30日から1日まで津軽、下北半島のツアーに行ってきました
3日間とも快晴で最高でした。
埼玉に帰ってきてからのほうが天気悪く涼しいくらい
大宮からMAXやまびこ号で仙台まで
仙台からバスで 伊達政宗が絶賛の峡谷「厳美渓」
雨の後らしく濁ってたけどきれいな水だと
もっといいところだそうです
バンビさんのコメントであった「空とぶだんごや」です
望遠にしたのでぼやけてますが、
かごの中に400円のお金を入れると上で手でひっぱって
3串のだんごが入ってるのを見ました。
親子でひっぱってました。
おいしいのかな?
時間があったら食べてみたかったんだけど・・
「白神山地」
ブナ原生林の圧倒的な自然
ブナ林散策ゾーンを15分ほど歩きました。
ブナは40年で直径8cmしか成長しないそうです。
バスで十二湖で下車
津軽国定公園十二湖は世界遺産白神山地に隣接し
海抜250mのところにあり大小33湖が点在してるが
大崩から見ると十二の湖に見えることから
十二湖となずけられたそうです
ここから徒歩で「青池」へ
添乗員さんやガイドさんの話では
何度も来てるけど
こんなに青く見えるなんてとってもラッキーだそうです。
秋になると葉っぱでみえなくなるし霧がかかって
見えないことが多いそうです
このあと雄大な日本海沿いを走る列車の旅
五能線に乗り「十二湖駅」から「深浦駅」まで
途中日が沈むところが見えて最高でした。
次回をお楽しみに
厳美渓、猊鼻渓とっても好いところですよね。
私の父方の実家のそばなんですが
観光に行ったのは1度だけです。
パールさん、コバルトブルーのトンボに会えたのかしら?
次回のお話し聞きたいです~~
楽しみ・楽しみ
天気に恵まれ最高の旅行でしたね。
懐かしく見せていただきました。
厳美渓は、我が故郷です。
とても良い所で、
空飛ぶお団子は食べませんでしたか?
青池は、秋に行ったので枯葉で又それはそれで
風情がありましたがこんなに綺麗に水面に写る
景色も良いですね。
厳美渓に着いたときは雨が降ったあとらしく路面がぬれてました。濁流だったのできれいな水のときもう一度みてみたいなぁ~
恐山のどのあたりでみれるか詳しくきいておけばよかったです。
1時間ぐらいの見学時間なので、順路どおり歩くようにいわれてたのでうろうろできなかったので、
残念ながらみつけられなかったです。
ベテランガイドさんにきいても見たことないですと言われてしまいました。
いしころとまとさんのコバルトブルーのとんぼのブログもう一度みたいんですが、いつのでしたか教えてくださいね。
バンビさんの故郷ですか、朝早かったので到着するまでうとうとしててどこを走ってるか記憶にないけど、
厳美渓はいいところですね。
天地人では伊達政宗はいいこと言われてないけど
ガイドさんがいろいろ説明してましたが、夢の中でした。絶賛してたというようなことはおぼろげに覚えてます。
だんごやさん追加でアップしましたよ、かごをひっぱたりおろしたりしてました。
食べてる人のおだんごをなにげにみたけど、おいしそうでした。
今回のツアーは移動がせわしなくてゆっくり見学や休憩がなかったです。
五能線に乗るころには黒い雨雲が晴天になり
日が沈むところが最高でした。
艫作駅や驫木駅とか変わった名前の駅が興味深かったですよ。
旅は お天気次第で 良くも 悪くもなりますよね。
世界遺産の白神山地は 自然の景色が 素敵ですねぇ~
青池も バッチリと 綺麗に見えてますね。
やはり 東北の景色は 険しく 雄大で 神秘的です。
次回も楽しみにしています。
へぇえええー
なんか面白そうですなぁ
でも最高の天候で楽しい旅行が出来て良かったですね。
先週の日曜日子供達の“トマト狩り”の約束が出来ました。
忙しくてブログの投稿が時々しか出来なくてごめんなさい。
厳美渓、雨の後で水が濁っていたみたいですが
それはそれで、雄大な景色に見惚れます。
「空とぶ だんごや」さんユニークですね
売り買いの、やりとりがおもしろ~い
ブナ林で森林浴 できましたか
そうなんですか 40年掛かってやっと直径が8cm
大木になるには、気の遠くなる様な年月が掛かりますね
青池 水の色の美しい事、息をのみます。
やっと梅雨明け
今日は、暑かったです。
3日間お天気晴れでよかったですね。
伊達政宗が絶賛の峡谷「厳美渓」
雨が降っていないと水が少なくて綺麗なのでしょうね。
「空とぶだんごや」面白い。
食べてみたいですね。
ブナ原生林の神秘的でいいですね。
ブナは40年で直径8cmですか。
知りませんでした。
津軽国定公園十二湖は世界遺産白神山地
一度行きたいですね。
青池て綺麗な色ですね。
せわしないツアーだったのでやはり疲れました。
トイレ休憩に立ち寄るだけのところが多くホテルの売店でおみやげをちょと買っただけでした。
青池は実際みるとほんとにきれいな青で学術的にもなぜこんなに青いか解明されてないそうです。
ガイドさんがとっても話し上手でIPodを使う暇がなかったですよ。
沢山写真とってきたのでおつきあいくださいね。