ナチュラルテラピーショップ:ルーン★Rune Witch's Grotto 別館

主に九州地方のオーガニック食材やハーブを使い、ていねいに薬膳料理をつくっています。

ただいま、店内で焚いている精油は「リラクゼーション」

2014年02月19日 | Natural:自然療法もろもろ

ただいま、店内で焚いている精油はこちら。
「リラクゼーション」

オーストラリア・ナチュラルエキストラクツ社のブレンド精油です。

さきほどいらした方が、入ってくるなり大きく深呼吸をされて
「あ~、ホッとする~…。」とニッコリ。
こちらまでうれしくなってしまいました。

他にもメディテーションブレンド、ラバーズブレンドがありますが
どれも心に響く素晴らしいブレンドです。

http://www.rune-witch.com/brendaroma.html

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村

姫川薬石とブラックトルマリンで「懐石」

2014年02月08日 | Natural:自然療法もろもろ
 東京もすっかり雪。
天気予報、当たっちゃいました。


 雪が降ると、タイヤチェーンとかの雪用装具を買っておくべきだった!
と思うんですが、もともと雪山に遊びに行くこともなく…
年に1度あるかないかのことなので、数日後には「ま、いっか。」と
なってしまう我が家です。

 そして、明日は都知事選。

 脱原発!

 前回の都知事選も相当やきもきしましたが、今回はその比ではありません。
なんとしても選挙に行かなくては!
 でも、この調子でつもったら、さすがに80歳近い母は歩いて行けないでしょう。
(彼女も生粋の江戸っ子。雪には弱いタイプです。)
 やっぱりタイヤチェーン、買っておくべきだった...

 選挙、代理でもOK!となってくれたら良いのにな。

 入院中だったり、歩くのが困難な場合とか、本当は選挙に行きたいのにと
思っている方、多いはずなのに。とても残念。
 なんとか改善して欲しいものです。

 それはそうと
寝る時は「湯たんぽ」
 朝までぬくぬくと本当に気持ちが良くて、私は大好きなんですが
結構めんどくさい時もあったりして

 昨日もまさにそれ。

 もう眠くてフニャフニャ~となった時に、お湯沸かして湯たんぽに入れるって
考えただけでも、相当めんどくさい。

 あ~あ、でも湯たんぽ無かったらベッド、寒いだろうなあ…
 


 …………! そうだ。「懐石」にしよう!

 ストーブにのっけた茶釜。中には姫川薬石を入れているんですが
これを「懐石カイロ」にしちゃえば気持ち良さそう♪


 早速、タオルにくるんで、いそいそベッドへ~。

 う~ん、とってもイイ感じ!
姫川薬石はごく微量の自然放射線を出している石として、知名度の高い
本物の「パワーストーン」のひとつです。
 (検索すると、いろいろ出てきますよ!)

 茶釜のお湯は美味しいし、温めた石も薬効バッチリ。
オナカにのせて眠りましたが、もう実にぐっすり。
 ほんわか、ほんわか…

 そうだ。
ブラックトルマリンのサザレでもやってみよう~。

 姫川薬石もトルマリンも「免疫力を上げる」石ですものね。
別に怪しいスピリチュアル系な意味合いではなく、です。
 ブラックトルマリンは加熱するとマイナスイオンを放出するんです。

 早速ためしてみました!

 ほかほかに「茹でた」ブラックトルマリンさん♪


 ハンドタオルにくるんで簡易カイロ袋
あはは、カッコわるい!
 
 でも、首筋など曲がっている部分にもフィットして、サザレ良い!

 寝る時用の湯たんぽサイズの袋と、ポケット用のカイロ袋をつくらなくっちゃ、です♪

 ★ブラックトルマリン さざれはこちらです。
http://www.rune-witch.com/tumblestone.html

 ★姫川薬石は、ルーンでも「少し」でしたらお分けできます。
ご興味のある方はメールでお問い合わせくださいませ。
 rina@rune-witch.com



よろしかったら、クリックをおねがいします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 料理ブログ 創作料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村
 







姫川薬石を加湿器で…

2014年01月07日 | Natural:自然療法もろもろ

 去年の夏に新潟で拾って来た姫川薬石。

お風呂に入れたり、枕元に置いたり、首から下げたり…いろいろ活用していますが

やはり一番効果を出したいのであれば「水+熱」 

リビングで効果的に「薬効」を発散させる良い方法無いかなあと思っていたところ

思いつきました!

