ナチュラルテラピーショップ:ルーン★Rune Witch's Grotto 別館

主に九州地方のオーガニック食材やハーブを使い、ていねいに薬膳料理をつくっています。

☆夏に向けてレモングラスのマッサージオイルを

2015年06月03日 | Natural:自然療法もろもろ


 九州は梅雨入りしたそうですね。
東京も明け方から降っていますが、こんなにしっかりと降っているのは久しぶり。植物たちはさぞかし大喜びしていることでしょう。

 この時期は、地面と同じように私たちの体の中でも「水」が少なくなったり、たまってしまったりということが起きています。特に問題となるのは「水の滞り」で、これにより頭や体が痛くなったり、重くなったりするのです。
 中医薬膳では、体内で水分が滞ったりしないように「動かし」必要な部分へ「運び」不必要な水は「排泄」するように施膳します。

 アロマテラピーによるアプローチでは、主にマッサージで皮膚から精油を吸収させることにより血行を促進し排出させます。
 中でもレモングラスはリンパの流れも良くするはたらきがあるため、体にだるさやむくみを感じているときにおすすめするハーブのひとつです。

 個人的には、精油とブレンドした鮮烈な香りのマッサージオイルは真夏用に。
今の時期は、フレッシュかドライのレモングラスをキャリアオイルに漬け込んだものをよく使います。

「漬け込み」タイプのマッサージオイルを使うと、なんともいえない温かさが感じられて、ふと目を閉じたくなるような心地よさがあるのです。

 足の裏から念入りにマッサージをした翌日は、ほんとうに体がスッキリ!
キューっと体がひきしまったようで軽々。私は歩くスピードが変わるくらい!

 マッサージをするのが面倒なときは、布袋にドライのレモングラスひとつかみと、エプソムソルト1/2カップ入れたものをつかってアロマバスにします。これもまた、至福……。
 たっぷり汗をかいてデトックスを終えた肌はスベッスベ!つい触れたくなる気持ちよさです。



 ルーンではオーガニックコットンをつかった巾着をご用意しています。生地の目が細かいのでハーブや岩塩などのカスが出ません。また中身を捨てるときも、内側にくっつきづらく簡単です。ぜひ、ご利用ください(^0^)

 梅雨を元気に気持ち良くすごせますように!

________________
青々とした緑が気持ちの良い季節になりました。
もう体を温める必要なんてない?
いえいえ、ポカポカごはんは冬だけのものではないんですよ。
家族の体調や季節に応じたポカポカごはんがあるんです。
ポカポカしすぎない食材や、調理法のワンポイントも含め
126品オールカラーでご紹介しています。




RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00

クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


☆3月の薬膳講座のメニューは…

2015年03月15日 | Natural:自然療法もろもろ
 昨日は「食べて学ぶ・やさしい薬膳講座」vol.2でした。
男性も2名ご参加いただき、今回も和気あいあいと楽しい2時間を過ごすことができました!

今月の薬膳ポイントは「肝」の気をうまくコントロールすること。
花粉症やアトピーなどのアレルギー症状の発生や悪化。めまいや高血圧。イライラ、鬱などの精神的なトラブル…こういったことは春の仕業であることも多いのです。
美味しい毎日の食事で、わずらわしさから解放されちゃう?そんなことが本当にあるの?

あるんですよ~。あなたもしあわせ薬膳でニコニコになってくださいね!

 3月の薬膳として施膳させていただいたのは以下の通りです。


ヤリイカと菜の花のマリネ 睡蓮花茶のチアシードジェリー添え
(お皿の上部にある花びらは睡蓮のものです。睡蓮花茶でプチプチちゅるちゅる~のチアシードジェリーに仕立てました。菜の花の苦味とヤリイカの甘味と相性よし♪)


豆腐とパプリカのポタージュ
(ちょっとした秘密がありまして…動物性食材を一切使っていないのですが、濃厚な美味しさです。ピーマン嫌いのお子さまにもおすすめ)


イナダのポワレ サフランソース
(つかったサフランは我が家の自家製!きれいな浄水で水栽培したものです。大判振る舞いしちゃいました~!)


スギナ入り でぶっちょグリッシーニ
(アレルギー症の方にとり入れていただきたいのがスギナです。豊富なケイ素が効果の秘密。私イチオシのウモプラスがさまざまな体のトラブルを癒すのは、このケイ素の働きだということは、もうみなさまご存じかと思います。スギナってなにげにすごいやつなんです。)


ココナッツクリームのタピオカプディング
(ココナッツミルクではなく、ココナッツクリームをつかっているためココナッツオイルもたっぷり。濃厚なクリームです。)


睡蓮花茶
(今回のオマケ企画でした!詳しくは最後に!

