ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

南東北周遊の旅 (2) 五色沼・さくらんぼ狩り・蔵王山頂

2010年06月29日 | 旅 ~ お出かけ

  2日目:8時出発~磐梯山(1819m)の雄姿を車中より見ながら、裏磐梯五色沼へと向かいました。
今日も晴天、気温は30度予想!
山形まで移動しての、さくらんぼ狩り。期待の蔵王山頂、御釜見学。と盛り沢山の企画です。

 

五色沼に到着 。毘沙門沼のみの見学です。またまた、30分トイレタイム込みの時間・・・そんな~ 

湖水の向うは磐梯山!!カッコイイ  

 

 水は、どこまでも澄んで、手前の木々や対岸側には山も映っていました。エメラルドブルー 

 

 お天気に恵まれて感謝です。エメラルドブルー 

 

 目も忙しい! 頭上にはカンボクの白い花  遊歩道に散った真っ白の花びらのキレイなこと~ 北日本で見られる花木だと思うと、初見の嬉しさも一入です

 

 ヤグルマソウも、少し奥で咲いていました 2m程もあるのです。

         

 葉っぱもジャンボで、50センチ以上の広がり 

 

 シロツメグサと一緒に咲いているのは、ムラサキツメクサ、これもまたジャンボです。

 

 バスまで、駆け足で戻り、  山形へ向かいま~す。  時速50キロ、高原を走る、車窓から見えるピンクの花はウツギだそうですよ~鮮明でない・・・花の形が解らない。そうでしょう・・・50キロ。

 

 車窓より、雪の残る山は標高2128mの大日岳だそうです。多分そうだったと!?

 

 車中より~甲州ぶどうは温室育ちのようです。この辺りの山はぶどうハウスで覆われていました。 コンビニも見慣れない看板ですね~セブンイレブンの無い県だそうです。

 

遥々やって来ました。 山形さくらんぼ狩り・・・の時間には五色沼に居たかった私ですが、団体旅行の辛いところです。

ここの農園には、ラフランス園もありました。遙か向こうに出口が見えます。大きなハウスです。

 

 サクランボはもっと大きなハウスの中でした。「30分食べ放題、1本勝負 頑張って下さい」バスガイドさんが言いました。 

「サクランボ園の後、直ぐに昼食で~す」 添乗員さんの声。  ・・・なるほど~サトウニシキ(品種)は高級品!

 

 脚立に乗って、上の方の赤い実を  皆さん何個 ?  ハウスの中は暑く 早々に退散!  売店では、  5千円! 1万円! 皆様 懐が温かいようで・・

 

山形観光物産館で、昼食の後     蔵王!! 14時30分着~(山頂)

 エメラルドグリーンのお釜がありました。残雪も・・・

10度以下の気温かも?と聞いていましたが、坂道を歩くと、汗ばむ程でした。

 

 イワカガミの色が鮮やかでした。茎まで赤い。

 

 ハクサンチドリ と同定しましたが、間違っていたら、教えてくださいね~

 

 マイズルソウも・・                             モケモモも・・咲いていました。

 

 昨日から、赤松が多いところと思っていたのですが、極めつけ、赤松の街路樹。電球も松の木に~

 

 こ宵のお宿は鳴子温泉郷(宮城県):山間の川沿いに立ち並ぶ旅館の中の幸雲閣です。

夕食前にカメラ持参で散歩に出ました。残念ながら、1枚も撮れていませんでした。

食事も温泉もその他サービスも満足の湯の里でした。

今日は280Kmの移動だったそうです。皆さんお疲れ様でした。

早朝から 観戦の方もいらしたようで・・

明日は、平泉・中尊寺を拝観して、羽田です。 

See    you   again  


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい景色 (リーフ)
2010-06-30 16:32:18
五色沼のエメラルドグリーンの色、お天気ならではでしょうね。素晴らしいです。

蔵王山頂まで車で行けるのですね。
お手軽に登れる山が増えて、老若男女誰でもこの景色を見れるのは、いいことなのかも~

ここも高山植物の宝庫のようで、咲いていますね~

見せていただいてありがとうございます。
返信する
花の時期はもう少し先のようです (リーフさんへ  )
2010-06-30 17:57:39
前回お天気が悪くて、御釜を観れなかったので、また来ました。と言ってた方がありました。
晴れで良かったです。

コマクサの群生地もあったようです。

7,8月には高山植物がもっと咲くことでしょう!


返信する
雲上のスカライン (yan)
2010-06-30 22:09:45
こんばんわ。

「南東北周遊の旅」お疲れさまでした。

素適なレポを拝見してうっとりとしています。

〉雪の残る山は標高2128mの大日岳
※まだこんなに雪が残っているのですね。

この山は「五月雨を集めて早し最上川」の最源流域の1つのようですね。(地図帳を広げています)

山形県の米沢市には仕事で行ったことがありますが、いい所だったと記憶しています。

もちろんサクランボも食べました。

五千円、一万円 いい値段ですね。贈答用には最適かも知れませんが…

イワカガミ…他沢山の花たちに出逢えてよかったですね。





返信する
盛りだくさんのスケージュール (お母ちゃん)
2010-07-01 10:33:10
ミーちゃん旅行だったのね

過密スケージュールだったようですね

団体行動自分の気の向くままとはいきませんよね

山の楽しみ方、景色の美しさ贅沢にパックされているからこんな旅行もいいですね

山頂まで車で行けて高山の植物も楽しめるんですから 

これからはいろんな楽しみ方で過ごさないとね 
返信する
東北は遠かったです。 (yanさんへ )
2010-07-02 14:47:03
お仕事で行かれたのですね・・・
五色沼から米沢市を通って蔵王へ向かいました。本当に、雲上のスカイラインといった感じでした。

(最上川・芭蕉ライン・舟下り)という観光があるようですね・・
この後、中尊寺へ行きましたが、奥の細道をたどる旅~というツアーがあれば、参加したいと思ったものです。

行動範囲が限られ、時間制限がありますので、花との出逢いは難しかったです。
それなりに、満足といったところです。
返信する
体力と相談 (お母ちゃんへ)
2010-07-02 15:20:26
退職旅行、豪華客船の旅が1年以上遅れて、格安ツアーになりました
 
殆ど、車中でしたので、次回は1か所をじっくり見て歩きに致しましょう~
(そんなツアーはないですね)

お母ちゃんのようにいろんな楽しみかたで・・
過ごしたいと思っています。
返信する