 それは「加湿器」です。

 

 我が家の加湿器は中に入れられそうなので、ちょっと試してみたら良い感じです!

すべての加湿器に使えるかは難しいところですが、 もし中に入れられなかったら

写真の様に吹き出し口に置く、というのもありじゃないかしら。

 もちろん、加湿器には浄水と水溶性ケイ素のumoplusを入れていますから

感染症予防にも超Good!

 クリスタルのパワーで「気」の浄化にも役立って、ヒトも動物も植物もみ~んな

元気になっちゃいますよ~(^^)

 加湿器をもっていらっしゃいましたら、ぜひお試しになってみてくださいね! 

 

 


『ココナッツオイルのナチュラルスクラブ』

2013年12月17日 | Natural:自然療法もろもろ

冬の乾燥したお肌が、うっとりするほど「しっとり♡」してしまう

『ココナッツオイルのナチュラルスクラブ』をためしてみませんか?

 

作り方は簡単!

<材料>
エキストラバージン・ココナッツオイル:小さじ1
マスコバド・シュガー:こさじ

このふたつをよく混ぜて、肘や膝、かかとなど気になるところにクルクルとマッサージしたあと、

ぬるま湯で洗い流します。

ここで使うマスコバド・シュガーはミネラルが豊富な黒砂糖です。

ふつうの白砂糖よりもお肌に有用な成分を含んでいるためオススメ。

 

エキストラバージンココナッツオイル

マスコバド・シュガー


トンカビーンズ

2013年11月09日 | Natural:自然療法もろもろ

「魂」を心地よい香りにすると言われるトンカビーンズをご存知でしょうか?

ドイツのクリスマス菓子「シュトーレン」に使われる香料としても有名なものですが

その香りは、干し草にも…そして、安息香にも、バニラにもほんのり似ています。

鮮やかな華々しい香りではありませんが、心の底から安堵を感じさせてくれる

そんなパワーをもつ「地」の香りです。

 

この秋は、乳香とトンカビーンズをあわせて焚く香りに、とても癒されています。

天にまっすぐ通じる様な、迷いのない清々しさをもつ乳香に

たくさんの葉陰で、そっと身を潜める様な甘さをもつトンカビーンズ。

別れを惜しみつつ、旅立つ人。それを見送る人。そんなイメージが浮かびます。

 

トンカビーンズは、心の疲れや傷を霧の様におおい、その治癒を見守ってくれる香り。

アドバイスはしなくとも、気づけばそばにいてくれる友。

そんな存在なのです。

トンカビーンズをスマッジする(焚く)場合は、割ったり削ってチャコールにのせて使います。

(そのまま火をつけると燃えてしまい香りが立ちませんのでご注意ください。)
 

 


自宅でヘッドスパはいかがですか?

2013年11月04日 | Natural:自然療法もろもろ

ここ数日、入稿中のためパソコンに向かいっぱなし。

体がどうにもガチガチです。

ゆっくりお風呂に入って…と言う余裕さえなくなる時期なので

なんでもかんでも「ながら行動」になってしまいます。

 

そんな女子力に激しく欠ける期間中にできる「お気に入り」が

ねんどジェルを使った、超簡単なセルフ・ヘッドスパです。

 

ねんどのシンプルジェルを手のひらにチューッとしぼりだし、そこへ

水溶性ケイ素のウモプラスもチュッ、さらにその日の気分の精油を1~2滴。

両手で混ぜたらヘッドスパのトリートメントクリームの出来上がりです。

指先でクリームをすくい、生え際から頭頂部に向かってギザギザとさせつつ

地肌になじませていきます。

私の場合は、たいてい頭がカッカとしている時に気分転換としてはじめるので

ひんやりとした感触が気持ち良いのですが、寒がりの方ならちょっとあたためたり

してからの方が良いですし、本来であればお風呂場などで毛穴が開いている状態の

方がより効果が高いです!

