28日の天気のいい時に高校の友達3人で
TVの「瞳」でよく出てくる月島のもんじゃを
食べてきました。
月島の商店街は思ってたよりきれいでした。
途中でメロンパンやさんの焼きたてを買いました。
持って帰って食べたけどおいしかったぁー
裏道のもんじゃやさんで
修学旅行の学生でどこもいっぱいでした。
このもん吉さんにキンキキッツの剛さんもきてたようです。
店内がきれいで開店と同時に入ったので
誰もいないけどあっという間にいっぱいになりました。
桜えびもんじゃとめんたいもんじゃ
最後にやきそばを焼いて食べました。
おいしかったですよー。
裏道の住宅でTVの雰囲気そのものですね。
見てる人はわかるでしょ。
まだ木のベランダがあるんですね。
ベランダ越しでお隣さんと話するのかな。
普通の家の1階に鳥居があって
なんかめずらしいので
どこのおうちの前は花がきれいでした。
これは全部ゼラニュームでいろんな種類がありました。
帰りがけに見かけたもんじゃ屋さん
マンションの↑まで赤い壁がおもしろい
月島を後にして築地市場へ行ったのですが
残念ながら休みでした
ここは築地本願寺です。
美空ひばりとか大物さんで有名なお寺です。
歩き疲れたのでここでお茶しようと
入ろうとしたら満席でした。
外階段とテントがなんともおもしろいでしょ。
築地に来たからということで回転寿司やさんに
入りました。
もんじゃ食べたので少ししか食べれなかったけど
おいしかったですよ。
路地にいた猫ちゃんこっちむいてくれました。
明日も雨だそうで外出予定は延期です。
TVの月島のもんじゃ風景や裏道の住宅はセットだと思いますが、よくできてますよね。
鳥居のある家は友達がみつけて、ブログにいいねと言われて撮りました。 こんなうちはじめて見ました。
コメントありがとうございました。
元気に飛び回っていますね。
もんじゃ焼きは一度上野で食べましたが最初はビックリいたしました。食べると美味しいけれどね。
月島のもんじゃ焼き
ココがTVで撮影されたところですか?
裏道の住宅TVそのまんまですね。
それに、一階に鳥居があるお宅にスゴイですね。
お賽銭箱もありこのお宅は神主さんの家かしら?
楽しませていただき有り難う御座いました。
もんじゃは下町育ちの私も友達も「よく食べたね。」
と話して盛り上がりましたよ。
今のもんじゃは一品1000円ぐらいするのでちょっとびっくりでした。
子供のころは少しのおこずかいで駄菓子やさんにいっ
て十分遊べました。
裏道はなつかしさでいっぱいでしたよ。
この猫ちゃんはどっしりして逃げようとはしませんでした。
今日ひさしぶりのお天気でした。
そろそろ梅雨いりするとかで、やはりお天気のほうがいいですね。
バレーは今日勝ちましたね。16年ぶりにに北京に行ってもらいたいですね。
もんじゃ屋さんをネットで探して行ったらその店は5時からの営業でしかたなくちょっとこぎれいなお店をということで、ここに入りました。
裏道にあったもん吉は安くておいしいとネットのコメントにかいてあったけど、予約の修学旅行生でいっぱいでした。
もんじゃの素の粉を買ってきたので、そのうち友達のとこでやろうかと思ってます。
朝ドラ見てますか、私も出かける時は録画してかかさず見てます。
もんじゃ焼いてるシーンよくでてきますでしょ、
どんな味というとお好み焼きより薄味で小さいヘラで少しずつ食べるのだけど、ねっちりしたかんじです。
きれいな商店街より裏道がおもしろかったですよ。お店をきいても親切でした。
やっと お天気になりましたが また 今週は下り坂のようですよ。
そろそろ 梅雨のはしりでしょうか?
もんじゃ焼きって 食べた事ありません。
裏道の雰囲気 なんとなく 懐かしさを感じる風景ですね。
ネコちゃん 貫禄ありそう。
朝ドラの『瞳』は月島が舞台なんですね?
まだ見たことがないんですよ。
下町の木造の建物と丹精に育てている草花や植木が
とってもしっくりしていて、風情を感じます。
私も一回だけもんじゃを食べに行きましたが
夜だったことともあり、予約していたお店に
すぐ入ってしまいました。
今度は裏もんじゃ屋さんのほうに行って
素敵な町並みを歩いてみたいですね。
もんじゃは食べた事ありませんのでどんなお味?といつも思ってます。
月島はテレビで出てきます下町の何か気さくな街なんですね。
パールさんはあちこち行かれて楽しそうですね。
男子のバレーボール見てますが、男子はすごい迫力ですね。 3mぐらいのジャンプ力だとかオリンピックへいけるといいですね。
ルーキーズって番組が好きなんだけどバレーでずっとつぶれて残念です。
下町風景や商店街の質素なお店は友達と「なつかしいね」と連発でしたよ。
この猫は猫好きな友達が携帯で撮ってたので、ついでに撮りました。
ほんとに「何か用」といってるみたいですね。
関西の方はなんといってもお好み焼きですよね。
もんじゃのほうがヘルシーかな、
野菜と具を先に鉄板でいためてからドーナツ状態で真ん中に汁をいれて混ぜ合わせます。
ソースや青海苔をかけて小さいヘラで少しずつ食べるんですよ。
地方からの修学旅行生が沢山いてきっとめずらしいんでしょうね。
NHKの朝の連ドラを一度みてください。
同じようなシーンが沢山でてきますよ。
下町育ちなのでよく食べました。
友達とわいわいやるのがいいんですよ。
築地のお寿司はおいしかったですよ。
月島もんじゃ で時々放映されてますね
ソースの香りがしてきそうな画像、おいしそう わいわい・がやがや、先ず出来上がるまでが
楽しみですよね
木造家屋の下町風景今では少なくなった町並みですね
路地にいたニャンコちゃんが「何か 用かい」 素敵な1枚
朝から雨だったのですが・・・。
今は止んでいます。
高校のお友達と話も弾み楽しい1日でしたね。
もんじゃ焼き食べたことありません。
美味しそう~~。
関西は、お好み焼きです~~。
月島の裏もんじゃ屋さんや、商店街も綺麗ですね。
裏道の住宅でTVででてくるんですか・・・。
知りません~~。
築地の回転寿司美味しいのでしょうね。
今日も雨です。このまま梅雨に入るのかな?
もんじゃは子供のころよく食べたけど、月島のもんじゃはいい値段ですね。
修学旅行の学生でいっぱいでした。
友達といっしょに食べるのは楽しくておいしかったですよ。
ベコニアじゃなくてゼラニュームでした。
いろんな種類があってきれいでしたよ。
もんじゃ焼き食べに行かれたのですね
おいしそう・・鉄板の上の画像を見て
とても懐かしく食べたくなりました
月島の裏もんじゃ屋さんがおいしいそうですね
又窓をゼラニュウムで飾って素敵ですね
外国へ行った感じがしますね
外国のマンションの出窓はゼラニュウムですね
皆綺麗に飾っていますね。
パールさんは色々な所へ行けてお楽しみですね