ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

佐賀植物友の会:10月 自然と薬草に親しむ集い(県薬務課との共催)

2014年10月05日 | 植物観察会

 

 

嘉瀬川ダムの上流に位置する山道の舗装路を周回して散策しました。

カラタチバナの100両の実、赤くなる前のまだ緑でしたが見れました。 

                    カワミドリの花がとても良い香りだと解った事も収穫です。

 

イボタノキ:モクセイ科:イボタノキ属    葉先が丸い  花は枝先・・・下垂しない   枝先の実が可愛い!

     他に葉先が尖る・・サイゴクイボタ ・ ミヤマイボタ  もあるらしい~調べたけど、明日は忘れるでしょう!

          

 

   ✿ 私的・・印象に残った植物達

            アカバナ:アカバナ科アカバナ属  柱頭の白い部分が特徴的

          

 

   カラタチバナ:  百両とも呼ばれ縁起物として栽培もされる・・・らしいのですが、野山では絶滅危惧種。

 

 

 カワミドリ : シソ科  全草にハッカに似た香りあり・・・だそうです。ハッカの香り? とにかく上品で良い香り。

某~山菜料理店では、お吸い物の吸い口として小さな花一輪・・・椀物に華を添える素敵な一品になるそうです。

 ズーム  

花はまばらに開花するらしく、もう少しで出て来そうな花も見えます。。。まだ膨らんでいない小さな萼も。。

             萼だけになった花穂    ピンク色で花に見えますね~

            

 同じ萼の中から再度花が出て来る事は無いですよね~?? そんな感じだとある方が。。。???

                                          イヤハヤ興味をそそる花ですこと~

    撮影失敗で美しい!! 萼の花!

   ススキの向うに。。。

   ダムの上流の入江にはパークゴルフ場。  いいですね~   楽しそうですね~

 

セイタカアワダチソウ の向うに。。。     素敵な景色です・・・

    薬草の勉強は何度聞いてもなかなか覚えられません・・・ 

                滋養強壮 ・ 利尿 ・ 解熱 ・ 消炎 殆どがそのような効能だったような。。。

   

    ひとつだけ覚えましたよ~(塩分控え目が必要な人にはお役立ち情報!かも~)

                ヌルデの実の白い粉は、リンゴ酸ナトリウム で、食塩の代替に用いられる。

                舐めると・・ソフトな塩味でした。 

午後からの学習会  ・ 抽選会 ~ 春日神社

佐賀植物友の会の会長さんでもある、野中先生の講話。植物を見ながら効能を教えていただきました。

   

    「身近な薬草を利用して、 病院、医薬品のお世話にならないように~医療費削減!」   だそうです。

                  (良くよく勉強しませんと。。。有毒植物もありますものね~)

                                                                  see    you    ・・・

 


最新の画像もっと見る