 

しばらく放っておくと、室内であれば10分もしない間に表面は乾いてきます。

が、じわじわと頭皮にひんやり感が続いている間は、私は仕事しちゃいます。(笑)

何と言っても、この間、ケイ素がしっかりと髪や地肌を美しく健康にするばかりか

いやなニオイは消してしまう作用があるんです~。

反対に言えば、添加物などの体に必要ないものはなにひとつ使っていないので

そのまま眠っちゃっても大丈夫なくらいです。

 

さて、仕事が一段落ついたらシャワーでも…

毛穴の汚れは、ねんどが吸着してくれているので洗い流すだけでシャンプーも

リンスも必要なし!

ものすごい「ながら美容」ですけれど、とっても効きます!

髪がとくにめちゃくちゃ乾燥しやすい、という方でなければ、本当にこれだけで

すっきりさっぱりしっとり。

よろしければ、お試しになってみてくださいね。 

 

ちなみに、このトリートメントクリームは顔についても大丈夫です!

安心してお使いください。

(心配な方は、パッチテストをしてみてくださいね!(^^) )

 

★使ったもの★

ねんどのシンプルジェル 

 大さじ1~3杯 私はロングヘアなので3杯くらい使っています。

umoplus 

 小さじ1~3杯 同じく私は小さじ1杯くらい使います!

ブレンド精油・メディテーション

 1~5滴 お好みでどうぞ!

 


梅雨時に起こる「だるさ」にオススメのハーブ

2013年07月04日 | Natural:自然療法もろもろ

今日は朝からムシムシ~。
なんだか、カラダがだる~いですね。

このダルさ、梅雨時に起こりやすいトラブルで、体内の水分をうまく排泄できないことが原因です。


こんな微妙な不快感は利尿効果のあるハーブを取り入れると楽になりますよ♪

おすすめのハーブとしては…
レモングラスやジャスミン、ペパーミント、スペアミント、タイム、オレガノ、カルダモン…などがあげられます。

中でもペパーミント、スペアミントには、O157を殺菌するパワーもあるとわかっていますから、今の時期には食後に1杯飲んでおくと安心。

ルーンにも、一昨日ドイツKBA(日本で言うところのオーガニック製品)のスペアミントが入荷したばかりです。

レモンを一切れ加えたミントティ、とっても美味しいですよ。ぜひ、おためしくださいね。

http://www.rune-witch.com/herb.html


気になるニオイはどうしましょう?:umoplus(水溶性ケイ素)の安全な殺菌作用

2013年06月18日 | Natural:自然療法もろもろ
すべてとは言わないまでも、日常生活の「気になるにおい」は「殺菌」することで緩和されます。

目に入っても大丈夫な…
と言うより、目のためにスプレイすることをお勧めするほどのumoplusは、殺菌作用がとても強く、しかも皮膚や粘膜を刺激しません。

野菜などを洗う時にumoplusを加えた水を使えば、余分なものを洗浄しながら、必要な栄養(ケイ素は地球上のすべての生き物に有用)を与えつつ、シャキッと美味しく下ごしらえが完了。

ボディシャンプーやリンスに加えれば、体に安全なデオドラント製品となります。

もちろん、大切な家族であるペットにも安心です。
お散歩から戻ってきた時に、希釈したものをスプレイして拭く等、利用方法は工夫次第。

ちなみに我が家のクッキー(アメリカンコッカースパニエル)は病気で6ヶ月もお風呂に入れることができなかったのですが、ほとんどにおいが出ず、毛並みも病犬とは思えないほどにツヤツヤでした!




