![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/91f0a21f6ec67239fd329ff0d930a4b2.jpg)
小雨の中・・身近な庭園木と自生種が混生する公園内を観察しました。
初見のシダ植物コヒロハハナヤスリ と イネ科イトススキに出逢えたのがとても嬉しい事でした。
各種 運動競技場と よく整備された散策路 点在する東屋も大きくキレイです
何かあるみたいですね~ 傘紅葉も素敵ですぅ~
初見 コヒロハハナヤスリ シダ植物 ?? 不思議なシダ (詳しくは省略)
葉 1枚付いているそうです・・・
雨の中のサッカーは終了したようです。。
これは何の観察だったっけ~~? 忘れました。。。
メリケンカルカヤ 見事な草紅葉でしたよ~ 陽が当たるともっと美しいことでしょう・・
イトススキ 繊細な佇まい 花材にもなりそう ♥ 栽培品だそうです
ひと固まりだけです・・何処からか、逃げ出して来たものでしょうか。。。
生憎のお天気だったので、一部のコースしか歩けませんでしたが、
別の季節にも歩いてみたいと思います。
何かが見つかるかも~??と 思える公園でした。
また・・いろんな苔の種類が生えていて ♪♪ これも、ゆっくりと観察したいな~♪
学習会の紅葉のしくみも分かり易く説明、有難うございました。
雨のため、午前中だけでしたが、初めての場所での観察会、 新鮮な出逢いに感謝!
皆さまお世話になりました。
プラスone : スダジイを食する
スダジイの実を、初めて食べました。 生でも「美味しい!」のですね~
車道にたくさん落ちていて、ラッキーでした。
森では探しても、皆虫食いだったり・・そもそもあまり落ちてないと思います~
アラカシのドングリは落ちた実がびっしりと残っておりました。
苦くて美味しくないそうです~
虫も動物も人間と味覚は一緒と言う事でしょうかしら。。。
次はマテバシイ ♥
see you ・・・