横浜で宿泊したホテルは、横浜ベイホテル東急で。
CP+の会場から徒歩で行けるということで選びました。
バルコニー付きの部屋に泊まりました。
バルコニーで出て夜景を眺めていましたが、
寒かったので、そんなに長くはいられませんでした。
CP+のアウトレットコーナーで購入したクロスフィルターで撮影。
ちょっとやり過ぎ感もありますが、フィルターをつけると違いますね。
横浜で宿泊したホテルは、横浜ベイホテル東急で。
CP+の会場から徒歩で行けるということで選びました。
バルコニー付きの部屋に泊まりました。
バルコニーで出て夜景を眺めていましたが、
寒かったので、そんなに長くはいられませんでした。
CP+のアウトレットコーナーで購入したクロスフィルターで撮影。
ちょっとやり過ぎ感もありますが、フィルターをつけると違いますね。
少し時間が経ってしまいましたが、2月28日~3月4日まで横浜に行ってきました。
カメラのイベント、CP+2019に行くため。
CP+は昨年に続き2回目です。
3月1日(金)に行きました。10時からの開場で、9時半過ぎに会場である
パシフィコ横浜にに向かいましたが、すでに混雑状態でした。
平日なのに、みんな仕事しているの??と思うほど。
多くの人は休みを取って参戦しているのかなと思いますが・・・
私もその一人ですが・・・(笑)
まずは入場の手続きです。
事前にWEBで登録していれば、1,500円かかる入場料は無料になります。
登録した時に取得したQRコードをかざして、入場パスを貰います。
パスを首にかけて会場に入場します。
会場内の様子。
カメラやレンズの体験ができます。
今年は、各社フルサイズのミラーレスカメラを出していて、メーカーによっては、
体験コーナーの待ち時間が30~40分かかる所も・・・。
地元、北海道の東川町の「写真甲子園」も出展。
別の会場では、中古カメラやアクセサリーなどが販売されていました。
激安のメモリカードはすでに完売。
朝一で整理券をゲットしないと買えないようでした。
ダイヤモンドツリーには間に合わなかったけれど、三脚立てていたおじさん方の間を割って(笑)、
何とか真ん中の位置でささっと撮影しました。
もうすでにたくさんの人が、この場所に集まっていました。
西日があたるこの時間帯の写真を撮るために、全国から多くの人が集まる・・・
いつまでもこの風景を見ていたい思わせるような尊さを感じられずにはいられません。
※ブログをアップしようとしたら、地震が・・・
滅多に地震の起きることのない所なので、これは大きい地震かも・・・と思ったら、
去年の地震で震度7を観測した厚真町で震度6弱。
久々に大きい地震でした。
最強寒波の最中、時折見せる日差しには、少しだけ春を感じられました♪
春までの道のりは、まだまだ遠いけれど、季節は少ずつ春へと向かっているのだけは感じられました。
嬉しいような淋しいような・・・ちょっと複雑な気持でもあります。
今年こそ、ダイヤモンドダストやサンピラーを撮ると意気込んでいた冬の初め・・・
でも、なかなかタイミングが合わず、チャンスに巡り合えず、2月を迎えてしまいました。
天気は、いい予報ではなかったけれど、最強寒波襲来の中、意を決して美瑛へ。
時々、車の温度計をチェックしながら、気温が下がる度に少し期待の気持ちが・・・。
最低気温氷点下18度でしたが、ダイヤモンドダストを見ることはできませんでした。
でも、結果は残念でしたが、行って良かったです。
ここで霧氷が見られましたし、その後ロケハンして、他にいい場所も見つけられましたし。
写真撮影って行って見ないと分からないことが多いと思うのです。
だから、フラれてもいいから気になるなら、とりあえず行ってみるというのがポリシーです。
当てって砕けろみたいな・・・行かないで後悔するよりも行って後悔した方がいい。
恋愛では傷つくのが怖くて、当たって砕けられないけれど(笑)、カメラは別です。
来週は気温が上がるし、月末は忙しくなるので、ダイヤモンドダストの撮影が
出来ないまま冬が終わってしまいそうです。
もうちょっと寒波が長引いてくれると写真を撮る方としては嬉しいのですが・・・。