幸福の科学高知 なかまのぶろぐ

幸福の科学の、高知の信者による共同ブログです。
日々の活動や、イベントのお知らせをいたします。

組織を発展させるリーダーの「人望力」 天使のモーニングコール

2024-11-24 22:38:06 | 光の言葉 天使のモーニングコール

11月の花 10選 | 芸術・文化の秋に花の鑑賞はいかが。11月にお勧めの旬の花10選 | Lifleur

  高知県のランキングに参加中です。クリだとすればック応援お願いします

幸福の科学高知なかまのぶろぐにお越しくださり、本当にありがとうございます。

本日は、経典『未来の法』(大川隆法著 幸福の科学出版)から一部抜粋と、そして日曜日記事恒例、ラジオ番組「天使のモーニングコール」Youtubeチャンネルをご紹介いたします。

今回の天使のモーニングコールのテーマは、先週に引き続き「仕事論」です。またこの演題の大川隆法総裁御法話が収録されておりますので、ぜひお聞きくださいませ。

先週の放送が一般的な「仕事論」ならば、今回の放送は「経営論」と言えましょうし、経営者やリーダーに求められる「人望力」を中心です。当ブログにも記事がのこされておりますので、先週放送分と聞き比べて下されば幸いです。

いずれにしましても、私たちは仕事を通して、自分の人生を創ったり、彩ったりすることができますし、豊かにすることも、変えていくこともできます。

また自分の人生に留まらず、家族や社会や国家をも創造し、豊かに変えていくのも、また「仕事」であると思います。

それでは皆様、またのお越しを。(ばく)

 

未来の法

未来の法 / 幸福の科学出版公式サイト

要するに、「上の立場にある人が、どこまで人格や器を大きくできるか」ということによって、組織全体の成功、発展も決まっていくわけです。

上の立場にある人が器を大きくするためには、どうすればよいのでしょうか。それは「永遠の挑戦」をしていくことです。簡単に出来上がらず、「自分の成功は、これで完成した。最終点に到達した」と思わないことが大事です。

そして、「まだまだ、これからだ。毎年毎年、前進し、成長していこう。能力的にも、経験的にも、知識的にも、いろいろな面で成長しよう」と思うことです。もちろん、年を取れば体力や気力は衰えてきますが、体力や気力の衰えを、知識や経験、あるいは、深い洞察力で補い、「別なかたちで成長し続けよう」と思うことです。

上に立つ者が成長し続けるかぎり、その人に続く人たちも成長し続けることができます。上の者が、「もう、これでよい。これ以上、何もする必要はない」と思う“天井状態”になったら、それは、百年間、伝統の味を守り続けている老舗のようなものであり、あとに続く者たちも、伸びることはできなくなります。そして、嫉妬や競合、追い出しばかりがはびこる組織になるでしょう。

したがって、結果をもって成功とせずに、「成功とは、成長していく過程を楽しむ気持ちである」と考え、「ますます発展していこう」と願うべきです。そのようなことを常に志していけばよいと思います。

『未来の法』大川隆法著 P79~80

~*~*~*~*~*ここからはラジオ番組「天使のモーニングコール」Youtubeチャンネル~*~*~*~*

==目次==

00:00 本編

15:49 紹介御法話:「人望力の伸ばし方」より抜粋(書籍『経営者マインドの秘密』第2章 所収)

第1730回(2024/11/23,24) 組織を発展させるリーダーの「人望力」 危機の時代に必要なリーダーの資質とは―

【今回のポイント】

◇会社が傾く時は、リーダーたちに人望がなくなっていくとき

◇信用の基礎は「誠実さ」。では、その元は何か。

◇「人望が上がってくる人」の特徴とは

◇徳が発生する理由と言われる「智・仁・勇」と「人望」の関係

いま、日本では石破首相が誕生し、またアメリカでもトランプ氏が次期大統領として新しいリーダーが選ばれました。特に国家の場合には、誰がリーダーになるかによって、戦争を起こすことも止めることもできるほど世界中に影響を与えますが、企業などでも社長や幹部などのトップだけでなく、部署やチームのリーダーを誰が務めるかによって、その組織の成功・発展が大きく左右されます。組織を発展させるリーダーの資質とは何なのか。今週は、新刊書籍『経営者マインドの秘密』を題材に、政治的にも経済的にも混乱している今、難局を乗り切る組織のリーダーに求められる「人望力」に迫ります。

紹介御法話「人望力の伸ばし方」より抜粋(書籍『経営者マインドの秘密』第2章 所収)

組織を発展させるリーダーの「人望力」 ~危機の時代に必要なリーダーの資質とは― ~ 天使のモーニングコール 第1730回(2024/11/23,24)

『心の中心』 - 幸福の科学高知 なかまのぶろぐ

大川隆法  幸福の科学グループ創始者 兼 総裁 (ryuho-okawa.org)

1956(昭和31)年7月7日、徳島県に生まれる。東京大学法学部卒業後、大手総合商社に入社し、ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。81年、大悟し、人類救済の大いなる使命を持つ「エル・カンターレ」であることを自覚する。

86年、「幸福の科学」を設立。信者は世界166ヵ国以上に広がっており、全国・全世界に精舎・支部精舎等を700ヵ所以上、布教所を約1万ヵ所展開している。 説法回数は3450回を超え(うち英語説法150回以上)、また著作は41言語に翻訳され、発刊点数は全世界で3100書を超える(うち公開霊言シリーズは600書以上)。『太陽の法』『地獄の法』をはじめとする著作の多くはベストセラー、ミリオンセラーとなっている。

また、26作の劇場用映画を製作総指揮・原作・企画のほか、450曲を超える作詞・作曲を手掛けている。
ハッピー・サイエンス・ユニバーシティと学校法人 幸福の科学学園(中学校・高等学校)の創立者、幸福実現党創立者 兼 総裁、HS政経塾創立者 兼 名誉塾長、幸福の科学出版(株)創立者、ニュースター・プロダクション(株)会長、ARI Production(株)会長でもある。

※動画でご紹介した経典・布教誌※

経営者マインドの秘密

経営者マインドの秘密 / 幸福の科学出版公式サイト

経営と人望力

経営と人望力 / 幸福の科学出版公式サイト

仕事への言葉

仕事への言葉 / 幸福の科学出版公式サイト

『若い人の仕事術入門』特集「仕事が成功するワンステップ」【月刊「ヤング・ブッダ」2024年12月号】

月刊「ヤング・ブッダ」 | 幸福の科学 HAPPY SCIENCE 公式サイト

【幸福の科学 入会のご案内】 https://happy-science.jp/help/joinus/

「もっと幸福の科学の教えを学びたい!」と言う方は、ぜひお近くの幸福の科学の支部や精舎にお気軽にお越しください。

※高知県内の、幸福の科学支部ご紹介※

幸福の科学 高知支部精舎

〒781-8105 高知県高知市高須東町2-11   TEL:088-882-7775 

高知西部支部精舎

〒781-1202 高知県高岡郡越知町2519-7  TEL:0889-26-1077 

高知朝倉支部

〒780-8062  高知県高知市朝倉乙988-11  TEL:088-850-7774 

高知四万十支部

〒787-0012 高知県四万十市右山五月町2-12  TEL:0880-34-7737

「幸福の科学高知支部精舎 まるはらんち」の画像検索結果 

高知支部精舎 | 幸福の科学 HAPPY SCIENCE 公式サイト (happy-science.jp)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。