22日の予報は80%でした。
そんな中さくらんぼツアーに行ってきました。
さすがに自称晴れ女といってても雨かと
あきらめてたのですが、行くとこは傘いらず
でした。解散地では大雨でしたが・・
まず最初に行ったのは南高梅1kgもぎとり
ということで梅園につきました。
バスでは降ってたのにちょうどやんだとこです。
傷が全くないきれいな梅ですが
友達はかなり消毒してるよって言ってました。
納得です。おまけで2kg近くもらってきて
早速梅酒を作りました。
次に榛名山と榛名湖へ来た時は小雨まじり
霧がすごく濃くてバスの山登りはちょっと
怖かったです。
日曜日だというのに人が少なくて馬車に乗る
お客さんもいなかった。
馬の目がやさしそうだった。
次に渋川市の小野池アジサイ公園
ここは去年は沢山咲いてきれいだったそうで
今年は花が少ないそうです。
昼食はバスの中でお弁当でしたが
あまりおいしいとは思いませんでした。
やっと待望のさくらんぼがりだったけど
時間が短かったです。
下のほうはみてのとおり赤いのがなくて
友達が脚立に乗って取ってくれました。
さくらんぼのツアーは元が取れますと添乗員さんが
言ってまいした。確かですよ。
最後に赤堀菖蒲園に行きました。
とても見事でした。
次回UPしまーす
食べ放題ですか?
バスツァーは お得なのが ありますね。
色々回ったんですね。
さくらんぼの処で ゆっくり出来るといいのにね。
ところで ↓のコメントに書いてあった テンプレのじんべいざめ なんだけど 私が パールさんのコメント見た時は 2匹 私のPCでは 泳いでいました。
2匹 いるよぉ~って 思いながら きょう見たら 1匹になってる! ほんと WHY ??
じゃじゃ雨じゃなく良かったですね。
>傷が全くないきれいな梅・・・。
商売になるとやはり消毒しないとだめなんでしょうね。
馬可愛い目していますね。
雨にぬれた紫陽花・・・綺麗に写真撮れましたね。
サクランボ美味しそう。
可愛いですね~。
たくさん食べられましたか・・・。
赤いサクランボ取立ては美味しいでしょうね。
次回楽しみにしています。
愉しそうですね
雨は残念ですが食べながらサクランボを採るのですよね。梅・・ナンコウウメですね
最高ですね。雨にぬれた紫陽花も綺麗です。
あとでお花のupを楽しみにしていますね
きゅうりとナスが沢山できはじめました。
かぼちゃも2個大きくなってきました。
ここ沼田のさくらんぼ農園は今日TVでやってました。
30分で1575円とか言ってましたが、時間が短かったような気がしました。
山形のさくらんぼは最高でしょうね。
団体で行くと佐藤錦の木はとれないみたいでした。
でもそれなりにおいしかったですよ。
テンプレのことですが、最初は2頭のじんべいざめがいてすぐに1頭になりこれが長く泳いでます。
するといきなり子魚だけになり、また2頭のじんべいさんがいて、1頭だけになるみたいで、どのくらいの周期でかわるのか計っててみようかな。不思議ですね。
今日は次男の誕生日で、メールしたらサンキューのみでした。 まだ子離れできてないみたいです。
梅は早速梅酒にして、スーパーで売れ残りの青梅1kg買ってきてジャムを作りました。
ロクはじゃがいもをふかしたのが大好きみたいで、
しんじゃがを毎日食べてます。
きゅうりはまだ1日1本か2本なので人間さまがいただいてます。
さくらんぼは時間が短くてあまり食べた気がしませんでしたよ。
さくらんぼは屋根がありましたので、ぬれずにすみました。 赤いさくらんぼはおいしかったですよ。
あじさいは雨にぬれてるほうがきれいですね。
次回UPする赤堀しょうぶ園はおどろきの数のしょうぶでびっくりでしたよ。
おぉ!見事な青梅立派な梅酒が出来ますね
馬の目ってまつげも長くて、可愛いですよね
サクランボの実は、ルビーのように赤くて綺麗
美味しかったでしょ(●^o^●)
蒸し暑いですね。
きゅうりが沢山とれるようになりロクの分までまわるようになりました。
馬は人をみるようで怖がってるとあばれたりするみたいですね。
小岩井農場で一度乗ったことありますが、けっこう高いんですよね。 急に走りださないかと怖かったです。
このサクランボ農園はこの間TVでやってました。
近くていいですね。
青森はりんごが有名だけど、さくらんぼの収穫は山形に続いて2位だって、今朝旅サラダでやってた農園は
さくらんぼ1粒1000円だって、とても食べれないよね。甘さは佐藤錦の倍だそうです。