富良野から帯広方面へ向かう国道38号線沿いにあります。
桜並木と残雪の芦別岳の景色が見事な桜の名所です
せっかくなので、付近を歩いてみました。
交通量の多い国道なので車には要注意しながら・・・
(5月24日撮影)
富良野から帯広方面へ向かう国道38号線沿いにあります。
桜並木と残雪の芦別岳の景色が見事な桜の名所です
せっかくなので、付近を歩いてみました。
交通量の多い国道なので車には要注意しながら・・・
(5月24日撮影)
「ハートの木」」の正体は、エゾヤマザクラ
ちょっと剪定されすぎて、ハートが崩れてしまっていますが・・・。
ちょうど桜が見頃で、木の周りにはたくさんの人だかりが・・・。
この時期は、残雪の十勝岳連峰との組み合わせが美しい
けど、この日は、快晴なのに空が霞んでいたのが残念・・・
気温が高すぎたせい?
ハートの木の下には、チューリップが・・・
ハートの木とチューリップ♪
この日は、真夏並みの暑さでしたが、春爛漫な美瑛の丘です。
天龍寺の北門を出ると「竹林の道」に・・・。
北海道には竹林がなので、実は、憧れの世界なんです(笑)
まるで物語の世界に迷い込んだかのような、現実からかけ離れたような空間。
この風景そのものが、ニッポンだなぁって思うし、
外国人が想像するニッポンってこういう風景かなぁって思うのです。
落ち着いた趣や風情・・・北海道にいるとこんな雰囲気を味わうことが出来ません。
ふと竹林の中に目をやると、ニョキッとタケノコが・・・。
この状態を収穫して、タケノコとして食べるのですね。。。
そう、北海道で採れるタケノコは、こういうタケノコではなく、
細い「根曲り竹」なんです。
そろそろシーズンだと思います。
竹林の道は、細いから「歩行者専用」かと思ったら、車も通るんですね・・・
ちょっとびっくりしました
車には気を付けて歩かなければなりません。
「竹林の道」の終点(大河内山荘側)
たくさんの修学旅行生が・・・ここで集合なのかな?
紅葉シーズンは、満員電車のように人でいっぱいらしいのですが、
この時期は、人もまばらなので、ゆっくり竹林の中を歩けるのがいいですね♪
今日も夏のような暑さ・・・
今年初の真夏日・・・30.5度まで上がりました
桜は、咲いているところを探すのが難しいほどです(笑)
あっという間に桜のシーズン終わってしまいましたが、
ブログでは、まだまだ桜の風景が登場します
ドラマ「北の国から」の舞台、富良野の麓郷街道の桜並木です。
並行して流れる布部川
ここのところの暑さもあって、一瞬の春、つかの間の春ですね・・・。
麓郷の厳しい冬を乗り越えて咲く桜は、たくましさ、力強さを感じますね。
富良野の雄大な自然に溶け込んで咲いているように見えます。
週末から、初夏の陽気を感じるようになりましたが、
今日は一気に真夏の暑さ
28度まで上がり、8月ごろの暑さです
つい最近まで、「本当に春がやって来るのか??」と思うほどの寒さが続いていたのに、
春を通り越して、夏がやって来たような気候・・・
道内では、真夏日になった所もあり、全国の最高気温が北海道がトップなんですよ
どうしちゃったの 北海道ですね。。。
今日は、そんな暑さの中、残り少ない桜を求めて美瑛まで行ってきました
旭川では、ほとんど散ってしまいましたが、美瑛の丘に行くとまだ、見頃の桜もありました。
でも、美瑛でも花が散っている姿も多々見かけたし、
暑さもあって、今日、明日で桜は終わってしまいそうです。
帰りに、空港近くのアイス屋さんへ立ち寄ったら、月曜日にもかかわらず、
お客さんが多いこと・・・店内で列を作って待つほどです。
5月の平日だから、閑散としているかなぁと思っていたのですが、
皆、暑さで、冷たいものを求めていたのでしょうね・・・。