 薬膳講座は、毎月1回の開催予定ですので(2か3週目の土曜日の可能性が高いです。)家ごはんで元気になりたい!と思われる方はぜひぜひご参加下さいね!

このブログと、fbのルーンのページでご案内しております。
fbのルーンのページ自体にイイネ!をしていただくと、ルーンからのニュースがすべてお知らせできます。
応援してるよ~とクリックしていただけるとうれしいです!(^0^)


____
そして、今回の講座の「目玉」~!
それは…睡蓮花茶の試飲でした!!!

とても珍しい台湾産の睡蓮(もちろん農薬などは一切使っていない安全な花です♪)を乾燥させ、それを贅沢にまるごとお茶にしていただくものですが、ほんのりとハチミツのようにやさしい香りに、ほんとうに心がホウッと癒されます。
私はもう初めて見た瞬間に一目惚れしてしまいまして、みんなに教えてあげたくてウズウズしちゃっているのです。
なんといっても、睡蓮ですよ。スイレン!この美しい睡蓮!乾燥した姿さえ美しいんです。


パッケージを開くと、青、ピンク、黄色、白…などの睡蓮の「ドライフラワー」が数個入っています。しかも睡蓮の花ですからそれぞれが「大きい」んですね。ハーブ屋ですから、ふだんから乾燥させた花は見慣れているのですが、睡蓮はほんとうに大きくて花びらの長さは5cm以上あるものがざら。
そして、実は封を切ったとたん、あふれてくるやさしい蜂蜜のような香りが心に染み入るようで安らぎを感じてしまうのです…ああ、ルーンでも扱わせてほしい!

そこで輸入元の社長に直接お話をさせていただきましたところ…ルーンでも取り扱いを許可していただき、さらに箱入りではなく「1パックずつ」の販売もさせていただくことになりました!
現在、睡蓮の花茶を1パックずつ購入いただけるのは日本でルーンだけなんです!

ショールームではすでに販売を開始しておりますが、HPでは週明けにページをアップいたしますので、ぜひチェックしてくださいね!
香りを吸い込んだとたん、気持ちがほわ~っとやわらかくなる不思議な魔法のお茶です。
どうぞおたのしみに!

________________
「冬でも体がポカポカしているなあ。」と感じた頃、ガンは消えてくれました。
ポカポカレシピが主体のわがやの毎日のゴハン。
家族の体調や季節に応じた、ポカポカしすぎない食材や、調理法のワンポイントも含め
126品オールカラーでご紹介しています。




RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00

クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


*3月14日「やさしい薬膳講座 VOL.2」の件

2015年03月10日 | Natural:自然療法もろもろ
 今週末開催の「やさしい薬膳講座 VOL.2」ですが、定員数に達しましたため、お申し込み受付は終了いたしました。
次回VOL.3は4月を予定しております。
 単発の参加でも「その月」は元気に美しく過ごせますよ!どうぞお楽しみに♪

________________
「冬でも体がポカポカしているなあ。」と感じた頃、ガンは消えてくれました。
ポカポカレシピが主体のわがやの毎日のゴハン。
家族の体調や季節に応じた、ポカポカしすぎない食材や、調理法のワンポイントも含め
126品オールカラーでご紹介しています。




RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00

クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


*旅には梅干し

2015年03月02日 | Natural:自然療法もろもろ
3月2日(月)
本日はネット通販のみの営業とさせていただきます。



昨日のこと。
友人たちと車で日本半周の旅をしている息子から、救急病院で点滴を受けていると連絡が入りました。
症状は嘔吐、下痢、激しい腹痛、発熱、めまい。とても歩けないと。
そのあと、連絡が途絶えてしまったため病院に連絡をするも、個人情報の問題があり電話では一切お答えできませんと言われるばかり。
そんなことを言われても、すぐに九州まで行けるわけでもなく、どういう状況なのかだけでも教えてくださいとたのんでも、まったく答えてもらえません。

結局、何人もたらい回しにされた挙句、救急病院では入院施設がないので他の病院に移るとわかりました。が、どこへ搬送されるかは知らされない…。
すったもんだの末、やっと聞き出した入院先の病院に連絡を入れると担当医はしどろもどろ。
とにかく点滴をしながら一晩様子を見て、明日連絡をしますということになりました。

しかし、なぜか30分後に息子から飛行機で東京に戻るとメールが。
もうわけがわかりません。

空港で迎えた息子は、ボロボロにやつれ歩くのもやっとな状態。よくもまあこんな状態で帰ってこれたものだと思いながらも、そばにいればどうとでもできる!かえって良かった!

