
さあ。。クサリ場の降下です。 集中ですよ~!
変化に富んだ魅力のあるルートで、風格のある巨樹が多いのもいいですね~楽しみです。
所要時間 1時間50分 少し先の案内には120分とありましたよ~
五合目の馬の背 までは参考タイムと同じ位のペースで来れました・・・
何時もプラス30分から1時間を目標?にしている我々にしては珍しく普通の速さ・・・ここまでは!
馬ノ背から上は、かなりの強風でした。 18号台風の影響でしょうか~
ここで一休みを予定していたのですが・・・風が強過ぎ~と休まず進む
モミノキが多い山系のようです。。。しかも大木
圧倒される風格の大樹 アカガシに見えます
スゴか~
平谷超えで一休み。。。
下山の方に聞く 「山頂も風が強かったですか~?」 「強くて寒かったですよ~」
山頂で山ご飯出来るかしら~? 心配になってくる。 クサリ場が続く急登では撮影は無しよ!
クサリ場を過ぎると・・・展望が開け素敵な景色の稜線歩き
ナナカマドの赤い実の向うに見えるはタワラギ山 ・・・比較的登り易いので復路で立ち寄る。
登山道の数か所で見た オトコヨウゾメの赤い実
多良岳方面
有明海が霞んで見える
山頂到着12時30 何時ものゆっくりペース 草や低木が風避けになってくれて~ゆっくりできました。
山野草が目的の登山ではなかったけど・・・可愛い花や木の実 にはやはり目が行き写してしまいます。
ヤマジオウ の 2番咲きみたいね~ なぜだか?ピンクで色が薄い
アキノキリンソウ
ツルアリドオシ の小さな赤い実が落ちている木の実みたいですね~
ツルリンドウ 下の写真は、既に実になっていたもの どちらも可愛い!
ナギナタコウジュ
シュスラン はもうすっかり種になった株 株 。。。遅かりし~でした。
卵から出てきたばかりの きのこちゃん
先週の雷山はとても疲れたけど・・・本日の経ヶ岳、意外と元気でした。 週一登山の効果!?
ヨシヨシ!
see you ・・・