![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/12d30c9b764c8828ff365c038bcec2cd.jpg)
蛤岳へ行く途中に立ち寄りました。時間が早かったせいか、人も少なくて、小さな姫達をゆっくり観賞出来ました。
4月8日 晴れ 空&ミー 佐賀市久保和泉 里山の中腹に咲く、花丈10㎝ほどの可愛らしいアヤメ科の花です。
里山の風景~ 中学生のみなさんが写生に来ていましたよ~
この丘の上は移植して、増やしていらっしゃる場所だそうです。 地元の方々の見学者へのお世話ぶりに
暖かさを感じます。 そういえば、母が健在だった頃に、車椅子を持ち上げるのを手伝ってくださいました。
まだ自生地だけの整備が今ほどされていない頃でした。 坂道だったので、 母が上で、待っていると言うのを。。。
アヤメさんの所まで車椅子を抱えるようにして降りました。 ここへ来ると想う母の思い出です。
「その節はお世話になりました~~」
丹精込めて、お世話されているからでしょう。とても元気~!
あやめ科:
移動して~ バイカイカリソウ ~ こちらの方が毎年観たい花かも知れません。。。( 失礼)
下向きの繊細な花が風に細かく揺れる様が何んとも可愛い花。。。撮るのは難しいですけどね~
薄紫のキランソウ~ 草原に延び延びと拡がっていました。
帰りにどうぞ~と書いてあったので、帰りにテントに立ち寄り、地元産のブロッコリー&ポンカンを買いました。
無料で観察ができ、整備、管理に交通整理までして頂いて。。。有難く、申し訳ないです。
「黒髪山系の植物」 ~本の著者~松尾 優 さん とまたまた お会いしましたよ~
再入会したものの参加出来ていない植物友の会。 4月には参加できそうなので、その時にまた会えますように。。
(黒髪の樹木で、質問が有りま~す) まだ 簡単なご挨拶しか出来ていない、私です。
次は蛤岳へ移動~
See you later