自宅に戻る間に、ウモプラス(水溶性ケイ素:解毒作用が強い)を多めに加えたコーレン湯(コーレン:レンコン粉末にショウガを少し加えたものをお湯で割ったもの)を少しずつ飲ませ、梅干しをひとつぶ口に含ませて唾液を出させていたところ、家に戻る頃には少しだけ顔色も落ち着いてきました。

そして、湯たんぽを入れて温めておいたベッドに寝かせ、真正ラベンダー精油で太陽神経叢(みぞおち)と足裏、手のひらにフリクション(精油を原液のまま塗り込むこと)をすると、あっという間にスヤスヤと寝息を立て始めました。

いつも旅行の時には必ず持たせていた梅干し。
今回に限って持たせていなかったんですよ…後悔先に立たず、です。

3月は旅の季節。どうぞ梅干しをお忘れなく。

________________
「冬でも体がポカポカしているなあ。」と感じた頃、ガンは消えてくれました。
ポカポカレシピが主体のわがやの毎日のゴハン。
家族の体調や季節に応じた、ポカポカしすぎない食材や、調理法のワンポイントも含め
126品オールカラーでご紹介しています。




RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00

クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


*「2月の薬膳・美肌ごはん」の講座/アマランサスやチアシードも使ったビューティ&ヘルシーメニュー

2015年02月14日 | Natural:自然療法もろもろ
「食べて学ぶ・やさしい薬膳講座」

今回は『2月の薬膳・美肌ごはん』と銘打ちまして、冬の美肌やアンチエイジングに役立つ食材でつくった「薬膳ごはん」を食べていただきながらのお勉強会でした。

●赤エビと山芋のサラダ:チアシードドレッシング


●ポタージュ・ペイザンヌ:アマランサス入り


●豚フィレ肉のプルーンソース


●黒ごま入りフラットブレッド


●甘栗と豆腐のムース


●ローズヒップ&シナモンティ


薬膳というと「薬臭い」イメージがあったり、薬効を期待しながら、ちょっと我慢して食べるもの…と思われがちですが、実際に食べていただいて、ふつうの食事も薬膳になるんだ、ということを感じていただけたようで、みなさまの笑顔がうれしかったです。

次回は3月の半ばに「春間近の美肌ごはん」を予定しております。

平和な週末でありますように!

________________
「冬でも体がポカポカしているなあ。」と感じた頃、ガンは消えてくれました。
ポカポカレシピが主体のわがやの毎日のゴハン。
家族の体調や季節に応じた、ポカポカしすぎない食材や、調理法のワンポイントも含め
126品オールカラーでご紹介しています。


RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00

クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


*食べきれない「葉っぱ」はとりあえず干しちゃう。

2015年02月10日 | Natural:自然療法もろもろ
2月10日(火)
ショールームは、本日もう1日、だいじをとってお休みさせていただきます。
ご心配おかけしております「ぎっくり腰」、今回はかなり激しくやっちゃったみたいなんです(汗)



これは大根の葉っぱ。
先日、道の駅でついついたくさん買い込んだ聖護院大根。立派な葉っぱもたくさんついていたので、「ふりかけ」用に干しているところです。

大根に限らず、カブでも小松菜でもキャベツでも、新鮮なうちに食べきれないかもと思ったら、うちはすぐに干してしまうのです。ヒーターやエアコンの近くに吊るしておけば1日でもパリパリになります。(あ、でもハーブは別です。芳香成分が飛びやすいので日や熱に当てないことがキマリ。風通しの良いところで陰干しに。)
お天気が良ければ窓辺の日の当たるところで部屋干しに。前はベランダで外気に当てていましたが、なにしろ空気の汚染も気になりますから…しかたない。

干した葉っぱは、手で砕ける程になっているのでスープや出汁にそのままパリパリと加えても良いし、マッシュポテトに加えると余分な水分を葉っぱが吸って、ほっこり美味しいサラダになります。
そして、私の本(p60)でご紹介しているように、我が家ではとにかくふりかけにすることが多いです。

