まぁ、本来記事にする程のことでもない、ありきたりな方法です。(既出かも)
1)車両の「有る絵」と「無い絵」を準備する。
2)「無い絵」に「有る絵」をレイヤで持ってくる。
3)「有る絵」のレイヤを「差分」にする。
4)「有る絵」をカーソルキーで移動させ、「無い絵」とぴったり合わせて結合する。
5)カラーマスクで(R、G、B)=(0、0、0)を指定する。
6)そうすると車両部分のマスクが出来る。
7)マスクを書き出す。
8)「有る絵」を開いてマスクを読み込む。
9)その状態でモーションブラーをかけると「流し撮り」
10)マスクを反転させてモーションブラーをかけると「車両ブレ(?)」
「差分」を使ってマスクを作るということだけがポイントです。
以上、ものぐさ人間による画像編集講座でした(笑)
最新の画像もっと見る
最近の「VRM用技術」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(246)
- NX-TOMIX(121)
- VRM入門(82)
- VRM動画(76)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(93)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(181)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(28)
- 3DCG(92)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)
バックナンバー
2017年
人気記事