【ケイ素セミナー】

水溶性珪素の働きとしまして「殺菌効果」が非常に高いということがあります。

なぜ殺菌効果が高いかといえば、水溶性珪素のPH(ペーハー)は10.5以上という非常に高いアルカリ製品だからです。

このPH10.5という世界では通常カビ、ウィルス、菌などという微生物は生息出来ない領域なのです。

高アルカリ製品だからお肌に刺激が強過ぎるのではないかと思う方もおられると思いますが、「umo濃縮溶液のウサギの皮膚に対する腐食性試験」におきましてウモの原液をお肌に塗布しても皮膚を刺激する数値はゼロという結果が出ています。これが水溶性珪素の凄いところなのですね。

(試験施設:住化テクノサービス株式会社)

物が腐食すれば悪臭を発します。腐食する要素を断てば、悪臭を防げるということです。

これを日常に活用すれば、たとえば靴を履いて蒸れる「悪臭」をなくすことが出来ます。

そして人により気になるのが「わきが臭」です。

わきがの原因は「汗」なのですが、汗でもいくつか種類があり「アポクリン汗腺」と呼ばれるものになります。

こちらは脂肪、色素、鉄分、蛍光物質、アンモニアなどでできています。汗自体は、「無臭」なのですが菌が入り分解されると「わきが臭」を放つ訳です。

そして、「臭い」を悪化させるのが「乾燥」になります。夏はもちろん、冬もこの「乾燥」のため、皮膚が汗を分泌して臭いを放つのです。

ですのでわきがの臭いにおいても、その「菌」を殲滅させるので消臭できるということなのです。

お仕事によりどうしてもお客様と接近してしなけらばならない施術やサービスをされている方にも水溶性珪素の消臭効果は非常に人気があります。

ちなみに、タバコの臭いや、焼き肉後の臭いなども希釈水で消臭することが出来ます。

髪のエイジングケア

2013年04月17日 | Natural:自然療法もろもろ

 あ、白髪。

 去年あたりから、ぱらぱらと白髪が出てきていることに気付きました。 

合成のヘアダイは「したくない派」なので、はなから薬で染めるつもりもなく

艶やかな美しい白髪をもつ女性になるのが夢なのですが…

 ヘナパウダーでせっせとヘアパックして、せっかく今の時期だけ楽しめるメッシュに

するのも良いなとも考えたりしています。

 どちらにせよ、白髪は自然なこととはいえ、頭皮から毛髪に栄養がきちんと

届いていないことが原因のひとつ。

 忙しさにかまけてセルフケアを怠っていたのだなと反省。

 

 今日はヘッドマッサージジェルをつくりました。

ねんどで少しとろみをつけているのでだらだらと流れることもなく、ゆったりと

マッサージできます。

 マッサージした後は、ぬるま湯で洗い流しておしまい。

umoplusが詰まった皮脂を浮かせ、ねんどが吸着し泡のでないシャンプーになります。

と同時に、umoplusが頭皮と毛髪の主成分でもある栄養をしっかりと届け、

ねんどが表面をコーティングします。

 

 

 

★材料

ねんどのシンプルジェル 1カップ

umoplus 大さじ2

ローズマリー(ドライ) 大さじ1

 

★つくりかた

1:umoplusにローズマリーを加え一晩おく。

2:1をこしてねんどのシンプルジェルと合わせる。

残ったローズマリーは、捨てないで!
ガーゼなどにくるんでお風呂に入れればハーバルバスになりますよ♪

 

画像は30年前につくった古風なブレンドのヘアローションです。

ローズマリー、セージ、ラベンダー、 ローズをウォッカにつけたもの。

白髪にも抜け毛にも効果的なハーブばかりですが、香りは男性的。 

コルクで栓をして長い間立てておいたので、アルコール分が揮発して

さらに男性的な香りになっていました!


