タムシバ山行のリベンジ&今年の桜鑑賞は金立公園
4月5日 晴れたり曇ったり
行きたい山の候補は常に2,3か所あるのだけど。。花の季節がやって来ると、選択が難しくなる。
孫のKタンタンが来ない日でも、夕方の子守りは当てにされている。3時半には帰宅が前提なのです。
「明日は山に行こう!」 と言う空さん。勿論「OK」なんですが~ 「何処へ。。。」 と聞きたい私。
聞いても、「何処でも良い」と返事は分かっている。で。。聞かない。
そしてさっさと寝に行く。 私は、今年の花の開花状況を、皆さんのブログで、チェックしたり。。。
今、最優先の山を探さなければならない。 山の本や植物の本にも感心を持って欲しい!
と思うのですが。。 自分なりに山を楽しんでいるようなので、まっ いいかと諦める。
あちら様にも言い分があるのでしょうね~ハハハ
前節が長くなりましたが、夜ふかしして、早起き出来なかったので、一番近場の金立山へ登る事にしました。
花見をしながら。。いこいの広場~東南尾根登山口へ~
山ザクラとソメイヨシノ あなたはどちら好み??
秋に紅葉するカエデ、新緑が美しい季節となりました。
この明るさが良いですね~東南尾根の東側
植樹された場所~早く大きくな~れ!
山頂で、S山行の17名様ご一行と会いました。 大峠から登って来られたとのこと。
1年以上、参加出来てないので、とても懐かしい皆々様で、嬉しかったですよ~
新ルートで、降るからとお誘い頂いたので、ご一緒に。。。
大峠ルートの楮原への分岐よりタムシバロードを途中から14号鉄塔へ降りて行く。 このルートもタムシバが多いと解る。
登るにはかなりハードなルートなので、次回に来る時も下りたいと思う。未踏だったので、楽しかったですよ~
一端、大楮方面へ降りてから16号鉄塔へ登ることとなる。
16号で、皆さんとお別れして、遅い昼食後、タムシバを観ながら、金立山頂へ再び登る。
木々の間から垣間見、仰ぎ見る。。山のタムシバ。 写真より白さは際立ち、美しいですよ~いつもの年より2週間遅い開花でした。
他にも草花が咲き始めた里山でした。
大好きな ムラサキケマン (大好きがたくさんですが。。)
クサイチゴ
シハイスミレ
夏にはヘビ君がたくさん出て来るらしい、この山域、マムシグサも早々にお出ましです~
初々しい若葉は美しく、可愛い! (赤ちゃんは赤いのね~)
イロハモミジ
ゴンズイ の 新芽
ノイバラ
サルトリイバラ
タラの木? (笑) 食いしん坊ですね~ バラの仲間でしょう・・・
ショウジョウバカマ、サツマイナモリ は前回アップで省略です。
久々にS先輩や皆様と歩けて楽しい山行となりました。 有難うございました。
See you later