北海道の秋の味覚の一つ、秋鮭。
他の地域では分かりませんが、北海道では、鮭と一緒に生筋子も売られていて、
いくらの醤油漬けを作る人が多いです。
安いものではないので、スーパーのセール時にゲット
醤油漬けの作り方ですが・・・
塩の入ったぬるま湯に生筋子を入れて洗います。
本来であれば、この中で菜箸をぐるぐるさせながら、卵を取り出すのですが、
なかなかほぐれないし、非常に時間のかかる作業・・・一番面倒な部分です。
と言うことで、「秘密兵器」があります。
それは【いくらパラパラ】という丸い網。
生筋子を「いくらパラパラ」の上にのせて、こするように取り出します。
あっという間に落ちてきます。
もう一度、塩水で洗い、ザルにとって水を切ります。
調味料(醤油、酒、みりん)の中に投入
一晩寝かせて、夕飯に食べました。
※新米「ゆめぴりか」のいくら丼 ※石狩汁 ※カボチャの煮付け
秋の食材がたっぷりの食卓になりました♪