そうそう、お風呂にもすごく良いんですよ!
大根の葉っぱだけですと……やっぱり、ちょっとばかり気分が鄙びすぎてしまうので……そこはハーブ屋らしく、レモンバームやベルベーヌなど、柑橘の香りがするハーブとブレンドします。
これは、もう、ほんとにおどろくほど体が温まって気持ちが良いです。

それもそのはず、薬膳でも大根の葉を干したものは「干葉」(ひば)と呼び、気を巡らすものとされているんです。無農薬の大根が手に入ったら、ぜひぜひおためしくださいね。

________________
「冬でも体がポカポカしているなあ。」と感じた頃、ガンは消えてくれました。
ポカポカレシピが主体のわがやの毎日のゴハン。
家族の体調や季節に応じた、ポカポカしすぎない食材や、調理法のワンポイントも含め
126品オールカラーでご紹介しています。


RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00

クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


*ぎっくり腰は「温める派」です。アロマバスのレシピ

2015年02月09日 | Natural:自然療法もろもろ
2月9日(月)
ぎっくり腰のため…ショールームはお休みさせていただきます。
ネット通販、および電話での応対は通常どおりの営業です。(電話受付時間:14時~18時)


タイトルの通り「ぎっくり腰」になってしまいました…
年に1度くらい、たいていは原稿の締め切りが続いた後、とくに冬場にぎっくりしちゃうのですが、同じ姿勢でいるので筋肉が硬くなってしまうからなのでしょう。
今回も明け方になってパジャマに着替えようとしたら…ぎっくり。

そして、あくまで私の場合ですが、ぎっくり腰は温めた方が早く治る!
よく冷やした方が良いと言われますが、私の場合はアロマバスに浸かって温めていると1~2日で動けるようになります。

昨晩もウインターグリーン精油をつかったアロマバスに30分ほどゆるゆると浸かりました。
ウインターグリーンは、ほぼサリチル酸メチルだけで構成されている珍しい精油で、筋肉トラブルには最適です。カチカチになった筋肉がほぐされ、スパーッと爽やかな香りは「やる気」を取り戻してくれます。
ただし、かなり強力な精油ですから必ずねんどジェルやハチミツなどに完全に溶いてからお湯に混ぜます。

ウィンターグリーン、どんな香り?
実はこの香りのガム、私が小さかった頃はよく売っていたんですよね。昭和生まれの人は懐かしいと感じる香りかも。あるいは単に湿布薬…(笑)

<筋肉トラブルのアロマバス>
死海の塩:1カップ
ねんどジェル:大さじ2
ウインターグリーン精油:2滴

以上をよく混ぜたものをお湯に溶かします。ぬるめの温度で15分ほど入浴します。

いろいろ個人差はあると思いますし、温めるなんて!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、冷やしても1週間は寝込んでしまうという様な方は、温める方が向いているかもしれませんよ。

また、どうしても冷やしたい!という場合もねんどジェルの湿布が良いですよ。

<筋肉トラブルのアロマ湿布>
ねんどジェル:大さじ1
ウインターグリーン精油:1滴

よく混ぜたものを痛む場所に厚めに塗ります。

________________
「冬でも体がポカポカしているなあ。」と感じた頃、ガンは消えてくれました。
ポカポカレシピが主体のわがやの毎日のゴハン。
家族の体調や季節に応じた、ポカポカしすぎない食材や、調理法のワンポイントも含め
126品オールカラーでご紹介しています。


RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00

クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


*じわじわ~っと「ほんとうに温まる」ハーブ・バス

2015年01月24日 | Natural:自然療法もろもろ
 週末のプチ贅沢(ほんとに「プチ」ですけど…)として温泉に行くこと!があります。
私の本を読んでくださった方はご存知かと思いますが、我が家からは車で30分以内の場所にいくつも天然温泉があるのです。
 温泉と言っても、スーパー銭湯に毛が生えたようなものですが…それでも一応は天然温泉!ちゃーんと掛け流しもあるのです。
 
 ただ、やっぱり時によっては「ひとりでのんびりしたい」と思うこともあります。せっかくホッとしに出かけたのに、大声で話す方がいたり、子供が騒いでいたり、あるいは神経がとんがっちゃっていると、床を他人が裸足で歩いている!とか(当たり前じゃないの~)、なんだか、めちゃくちゃ不潔に感じられて、泣きたくなっちゃう………とか……。