歯がツルツル!口内のべたつきもスッキリ!安全で効果的なはみがきは…

2013年04月07日 | Natural:自然療法もろもろ

 現在、我が家はホメオパシー治療中です。

ホメオパシーのレメディを使っている間はユーカリやミントなどの

香りが強いものは厳禁。

したがって歯磨き粉も一般的なものはまず使えません。

 歯磨き粉は使わなくても良い…とも言われますが、やっぱりブラシだけだと

いまひとつスッキリしないと感じちゃうのも事実です。
 

 ルーンでもロゴナの歯磨き粉を扱っていますが、在庫を切らしてしまうことが

多々あり、何かないかなあといろいろ試してみたところ、ねんどジェル天然塩

ウモプラスを混ぜてみたところ、予想以上に良いはみがきができちゃいました。

 よ~く混ぜます。

 一晩置くと、もっとクリーミーになります。

私は小さなスプーンですくって歯ブラシにのせています。

 歯がつるつるっと気持ちよく磨け、口の中のベタベタもすっきりします!

 

 口内炎がしょっちゅうできて困っていた友人につくってあげたところ

数日もしないうちに口内炎ができなくなってしまったそうで、これは本当に

とても嬉しい報告でした。なにしろ10年来、口内炎がない日はなかった!と

言う人だったのです。さぞ辛かっただろうと思います。

 

 *天然精油は加えなくてもOKですが

ホメオパシーなどの問題がない方であれば、ミントの精油はもちろんのこと

ティツリーやマヌーカ、フェンネルなどもおすすめです。

 また、塩はお好みで加減してくださいね。

 これは結構塩が強めの配合です。

 

 


お好きな石を入れてみて?

2013年03月10日 | Natural:自然療法もろもろ
東京は今もものすごい風が吹いています。
煙霧なのか、黄砂なのか?どちらにせよ、粘膜の弱い私はノドはイガイガ。
白目はぶよぶよ、結構悲惨です。。。

おかげさまでumoplusを浄水で10%濃度にしたものでウガイと洗眼をしてみましたら
とても楽になりました。
お辛い方、どうぞお試しになってみてください!



さて、この写真は23x21mmの姫川薬石です。
健康のお守りがわりにつけていたいなと、ペンダント用金具に入れてみました。
この金具、実はなかなかのすぐれものです。
まんまるな石の他にも、このページにある様にハートなども入れることができて
大切な石に穴をあけずとも簡単にぶらさげることができるため、ルーンでは
人気のアイテムです。
お値段も525円(税込)とお手頃です。メール便での配送も承っております。

umoplusがガン治療に…。

2013年01月18日 | Natural:自然療法もろもろ
『【群馬】 がん治療にケイ素が有効 光線力学療法で群馬大発見』

早期がんを治療する光線力学療法で、治療薬にケイ素を組み込むことでがん細胞の殺傷能力が格段に高まることを、群馬大の研究チーム(代表・堀内宏明助教)が突き止めた。

マウスを使った実験では、治療から6日間でがん細胞がほぼすべて消えたという。

光線力学療法は、治療薬を患部に入れ、赤色光を当て、

活性酸素を発生させる。活性酸素ががん細胞を攻撃するという仕組み。


副作用が少なく、手術や抗がん剤などの化学療法と比べて患者への負担が少ないとされる。

国内では治療薬「フォトフリン」や「レザフィリン」が承認されている。

実験では、がん細胞を移植したマウスに、ケイ素を組み込んだ治療薬を注射し、約4時間後に可視光を照射した。

がん組織の大きさは2日後に約50%に、3日後に約25%まで減り、6日後にほぼ消えた。
がん組織はかさぶたのように黒くなったという。


これに対し、同じ条件で「レザフィリン」を用いた場合、6日後、がん組織の大きさは注射前とほぼ変わらなかった。


治療薬には、光を吸収しやすい性質がある物質が使われている。

この物質にケイ素を結合することで、治療薬ががん細胞に集まる効率がレザフィリンに比べ約1.2倍に高まったという。


堀内助教は「この療法がうまくいけば、体への負担が小さい、がんの治療法が完成するかもしれない」と期待する。

研究チームは治療薬を改良し、実用化を目指している。

ただ、光線力学療法では、深部に赤色光が届かないため、治療できるのは初期の肺や胃がんなどに限られる。

また、治療薬はがん細胞以外の細胞にも入るため、

すぐに明るい場所に出ると正常な細胞も傷つける恐れもあるという。

研究成果は3月の日本化学会春期年会で発表されたという。


ケイ素や炭素の働きを研究する群馬大の

「エレメント・イノベーション」は27日、桐生市織姫町の桐生地域地場産業振興センターでシンポジウムを開き、研究について発表する。(新宅あゆみ)

