昨年11月に生垣を伐採しましたが、北側の根っこがそのままになっていたので抜き取ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/5f3b2af970aedbe0d3d6ab807ef5275b.jpg)
こんな感じで30本以上あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/82a2bd6f2d52f639ad2e01afc2c96f3e.jpg)
北側で日があまり当たらないので根も張っていないと思っていたら、こんなに太い根が結構張っていて簡単には取れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/4d931972aa2c8b1cd840be474aa9a6cf.jpg)
午後から作業し、なんとか10本取り除きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/8d027cc500cdf9c835ff05178a233adc.jpg)
抜根後を奇麗にならして本日の作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/059dec809c9dbce1aa6dd74456b699cb.jpg)
こんな感じで、後20数本残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/99a5ef12212b6149a54fffa733847c41.jpg)
勝手口近くはこんな狭い所を取らなくてはなりません。
通路を囲っているレンガを取り除いて作業する必要がありそうですね。
それも大変だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/5f3b2af970aedbe0d3d6ab807ef5275b.jpg)
こんな感じで30本以上あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/82a2bd6f2d52f639ad2e01afc2c96f3e.jpg)
北側で日があまり当たらないので根も張っていないと思っていたら、こんなに太い根が結構張っていて簡単には取れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/4d931972aa2c8b1cd840be474aa9a6cf.jpg)
午後から作業し、なんとか10本取り除きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/8d027cc500cdf9c835ff05178a233adc.jpg)
抜根後を奇麗にならして本日の作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/059dec809c9dbce1aa6dd74456b699cb.jpg)
こんな感じで、後20数本残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/99a5ef12212b6149a54fffa733847c41.jpg)
勝手口近くはこんな狭い所を取らなくてはなりません。
通路を囲っているレンガを取り除いて作業する必要がありそうですね。
それも大変だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
太い根を抜くのはなかなか骨が折れますよね。
・・・確かに勝手口のところはレンガの下に根が張っていそう(汗)
がんばって下さい!
広い敷地ですねー。
ウチはおままごとのような狭い庭しかないので羨ましいです♪
先日の後作業は中断していて中々進みません。
早くこの作業を終わりたいんですがね。
この根っこを取った後につるバラを植えたいと思っていますが何時になることやら。