21日にお天気最高風なしで写真日和でした。
千葉県の佐原にて散策しお昼は甘エビとカニ食べ放題そしていちごも
ちゃんちゃん焼きはじめてたべたけどおいしかったー
佐原は伊能忠敬が50歳まで住んでてそれから全国まわって地図を作ったことは有名ですね。
資料館は時間がなくてはいれなかった 残念
至るとこにお雛様が飾ってありました。
柱に蝋梅がありのいい香りがしました。
すごく古い本屋さんだそうです
正文堂って看板がありました。
街灯もおしゃれですね。
千代紙やさんで見つけました。
とてもきれいでした。
千代紙で作ったおひなさまよくできてました。
とても格式のある佃煮やさん向かって左側です。
とてもおいしかった
おひなさまは次回です。
酒蔵見学しNHKのみおつくしのとき撮影したとか
酒かす買ってきて甘酒を作ったのですが
とてもおいしかったです
資料館は時間がなくて行けなかったです。
でも両国の江戸博物館にもあるそうですよ。NHKの篤姫展もやってますよ。
佐原のパンフもらってきて夏祭りは泊りがけでいきたくなりました。日本最大級の大人形5m以上あるとか
の山車があって押して歩くみたいです。
秋祭りの夜のライトアップもすてきでした。
すぐでてきてしまいました。
電車も運転見合わせてます。
甘海老はとてもおいしかったです。沢山おかわりしました。 ちゃんちゃん焼きは鮭と野菜のみそ焼きで始めて食べました。
街灯は細かく細工されてますね、ステンレスとか金属製のものじゃないかな。
次回ものぞいてくださいね。
昨年行ってみたかったところです。
でも、それも予定だけにおわりましたが、
ここで見せてもらってよかったあ・・
伊能忠敬の資料館、
今度行く機会があれば、訪ねてみたいと思ってます。
雛巡りツアーというのが、
とても可愛くていいですね。
私も和紙 好きです、お人形さんの描かれている物、私も欲しいですね~
>千葉県の佐原にて散策しお昼は甘エビとカニ食べ放題そしていちごも
いいですね。
>ちゃんちゃん焼
初めて聞きました。どんな味なんでしょうか?
蝋梅・・・甘い香りいいですね。
街灯もおしゃれですね。 何で作ってあるのでしょうか・・・。ガラスみたいに思いますがガラスだと割れやすいですね。
千代紙のお雛様綺麗ですね。
佃煮・甘酒も美味しい。旅の後も楽しまれて最高ですね。
おひなさまは次回ですか。
いろいろなお雛様楽しみにしています。
この本やさん説明がよく聞こえなかったのでよくわからなかった。駆け足状態の散策だったのでまた来て見たいところです。
千代紙やさんももっとゆっくりみたかった。
小さくてかわいいのが沢山あったけど、悩んでる暇がなかったです。 切り込みのお雛様が壁に飾ってあります。 続きがありますのでまた遊びにきてね。
こんにちは
いいなぁ~いいなぁ~
佐原で舌鼓をうって、古い町並みの散策
お雛様巡りと盛り沢山のツアー
正文堂の看板の下にあるのは、何
街灯の画像に、しばし手を止めて見入ってました
飾りが施してあって、珍しい街灯ですね
千代紙が綺麗 額に入れて飾ってみたい
ゆっくり、画像めぐりをして出掛けた気分で
堪能させてもらいましたよ