 銭湯文化の国である日本の人のくせに、完璧にビョーキです。疲れすぎです。精神病んでます。
それと、単に出かけるのが面倒だという日もあります。

 そんなこんなで、ビョーキの時は、あっさり自宅温泉。
バスボムでブクブク湯にしたり、ねんどたっぷりのトロトロ湯にしたり、それから、やはりハーブ屋らしくオーガニックハーブを贅沢に使ったハーブ・バスも大好き!キャンドルやワインを持ち込んだり、それはそれは楽しく過ごすのです。

 ハーブ・バスや精油を使ったアロマ・バスのレシピは、その時の体調や気分によって……肌の乾燥具合や、顔色、筋肉の動き……いろいろな情報が頭の中を駆け巡り、ホイホイっと湧いてきちゃうものです。
 ああ、私って天才なんじゃないかしら?!なんて。

 ……誰もねぎらってくれないので、自画自賛しながら週末の疲れを癒すわけですねー。
 
 前置き長くなりましたが、そんな「天才」の本日のハーブ・バス・レシピはこれ


使ったハーブは4種類。リコリスルート3g、ジンジャー3g、ヤローフラワー6g、ユーカリ6gです。

 ちょっとばかり肌に疲れが見えちゃっている今日のワタクシ。
実際に肌が冷えているのが主な原因なので、毛細血管や筋肉をゆるめて、血液循環を活性化させ、体の隅々まで新鮮な血液を巡らせよう!というもくろみです。

 市販のミックスには赤唐辛子が入っていることも少なくありませんが、あれは一気に汗をかくには良いのですが、お風呂から上がった後、何時間も体がポカポカ…というものではないんですね。
 しかも、お肌の弱い方や小さなお子さまだと「痛み」を感じたり、ごく軽いヤケド状態になってしまうこともあるので、お肌が気になる女性にとっては、ちょっと避けたいかなあというところ。
 とくに女性は周期的に肌が過敏になってしまうこともあるので、日常的に使うものは、カーッとくるものより、じわじわ~の方が良いなと常々思っているわけです。

 そして、もうひとつ。
血行を良くするためには、ぜんぜん関係なさそうですが「呼吸」を楽にしてあげることが必要なんです。

 このカットタイプのユーカリでも良いのですが…


 ハーブは揮発性の精油を含んでいてなんぼ。
精油こそが、そのハーブの主なる薬効でもあるので、場合によってはカットタイプよりホールのものをその都度切ったり砕いたりする方が効果的なのです。

 ハーブティにして飲む場合、ホールのユーカリの葉は固くて成分が浸出する前にお湯が冷めてしまうので、カットタイプもお勧めできますが、しっかりと呼吸からハーブの成分を吸い込みたいときはホールが良いですよ。

そんなわけで、ハサミでちょきちょき…。


薬湯用の不職布の袋に入れ…


フタをひっくり返し…お茶なら、この段階でじゅうぶんですが


じっくりと煮出してお風呂に入れる場合はタコ糸でギュッと口をしばります。


ホーローやガラスのお鍋を使い、「ふた」を閉めて煮出します。

沸騰しそうになったら、ゆらゆらと袋が動くくらいの弱火にして約30分…じっくりじっくり煮出します。

ぬるめのお風呂に、袋ごとざーっと加えて、ゆったりと浸かります。
手のひらや、足裏からエキスは吸収されますから、けっして携帯をいじったり、本を読んだりしないこと♪
ただただ、ぽけーっと体を浸してくださいね。

平和な週末でありますように☆

==========
☆1回分いくらになるの?☆

今日使ったオーガニックのハーブたちはルーンで扱っているものですが、計算してみたところ1回分660円(税抜き価格)になりました。

<血液循環を良くし、美肌を取り戻すハーブバス>

リコリスルート:3g 10g300円/=90円
ジンジャー(ティバッグカット):3g 10g300円/=90円
ヤローフラワー:6g 10g400円/=240円
ユーカリ:6g 10g400円/=240円
__________


ハーブバスにゆっくり浸かった翌日は、食欲がうーんと出てきますよ!
ポカポカレシピの家ゴハンで、さらに自分自身の防衛シールドを強化しましょう~♪
126品オールカラーでご紹介しています。


RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00

クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村





*スマッジング

2015年01月19日 | Natural:自然療法もろもろ
1月19日(月)ショールーム営業時間は14時~18時です。



スマッジとは…smudge=いぶす 

そして、スマッジングとはネィティブアメリカンがセージ(ヨーロッパに自生するセージとは別のものです)などを使い、その煙で浄化することを意味します。

しかし、ある種の植物を燻すことで期待される浄化能力はネィティブアメリカンに限ったことではなく、世界中のあらゆる場所で用いられてきた方法です。

植物などに直接火をつけるのではなく、チャコール(炭)を熾して、その熱を使う方法です。

お香・インセンスの語源でもあるフランキンセンス(フランク+インセンス)は乳香樹から滲み出た樹脂で、キリスト教徒にとっても、原産地であるアラブ諸国でも大切にされている香りです。
また、フランキンセンスには殺菌、鎮痛、安定の作用があるため人が集まる場所では特に有用な薫香と言えましょう。

我が家でも、ちょっと「怪しいな」と感じた時はすぐにスマッジングをします。

この「怪しい」というのは、霊的なことだけではなくインフルエンザなどの感染症も含んでいるわけで、これが予想以上に功を成しているのが事実です。

受験生のいるご家庭は、中世においては勉学時の必須アイテムであった「記憶力や集中力をアップするローズマリー」などと一緒にスマッジしてみてはいかがでしょう?

煙はやっぱり苦手…あるいは火災警報器が鳴ってしまう!という場合は、やはり精油が便利です。今の季節であれば加湿器に入れるのが効果的です。加湿器によっては使えない場合もありますが、ティッシュにフランキンセンス(乳香)精油ローズマリー精油を1滴ずつ落として吹き出し口の近くに置けばOKです。

*スマッジングにはフランキンセンスを樹脂のまま、ローズマリーは乾燥させたものを用います。

________________
「残念ですが。」
11年前に私の背骨にできたガンを見て担当医が言いました。
私にできることといえば……
自宅ゴハンを大切に作って、息子と美味しく食べること。
いつしか「冬でも体がポカポカしているなあ。」と感じた頃、ガンは消えてくれました。
ポカポカレシピが主体のわがやの毎日のゴハン。
家族の体調や季節に応じた、ポカポカしすぎない食材や、調理法のワンポイントも含め
126品オールカラーでご紹介しています。


RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00

クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村






クランベリー

2014年10月13日 | Natural:自然療法もろもろ


 美しい生の「クランベリー」が手に入りました♪
原産地の北米では今が収穫の真っ盛り。畑に水を入れて実を浮かせて穫るそうです。

 採りたてのクランベリーでつくったソースを七面鳥のローストに添える。
Thanks giving dayに欠かせないごちそうは、まさに季節の恵みなんですね。


 日本では北海道でも栽培されているそうですが、東京までは出回ってきませんし、なにしろ季節もの。
なんだかワクワクしてきます。

 そういえば、クランベリーは意外にも中医薬膳にも、きちんと効能が記されている食材で
性味は酸甘/平、帰経は心肝腎、効能は活血、化お、消食、健胃、止渇。
心筋梗塞、尿路感染、腎盂炎、眼精疲労、歯周病予防、前立腺肥大予防に良いとされています。

 ずいぶん昔のことですが、ニューヨークでクリスマスを迎えた時、カントリースタイルのレストランでポップコーンとクランベリーを数珠つなぎにしたものでツリーの飾り付けがされていて、それはそれは可愛かった…。
 とは言え、クリスマスまであと2か月。上手に乾かすことができるかどうか?
やっぱり食べちゃった方が良いでしょうね!(笑)

 今回は青唐辛子をお酢につけたものがあるので、それと合わせてレリッシュにしようかと思っています。

 生が手に入らない時期は、私はドライクランベリーを使っています。

私が使っているドライクランベリーは、ルーンでも通年扱っているもので、オーガニックのクランベリーを乾燥させ濃縮リンゴジュースで甘味を加え(クランベリーには甘味は全くないのです。)、乾燥しすぎるのを防止する為に極少量のオーガニックのサンフラワーオイル、そしてサンフラワーオイルの酸化防止としてクエン酸が使われているものです。
 そのまま食べても美味しく、パイのフィリングやジャムにしても美味しく重宝します。

◆ドライクランベリーはこちらです。
http://www.rune-witch.com/2014dryfruit.html


クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


 

 


<モラセス>もっと注目されるべき食材!vol.1

2014年06月20日 | Natural:自然療法もろもろ
★6月20日(金)ショールームはおやすみです。



「モラセス」
耳にしたことがある方は多いと思います。
けれども、それが何か?となると知らない方が多いのではないでしょうか。

モラセスは日本語では「廃糖蜜」と呼ばれています。
サトウキビなどから白砂糖をつくる際に副産物として生じる「食品廃材」と
くくられるもののため「捨てるもの」=「役にたたないもの」と言うイメージが
日本では非常に強い…。

