去年の夏の旅行で工場見学に目覚めたというのか(こちら)
味を占めてしまったというのか、今回の旅行でも工場見学をしました。
行った場所は、「雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館・札幌工場」です
工場見学するには事前予約が必要です。
受付で、名前を伝え、ホールで時間まで待機。
六角形になっているテーブルは、雪印のマークを意識したものです。
工場見学開始、案内スタッフのガイドで見学していきます。
2階へ上がる階段にある「バターチャン」というバター製造機。
吹き抜け部分にはカウベルが・・・。
色々な国から集められたものです。
2階に上がると撮影禁止です。
創業当時に使われていた製造機械や、工場の製造ラインがミニチュアで
見られたりもして面白かったです。
勝源(カツゲン)神社
北海道ではおなじみのご当地飲料です。
ゲン担ぎとして、見学コース内に神社が設置されています。
雪印メグミルク製品の数々
なじみ深い商品がいっぱいですね・・・。
海外でもメグミルク製品が使われています。
スキー部コーナーには、長野オリンピックの栄光が・・・
あの時は日本中が歓喜に沸きましたね~
工場見学が終わって、こちらの部屋に通されます。
お待ちかね 試飲タイム
これがあるから工場見学をするんですよね(笑)←フジュンな動機ですが・・・w
赤いパッケージの牛乳とクリームチーズのレアチーズケーキ味。
こちらの商品です。
美味しかったので、買ってみたいけれど、まだ見たことないです。
工場見学することで、以前よりもそのメーカーの製品に関心が強くなりましたね。
乳製品は、メグミルクを選んでしまいます。
工場見学は、タダで入場出来て、試飲もあって美味しいなぁと思うのですが、
メーカー側からしても、いい宣伝になり、買ってもらえるチャンスでもありますね。
色々とありましたけれど、ブランド力は今でも健在だと思います。
これからも皆に親しまれるメーカーであって欲しいです。
世の中、色々な乳業メーカーがありますが、
やはり乳製品と言えば雪印ですね。
なので、あの事件は衝撃でした。雪印どうなっちゃうんだろう??と思ったものです。
もう少し気軽に見学できたら...。
確かに色々とありましたが、
やっぱりバターは雪印です。
本職でもそうなのですから。
あの事件のときは、皆さんかなり困ったみたいですね。
雪印と聞くだけで、美味しいイメージが湧きます。
札幌にある雪印パーラーのアイスクリームやパフェもとても美味しいです♪
小さな雪印の牧場があるんですよ^^
不思議でしょうけどホントです。
そこのソフトクリームと牛乳は特別なんです^^