蝶ネクタイでちょっとお洒落してみました
一度は作ってみたいと思っていたススキのフクロウ出来ました。 まあまあの出来だと自己満足です。
(作り方は省略。 ネット検索で、多々。 ユーチューブも有りでございます)
これは、昨年作ったものですが・・・ススキがまだ残っているので、
フクロウではない鳥も作ってみたいと思っています。
一緒にアップと思っていましたが・・・なかなか出来上がらないので、
取り合えず1羽だけの公開です。
ススキは、穂がまだ開ききっていない物が、後からの飛び散りが無くて良いですよ。
長持ちします。。。3年位は大丈夫だと思いますよ~ (経験よりの感想)
1週間もすれば、穂が開ききってボリュームが出てくるので、それから、作ります。
工作用の目玉を付けてみたのですが・・・しっくりこなくて、黄色の広告紙に変更
下向きの鼻の部分は、どんぐりを少し削ってくっ付ける
松ぼっくりで耳 自然素材には、自然素材がマッチ!
穂の小花を覗いてみましょう。。 ススキには細長い「のぎ」が伸びています
(少し乾いた所に生える)
よく似た、オギには「のぎ」がないそうです・・ 白っぽいオギの穂もいいですね~
(河原など湿った原野に生える)
※ 秋の七草のススキ・・・花は尾花と呼ばれる。 頷けますね~
プラスone インフルエンザ
今朝から、孫達が2人共に保育園に行って看病から解放されました。
母親は、仕事を休めませんで・・・
39度5分、高熱の2歳児を看るのは、もう御免です。
広島の娘は、予防接種していても、感染。 週末は2泊で、広島行きでした。
ばあばちゃんは、多忙でございました。 まだ役に立てたみたいで、良かったです?
(じいじちゃんは、インフルではない普通の風邪で、咳がなかなかとれません。。)
インフルエンザ、予防は、睡眠と栄養とストレスにも負けない丈夫な神経でしょうかしら~!?
皆さまもお大事に。。
see you ・・・