が、実は、私たちの体に有用な成分を豊富に含むとても栄養価の高い食品です。

(逆に芸術的に精製しつくした和三盆は、何の栄養価も無い食品と言えます…。)

以下はモラセスをティースプーンに2杯(約14g)摂った場合、一日に必要な
ミネラルの~%を摂ることができるかと言う一例です。


 マグネシウム 約20%
 銅      約15%
 鉄分     約15%
 カルシウム  約12%

「なーんだ、たったこれだけ?」と思うなかれ。
モラセスに含まれるミネラルは、市販のサプリメントなどに比べると吸収率が
非常に高いのが特徴のひとつ!
(たくさんのサプリメントが売られていますが、毎日飲んでいるからと言って
それがどのくらい効果をあげているのか、甚だ疑問に感じている私です。)

また、昨今、多くの成人を悩ませている糖尿病や高脂血症に必要なミネラルの
ひとつにクロミウムがあげられています。
なんと、モラセスならスプーン1杯で一日の必要量を摂ることができるのです。

反対に鉄欠乏性貧血の場合にはクロミウムは摂りすぎてはいけないと言われる
ミネラルなのですが、モラセスには吸収率の高い鉄分が豊富に含まれていますから
あまり神経質にならずとも良いわけです。

サプリメントは目的に合わせた「それだけ」を抽出します。
しかし天から与えられた食品は、ちゃんとバランス良く私たちのところに来てくれる
というわけです。

ちなみに、このクロミウムは脂肪の減量、筋肉量の増加に必要なミネラル。
世界のアスリートたちに注目されている食品でもあります。

また、女性のPMSや更年期障害、不妊などホルモンバランスを調える自然食としても
うれしい食品です。
「モラセス PMS」などと検索するとたくさん出てきます♪
かくいう私も、モラセスで楽になったひとり。

ルーンで扱っているモラセスはオーガニックのBlack Strapです。
簡単に言ってしまうと、きちんと栄養のあるモラセスだと思ってください。

350g入り 648円(税込)毎日飲んでも1か月もちます。
こんなにリーズナブルで、体の調子を整えてくれる「糖分」あまりありません。

食べてみたい!と思われた方、まだモラセスのページができておりませんので
メールにてご注文くださいませ。(^^;

メールには以下をご記入下さい。
お名前、ご住所、メールアドレス(可能であればGmail、yahooなどフリーアドレス以外)
お電話番号、ご希望配達時間帯、お支払方法:クレジットカードか代引き(送料+324円)

 r ina@rune-witch.com (rとiの間のブランクは削除してください。)


クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村







★ローズ・バッズ&スペアミントのハーブティをオマケ♪

2014年03月27日 | Natural:自然療法もろもろ

 とうとう雨が降ってしまいました。
今週は雨の日以外は開けます!とお約束していたショールーム
残念ながらお休みさせていただきます、がネット通販は通常通りの営業です。
そして!
本日16時までにご注文の方には、ローズバッズ&スペアミントお試し分がオマケ
 


 なぜかと言いますと~
春先の雨の日にオススメのブレンドだからなのです。
 爽やかなミントと華やかなローズの香りのハーモニーを楽しめみながら、気分の落ち込みが解消され
眠気を誘わずにリラックスさせてくれるので、仕事中にもぴったり。

 また、花粉症やノドの痛みにも効果的ですから、急に冷えて風邪気味?
と言う時にもとってもオススメです。

 写真は、大きめのカップ1杯分に使う分量です。(プレゼント分)
バラは花びらだけのものより、ガクもついたバッズ(つぼみ)の方が薬効が高いと言われています。
 実際、内側にはめしべやおしべなどがありますから、ミネラルの量も違ってくるからでしょう。

 ハーブティにするローズバッズを選ぶときは「クラフト用」ではなく必ず「オーガニックのハーブティ用」を
お選びくださいね。
 クラフト用は大量の農薬などを使っているため(時には染料も)体に有害な物質がたくさん含まれています。
お気をつけ下さい。

 そうそう、このブレンドは美肌にもバッチリなんですよ。
春の荒れやすいお肌をトーニングする作用があるので、キメを調えてやわらかな透明感を取り戻してくれます。
 飲み残しを手に使ってみてください。すぐに実感できます

 ショッピングカートのメッセージ欄に「オマケつけてね」とお書き添えください!

