まぁ、本来記事にする程のことでもない、ありきたりな方法です。(既出かも)
1)車両の「有る絵」と「無い絵」を準備する。


2)「無い絵」に「有る絵」をレイヤで持ってくる。

3)「有る絵」のレイヤを「差分」にする。

4)「有る絵」をカーソルキーで移動させ、「無い絵」とぴったり合わせて結合する。

5)カラーマスクで(R、G、B)=(0、0、0)を指定する。

6)そうすると車両部分のマスクが出来る。

7)マスクを書き出す。

8)「有る絵」を開いてマスクを読み込む。

9)その状態でモーションブラーをかけると「流し撮り」

10)マスクを反転させてモーションブラーをかけると「車両ブレ(?)」

「差分」を使ってマスクを作るということだけがポイントです。
以上、ものぐさ人間による画像編集講座でした(笑)