ときめき山歩き:出逢いの記

山の中を歩いていると時として心に残る嬉しい出逢いが有ります。草花や木々や空・・共感して戴ける方に見て貰えたら幸いです。

脊振山系の山中は25度C

2011年07月26日 | 脊振山系

                                                                  鬼ヶ鼻岩から脊振のレーダードーム方面

7月 24日         歩き始めは9時30分

西椎原峠からdown~upで、鬼の鼻岩へ~の山行です。

プロローグはゆるやかな登りの車道歩き30分、花散策しながら・・・

道路脇の木や草が伐採されていて、広く明るくなっていました。

この林道では数人の老若・・男性が大きな虫とり網を持って何やら捕獲中・・・毎年見かける光景です。カナカナ蝉??

私共は下のお花さんが気になります。

ヒヨドリバナ                               クサアジサイ:蕾

ハナイカダ:実は緑から黒に~                   だだのシダです

オオバノトンボソウ

ノギラン : 同じロゼット葉のショウジョウバカマと混生していました。

ノギランの方が葉が少し細いようです。 ユリ科だそうです。

ノギラン : 雄しべは落ちて、子房が膨らんできた状態かな~?

道草しながら・・・椎原峠西の分岐:ここより鬼ヶ鼻岩までは15分ほど・・・ですが~

すぐそばの左側に新しい道標あり・・・ここから林道まで降り、直登コースで鬼ヶ鼻岩へ~登ります。

 降りると、すぐに水の流れの始まりです。

木漏れ日が輝いています。

雨が山降りしたようで、苔むした岩が濡れています。用心!用心!

      

 クサアジサイの花芽~ 10㎝ほどの丈でも花をつけるのね~可愛い!

 水の流れ~~あまりにも澄んでいて・・・解らないでしょう!

水とカナカナ蝉の音の世界 

 林道へ到着~50分で降りました。    5分ほど左へ歩いて、直登コースへ移動。

 

ここらで一休み:今日、はじめてザックをおろしました。山道は濡れていました。落ち葉も・・・石も・・・

      

こちらのコースも半分は沢で夏には嬉しい!

トチバニンジンは色付き始め・・・

       

この滝までくると、あと少しで急坂のはじまり・・・

 

木の幹に助けられながら~登ります  

 稜線です~ ほっ!   林道からは40分の登りでした。

あまりにも居心地が良くて・・・離れ難い!  マイナールートで他に来る人も無し・・・

温度計を見たら何んと25度です。 陣取りま~す。   

 

少々寒くなってきましたので・・・よっこらしょ!   先へ進みま~す。

岩やロープ、木の根に助けられながら・・・15分で目的地   快適な稜線のルートでした。

 

出ました~

鬼ヶ鼻岩から福岡方面~雲ひとつない青空: 土曜日にしては人が少ない・・ 1組のご夫婦のみ~

 

日差しが強いので、暑いです。 早々に樹林帯の日影に・・・

猟師岩山までは次回の楽しみとして、今日はここまで・・椎原西の峠まで戻って~

ゆるやかな下りの林道をスタスタ降りて~ 

車道の花達  

アカメガシワの雌花 : 雌雄異株です

ムラサキニガナ : 終盤です~

これからの花  ヤマホトトギス

アキノタムラソウ

   帰宅は2時半 ~  前回の山行で筋肉痛になったので、今日は楽々ミニ登山でした。

                                      See    you    again 


最新の画像もっと見る