★安心なオーガニックハーブはこちらです。


クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


★グラニュール(植物樹脂)を焚く

2014年03月13日 | Natural:自然療法もろもろ
★3/13(木)ショールーム営業時間は15~18時です。雨のため看板は出しておりません。

春雨ですね。
ずいぶん暖かくなって、植物にとっては恵みの雨
ルーンのサクランボの花も今は一分咲きですが、この後晴れると一気に
満開になるんじゃないかな…。
ぜひ、見に来てあげてくださいね!


今日はショールームでは乳香(フランキンセンス)や安息香(ベンゾイン)
などのグラニュールを焚いております。

画像はグラニュールバーナーと言う金属製のツール(私物で20年以上も
使っている古いもの)を使っています。

小さな香用の「炭」に火を熾し、グラニュールの粒をパラッと落として
香を焚くとたっぷり薫香をあげることができます。

精油を使ったアロマテラピーも良いものですが、原料をダイレクトに使う
本来のインセンス(まさにフランク インセンス→フランキンセンス)は
はるか昔の記憶にまで到達してしまうのではないかと思われるほど
深く自我を知るメディテーションにも役立ちます。

 *おしらせ*
グラニュールのページにございます、フランキンセンスのAAAグレードと
マスティクスは、残念ながら残りわずかで、次回入荷のめどが立っておりません。
大変恐縮ですがご注文は「お一人さま1点」のご協力をお願いいたします。



クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


チャンカピエドラ?石を砕くハーブ?

2014年03月04日 | Natural:自然療法もろもろ
チャンカピエドラ
和名ではキダチコミカンソウと言うらしく、別名は「石砕き」
伝統的に胆石や腎石、尿道結石の治療に使われてきたことのわかる名前です。

他にも胆嚢・胆管・泌尿器系の症状、肝炎、風邪、流感、結核など
ウィルス感染症(肝炎A,B,C,HIV,ヘルペスを含む)や
膀胱炎、前立腺炎、性病、尿路感染等細菌感染症、肝臓疾患、貧血
黄疸、肝臓癌、糖尿病、高血圧、高コレステロールなどなど
とにかく「排出する」力が強そう!

(そのためか、不妊効果もあり避妊薬としても使われていたとか…。)


昨日、サンプルでいただいたので、早速試してみました。

飲み方は2袋を1リットルの水に入れて沸騰させ、さらに10分煮出す
とあります。


せっかくの成分をしっかり抽出したいのでumoplusを少々加えます。

速攻、濃くなり抽出が進んだことがわかりますね

お味は穀物のキヌアもブレンドされているため、香ばしく美味しいです。

いろいろ調べてみると、どうやらチャンカピエドラは石だけではなく
体内にたまる「不要物」全般を流しだすみたいです。

昨晩、一度飲んだだけですでにPの量が半端ない

これは、応用範囲がめちゃくちゃ広いハーブなのでは???
ルーンでも早々に取り扱いを始めちゃおうかしら…。

飲んでみたい!と言う方はお買い物の際、ショッピングカートの
メッセージ欄に「砕石茶サンプル希望」とご記入下さいませ

その石、出ちゃうかも。



クリックおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村



今日のアロマ:「サイプレス」精油を焚いています。

2014年02月28日 | Natural:自然療法もろもろ


 春になるとイライラしてしまうのは「肝」の気が強くなるからとは
中医学で言われていることです。

 他にもめまいやのぼせ、皮膚のトラブル、不眠、躁鬱、鼻水、鼻づまり、頭痛
…など陽気で体の上部に症状が出やすくなるのが特徴です。

 薬膳では、こんな時に「血」と「陰」を養う食材であるイカやホウレンソウ、
長芋、ほたて、胡麻などと共に、解毒効果のある食材である菜の花やフキ、セリ
などや、気の巡りを良くするためにセロリやパセリなどをあわせて施膳します。
ハーブティであれば、スペアミントジャスミンがおすすめですよ。


 そして、アロマテラピーではサイプレスがよく処方される精油です。

 サイプレスには「グランディング」効果があり、心をぐーっと落ち着かせ
イライラや興奮しすぎている状況を鎮めてくれるパワーを持っています。
 また、気管支に作用する精油なのでノドのイガイガにもとてもよく効き
呼吸が楽になります。
 ヒノキの香に似ているので、香の苦手な男性にも受け入れやすい精油です。


よろしかったら、クリックをおねがいいたします♪
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村