令和6年3月6日水曜日
あしかがフラワーパークのチューリップ、色鮮やかに咲いています。
最近お年寄りのお元気さんばかりが、目に付きますが
この方どう見ても、20代にしか見えませんが58歳だそうです。
シンガポール在住の俳優で映画監督・写真家・実業家の
チュアンド・タンさんで3月3日に58歳の誕生日を迎えたそうです。
朝から雨、気温は5℃生ごみ出し冷たい朝でした。
良く雨が降ります。今日はダスキンさんが来る日です。
交換前に、セッセとダスキン掛け毎日やればいいのにねぇ。
庭に出て、水仙が咲いて来ました。
多肉植物も寒さを乗り越えて、大きくなってきました。
3つほど、植え替えて見ました。100均で買った「カポック」の木が
寒い時期玄関に入れていたので、大きくなって成長してきました。
季節は移り変わってきていますが
雨が止んだスキにお買い物に、テル君に乗って
「寒っむ」風がきつく、スーパーのシャッターに
「張り紙、強風の為こちら側のシャッターを締め切ります。」
とありました。
「三寒四温」と言いますが最近、寒い日が続きます。
お天気予報もよく当たりますが、来週月曜日辺りから少しづつ
暖かくなってくるのでは.毎年言っていますよね
「暑さ寒さも彼岸まで」17日が彼岸の入り
23日が彼岸明けです、その頃になるとダウンジャケットも
入らなくなりそうです。
今日の灯油を買いに行って来ましたが
36リトル、4032円一缶2000円です。
3月に値上げ、またまた食品も4月に値上げ
国会中継で言われていますが、所得倍増計画はないのでしょうか
1960年に池田勇人首相が「岩戸景気」で賑わいました
給料が上がってから、物価が上がるのであれば
何時も物価が上がって、倍ぐらい賃上げがあれば
多少はゆとりも、若者の給料も共稼ぎしなくてもいいような
子供も3人位産めるような、収入にしてやって欲しいものです。
「収入の壁」の言葉が出るようでは
中々、子作りが出来そうも有りません。
昭和の時代に、人口減少なんて考えたことも有りません。
一概にお金だけの問題でもありませんが
私達の年代は年金を有難いと日々思っていますが
息子の時代にはどうなるのでしょうね
あれ引かれ、これ引かれ元の給料が少ない。
預金しようにも、親の所から通えば何とかなるが
普通のサラリーマンは「アップアップ」
「どうすりゃいいの」心配しています。
毎日笑って過ごせるイイ日であります様に。