今朝・・・・サクランボに引っ掛かっていました。 一番大切にしている種類。
今年の夏は格別の暑さで、デリケートな種には、いつになく気を遣いました。
快適な秋を過ごして・・・今は、何とか元気を取り戻しつつあります。
2階ベランダの手摺りから落ちていました。 少しでも日光に当ててあげたいと置いていたものです。
少し不格好になってしまったけど・・・折れずに良かったです~ 夏場は下の部分の葉が随分枯れ落ちました。
春から初夏まで元気だったこの種の赤ちゃん。。。 撮影7月30日
今は、夏を超して~少し元気になったところです。 霜の時期は、室内の窓辺にお引っ越ししましょう。
7月30日 撮影・・・・・ 成長無し 水遣りを控え、 葉水で夏越し~
元気無し 夏
茎がシワシワになった枝を秋に、短くして挿した物~とっても元気! この鉢を大切に!!
芯の部分が緑色~成長したもの。 何とか大丈夫そうなもの。 成長してないのは、もう少し短くし挿しましょう。
新芽を挿したもの ~ ~
6月24日撮影 7月30日撮影
今は殆ど消滅! 夏を超せませんでした
6月に花が咲いていた同種の親株が・・・・
頑張って夏を超せましたよ~良かった~! 左下の・・赤い小さな株(1年目)も何とか夏越し・・・
右の大きな株には可愛い新芽が2個・・・ 春には移植出来るでしょうか~?
これからは、寒さとの戦いですが・・・昨年より寒くなければ、大丈夫でしょう!
意外と、寒さの方が強い多肉植物です。
そう言えば~テレビで見た柳生真吾さんの元気な多肉植物。 お住まいは、八ヶ岳でしたね~~
次は黒髪山で~す。 see you .......