粗茶ですね

ゆるい日々

帰るのも大変だ

2017-08-18 22:11:43 | 日記


「ダンジョン飯 (5)」

ダンジョン飯の5巻です。
前巻でファリンを助けたものの、まだ何かありそうだなあという思いの通りファリンはまたいなくなってしまい、まだまだ波乱がありそうな一行です。
ただ妹を救出して終わりかなあとか思っていたのですが、何やら結構大きな話になりそうですね。
妹を助け出して終わりでもいいかなあとは思っていたのですが、助けられるのかな?助けられればいいけども。
初期のほのぼのしたような感じからかなりシリアスな感じになってきたかと思いますが、まあこれはこれで。
これからどうなっていくんでしょうねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫背が気になる

2017-08-16 21:10:55 | 日記


ホラーゲームではちょっと有名な「デッドスペース」です。
有名なゲームなんですがちょっと問題がありまして、これって残酷描写とかがひっかかりまして、日本では発売禁止なんですよね。
シリーズとして3まで出てるのですが、日本語版の発売予定はたぶんありません。
なのでプレイするなら海外版を買うしかないと。
私が買ったのはアジア版なんですが、とりあえずウチの360で問題なく動いてますね。

どんなゲームかといいますと、ぶっちゃけバイオ+エイリアンです。
救難信号を送っている惑星探査船に向かい、その船に乗り込んでいる元恋人の捜索もするエンジニアが主人公って感じのSFホラーですね。
製作元がバイオを参考に(4だったかな?)作ったと言われているように、ゲーム画面はバイオのようなTPSです。
ただ画面が洗練されてまして、HPバーやら残弾やらの余計な表示はありません。
HPは主人公のスーツの背中に、武器を構えると残弾が表示されるって感じで、ゲームに入り込みやすいような画面になっています。

で怖いの?って話ですが。
う~ん、ジワジワ来る怖さというより、驚かせようって感じですかね。
グロさもあってそこそこ怖いですよ、敵とかいきなり沸いてきやがりますし。
ただゲームを進めると慣れてくるので、「あーハイハイ、またね」みたいな感じになって、ホラーゲームのジョン・マクレーンことツイてない主人公、アイザックさんの猫背が気になるくらいに余裕はでてくるのですが、そういう時に限って不意打ちくらって「ビクッ」っとなるとw
ああそうだ、音の怖さってのはよく出来てると思います。
部屋暗くしてヘッドフォンつけてはやりたくないな。

で一番の問題、海外版で英語だけどだいじょうぶなの?って話ですが、なんとかなります。
とりあえず英語とかよくわからないこの私もクリアできましたし。
目的地はMAPやボタン一つで(R3かな?)光のラインがでるので、迷うことはないです。
目的地の切り替えもできますし。
仲間から通信が入るのですが、それが分からなくてもなんとか。
ただ、その仲間の通信が目的やらヒントらしき事を言ってるらしいのでそれでちょっと謎解きというか、ギミックの動かし方がわからなくて詰まるかも。

実際私も何箇所か詰まりましたが、日本語の攻略サイトもありますので、どうしても分からなかったらそちらのサイトを参考にすればなんとかなります。
てか、なりました。
行ける場所とか敵の倒し方とか正直ちょっとわからなかったので。

ちなみに2週目は1週目に強化した武器などそのまま使えますので、強くてニューゲーム状態のちょっと俺TUEEEEができます。
3まで出てますけどたぶん1が一番やりやすいかと。
英語わからなくてもなんとかなりますし、イージーモードなら弾と回復薬あまるくらいでした。
ショップで弾や回復薬は買えるし預けられるしで。

ギミックとか演出とかよく出来てますので、バイオとかちょっと飽きたなあってな感じのホラーゲーム好き…というよりアクションゲーム好きのかたはどうぞ。
英語でわからないってのもある意味、「言葉もわからず宇宙船を探索するはめになった」ってな感じで緊張感がでるかも。
ただやっぱりグロいのである程度グロ耐性がある人にね。

面白いゲームなので日本語版が出ないのはちょっと残念かなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなもしってるあの菌

2017-08-11 22:12:01 | 日記


「はたらく細胞 (5)」

はたらく細胞の5巻です。
今回は皆さんもよくしってるあの菌、乳酸菌がでてきます。
他にも善玉菌やら悪玉菌やら、日和見菌ってのははじめて聞きました。
乳酸菌にからんでの話なのですが、最後にラスボスっぽくアイツがでてきます。
赤血球の出番がなかったのがちょっと残念。

スピンオフで「はたらかない細胞」など何冊かでてるみたいですね。

ああ、それと。
5巻発売記念だったかな?Youtubeで「はたらく細胞、特別アニメーション」が見ることができます。
えっ、マジでアニメ化?ってなくらいのいい出来ですのでぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きろ

