感情に任せて怒ってしまったのです

りさは、とうとう泣き出し、泣きながらも自分の気持ちをハッキリ言い、感情的に怒る私を責める言葉も‥
後味の悪い思いだけが残り、何の解決にもならない「感情に任せて怒る」という行為をどうセーブすれば良いのか‥
思春期のりさが、自ら進んですべきことに取り組めるようになるには、どうすれば良いのか‥
上手くいっているように感じたり、感じられなかったり‥
自分自身の心の持ち方で、感じ方が全く違います。
今はマイナスの感情で一杯の私の心の中、その心の中を空っぽにし、気持ちを切り替えたいと思います
