junichiさんの「JUNのひとり言」では「架線支持」の話題、
ghostさんの「VRM入道」では「架線柱の設置間隔」や「中継信号機」の話題で盛り上がっていますね。
面白そうなのでちょっと調べてみたら、良い資料がありましたよ。
そのものズバリ「普通鉄道構造規則」という省令です。(2007/10/18 17:10訂正:法令→省令)
「架線柱の設置間隔」は「第三章 第一節 第六十三条 第一項」に、
「中継信号機」は「第四章」あたりに書いてあります。
信号機に関しては私は無知なので、ここにghostさんの欲しかった情報があるのかどうかもよくわかりませんけどね(笑)
それ以外にも勾配の限界値等、色々なルールが書いてあるので、参考になりそうです。
・・・あれ?ちょっとのつもりが2時間経ってる。ヤッバ~。
2007/10/18 17:10追記
上記の普通鉄道構造規則は、2002(平成14)年に発展的廃止となったそうで、現在は「国土交通省令第百五十一号」だそうですが、こっちには具体的な数値とかが記載されていないので、あまり参考にはならなそう。
コメント一覧
ghost
zio
ghost
最新の画像もっと見る
最近の「VRM用技術」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(291)
- NX-TOMIX(122)
- VRM入門(82)
- VRM動画(84)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(97)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(183)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(29)
- 2D/3DCG(112)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)
バックナンバー
2017年
人気記事