◇◇◇

〈日本光線力学学会会長で新座志木中央総合病院(埼玉県)の名誉院長・加藤治文さんの話〉

現在の光線力学療法では表面にできた1センチ大のがんであれば完全に治せる。
今回の発見によりさらに大きいがんに効果があると期待できる。

アロマドロップ:広いお部屋でも、すぐに香りで満たされます。

2012年03月28日 | Natural:自然療法もろもろ
 私の家にはアメリカンコッカースパニエルのクッキーくんがいます。
人間の様に毎日お風呂に入る訳でもないので、どうしても家の中が犬クサくなってしまいます。
 特にアメコカは耳が厚く垂れているため、においの強い犬種なんです。

 一緒に暮らしていると、そのにおいさえ愛せてしまうものですが、外からいらした方は
さぞかしビックリされているのではないかと、どの部屋にも空気清浄機とアロマディフューザーを
置きました。

 リビングにはお肌とノドの為に水を使う加湿タイプと、精油だけを拡散させ殺菌能力も高い
アロマドロップというものを置いています。
http://www.rune-witch.com/aromadrop.html

 ガラス上部のキャップ(穴が空いています)をはずして、精油のみを入れてスイッチオン。
ものの数秒で部屋中に精油が拡散されるので、とても便利です。

 一見、とても洗いづらそうですがアルコールを入れてシャカシャカ振って流せば
簡単に内側もキレイになり、他の精油を入れても大丈夫です。

 とにかく、精油の拡散の早さが自慢。家族が外から帰ってきたらすかさず「殺菌系」の精油を
使って空気をキレイにしてしまえば感染症が流行している時期もかなり安心です。

 もちろん先に書いた様に、来客がある時にはマスキング効果のあるブレンドを使ったり、
気分の明るくなる柑橘系ブレンドなどを使ってお迎えしています。

 このアロマドロップには「おまけ」のリラックス用ブレンド精油が1本ついているのですが、
これがとても良い香りなんですが、残念ながら別売りはしていないんだそうです。


 同じ効果を狙っているだけあって、Natural Extracts社のリラックスブレンドもかなり似ている
ブレンドですので、よろしかったらこちらもお試しになってみて下さいね。

 
 注:粘度の高い、木材系(サンダルウッドなど)、樹脂系(没薬など)の精油は使えません。

 

バラの香りが好きな方へ

2010年09月04日 | Natural:自然療法もろもろ
 「カーシャンのバラ水」は、実に華やかでありながらも繊細な香りが素晴らしく、
手作り感たっぷりのリサイクルガラスで作られたボトルも本当にファンが多くて、
スッキリボトルのペルシアナばら水となってしまった時は、はっきり言ってガッカリしたのだけれど。

 使ってみたら、バッグの中で横になってもこぼれないし(笑)安心して持ち運べます。

 また、どのバラ水=ローズウオーターでもできるということではありませんので要注意ですが、
飲んでも大丈夫なものだから、ウガイに使うと殺菌出来る上に口臭も気にならなくなって実に良いのです。
 ミントの香りも爽やかだけどバラの息って、やっぱり女っぽくて好き。

 特に2010年の夏現在、販売中のバラ水に関してはいつにもまして香りが素晴らしく
(天然のバラを水蒸気蒸留という以外、一切手を加えていないので年によって香りがかなり変化します。)
使っているうちに、少しずつ濃厚になっていく香りを楽しむ、というオマケ付き。

 毛穴を引き締め、アンチエイジング効果も期待できる薔薇の力。
女度アップしたい方、お試しいただく価値は十分ありますよ。