2017-08-09 21:31:21 | 日記


感動するゾンビゲーとして有名な「ラスト オブ アス」です。
というか、ゾンビっぽいのも出てくるサバイバルアドベンチャーですね。

内容はといいますと、謎の寄生菌が蔓延するアメリカで、凶暴な感染者と数少ない生存者が命を奪い合ってる中、主人公ジョエルと少女エリーの過酷な旅が始まるってな話です。

かなり評判のいいゲームでして、ならやってみるかと買っては置いたのですがコロッと忘れてまして、「バイオショック」も一区切りついたもので始めたワケです。
とりあえず1週終えてエンディング見た感想ですが、たしかに評判が高いのもわかるゲームだなと。
基本一本道のストーリーなんですが、話がよく出来てます。
グラフィックもいいですね、森とか街並みとかちょっと見惚れました。
主人公ジョエルの吹き替えが山寺宏一さんなんですが、すごくうまくていいです。
エンディングに関しては、途中からまあそうなるだろうなあと思ってたらその通りに。
まあ、あれはあれでいいんじゃないでしょうか。
個人的な考えですか、最後の最後に一つだけ選択肢つけてもゲームっぽくて面白かったかも。
大半の皆さんはストーリー通りの選択するでしょうが。

ゲーム開始直後にちょっと長めのロードが入るのですが、それ以降は気になるロードも入らずストレスなくできます。
画面はTPSなんですが、操作はそれほど難しくなく、私としてはバイオよりこっちの方が楽でした。
いやー、バイオのオート視点で酔っちゃって投げた事あるんでバイオは。
戦闘は隠れながらのサイレントキルが基本となるのですが、初級モードで言えば、多少ゴリ押しでもなんとかなります。
実は私は結構な脳筋プレイ派でして、正面きっての撃ち合いが好きで隠密プレイは苦手なんですが、それでもなんとかなりましたし。
最初サイレントキルして、面倒になったらゴリ押すみたいなw
殴っても敵を倒せるので、結構殴ってた気がするな私。
あいや、弾の節約でねw
あ、殴っただけじゃ倒せないのもいたりしますんで、そこんとこは注意で。
アクションゲームが苦手な人でも、初級モードにしてゲームオプションで照準アシストをオンにして、弾数に気をつければ充分いけると思います。
私は最後のほう弾あまりましたし。
あ、そうだ。ナイフはかなり重要なので無駄にしないほうがいいかも。

銃器が種類があるのに全部はもてなかったり、アイテムも持てる数に制限があるのですが、これはサバイバル感を出してるんだなと思えば納得。
まあ初級モードに関していえば、アイテムは気をつけて拾いながらいけばかなり余裕ありましたし。

プレイする映画なんていわれてるゲームですが、全体的によく出来てると思います。
気になってるけどアクションはなあ、ってな人も、初級モードでやれば戦闘はちょっと多めですがなんとかなると思います。
ゾンビもどきより、人相手に戦ってる方が多いかなあ。
主人公がやられちゃってもすぐそのシーンからリスタートできますので。
グロはそうだなあ、そんなに大したことなかったと思うのですが、これは人それぞれか。
女のお子さんがいらっしゃるおっさんゲーマーの方にはぜひやってもらいたいです。
面白いゲームでした。

ちなみに2をPS4で開発中だそうで、発売は多分2019年頃じゃないかな。

ちなみにこのおっさん、実は今二週目やってたりw
いやね、ジョエルとエリーの二人旅がなんか楽しくて。
敵はしょっちゅう襲ってくるし、サバイバルなんで楽しいどころじゃないんですが、たまに歩く静かな森とか街中なんかがいいなとね。
個人的にはエンディングとか無くてもいいから、二人でのんびり旅する(野営したり釣りしたり、たまに戦闘ありで)ゲームとか作ってくれないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと期待

2017-08-07 22:56:04 | 日記
2018年公開予定の「Ready Player One」という映画にちょっと期待してます。
この映画は原作がありまして(邦題ゲームウォーズ)、内容はといいますと。

2041年広大なネットワークが張り巡らされた世界、エネルギー危機に陥っているその世界の人々は、「オアシス」という仮想世界に癒しを求めていた。
ある日、「オアシス」の製作者が死亡したというニュースがながれ、「オアシス」内に隠された鍵を手に入れたものは、その莫大な遺産を手にすることが出来る。

ってな内容でして、「オアシス」の中でその鍵を手に入れようとする争いが始まるんですが、仮想世界なわけですからアバターやらアイテムやらもう何でもアリなわけなんですよ。
アメコミヒーローからガンダム、ウルトラマン、エヴァなど色んなのがでてくるわけなんですが、それを映画化して、しかも監督がスピルバーグと。
ああ、これは期待できそうだなと。
ただねえ、色んなもの出すのはいいのですけれど、版権とかどうなってるんだろうとちょっと心配。
やっぱり出すなら派手に色々だしてもらいたいですしね。

この映画の予告編を見たのですが、金田バイクとデロリアンがレースをしてるしてるシーンがあって、「おおっ」と。
うん、ちょっと楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする