「オレンジ・ポマンダー」をつくるお茶会のお知らせ
日時:2014年12月13日(土)14時~16時
参加費:2500円(税込)
定員:6人
オーガニック・ハーブティと、焼きたてのお菓子をご用意いたします。
定員に満たない場合は中止になる場合がございます。悪しからずご了承ください
ご予約は…
店頭または、電話:03-3901-7230 メール:rina@rune-witch.comにて承ります。
(営業時間外は留守番電話に以下を録音していただけますようお願いいたします。)
●お名前
●ご住所
●お電話番号
●メールアドレス(あれば)
「ポマンダー」はご存知でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e9/26605001e73a9b03551659989098c06e.jpg)
中世ヨーロッパでは香りの良いポマンダーを身につけることが大流行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/eb9b4f289f0bd321f7e56ee7937249d1.jpg)
ペストに苦しめられていた人々は、病気は悪臭からくるものだと思っていたため(まちがってはいません!)常に自らのまわりに良い香りを漂わせ「魔除け」「疫病除け」のお守りにしていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/c1c080fca60e7a9589b969e066a9715f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/c552e9bd28e35bdf33e59e3f9a9829cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/420ab5da000967f257a0b4ea35af33af.jpg)
肖像画を描かせることができるような身分の高い人達は、画像のように金や銀で容器をつくり、そこに宝石をちりばめた豪華なものを身につけていましたが、一般の人たちは簡素なもので、ハーブとお酢を混ぜたものを布で包んだだけのものを使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/baaee651ce6eed03c5852d55f94d8251.jpg)
これは、スペインで見つけたロザリオですが、赤茶色のビーズはバラの花びらでつくられています。これもポマンダーのひとつだと言えるでしょう。
現代では、オレンジにクローブを刺し、シナモンなどのスパイスをつかった「オレンジポマンダー」が一般的です。
イギリスの家庭ではクリスマスの時期になると、手作りする人も多くプレゼントにしたり香るインテリアとして飾られています。
大きな効果は期待できないかもしれませんが、感染症の流行る冬にはうってつけではないでしょうか。
ところで、ポマンダーpomander(英語)の語源はフランス語のpomme d'ambre
pommeはリンゴ、amberは竜涎香(りゅうぜんこう)と言われています。
竜涎香/アンバーグリスとはマッコウクジラの腸にできた結石で、中医学では化痰, 理気, 通淋, 開竅の効果。すなわち咳、気逆、胸や腹の痛み、排尿障害、意識障害などに効果のある生薬です。
さて、アンバーグリス…つまり「灰色の琥珀」と呼ばれるようになったわけは、琥珀と間違っちゃったから!という説もあるそうな。
宝石の琥珀は英語ではamber。
乳香などの樹脂をはじめ、4500万年以上も前の松柏科植物(マツ、スギ、ヒノキ)の樹液が化石になったものですから、燃やせば芳香が立ち上ります。
もっとも琥珀は宝石のひとつ。決して安いものではないので燃やそうと思う人はなかなかいないとは思いますけれど。
(ちなみに、乳香が化石になる途中でコーパルと呼ばれる半化石樹脂に関しては、若干お値段も安くなるため、ルーンでもスマッジ用の芳香材料として販売していることがあります。そうは言え、なかなか流通しないので滅多に出せないのが残念なところ。)
そんな琥珀も、竜涎香も海で見つかる軽い塊です。
どちらも燃やすと香りが良いため、竜涎香が琥珀だと勘違いされたのがきっかけだったわけです。
そして、その高価な宝石でもある琥珀。中国では南北朝時代の医学者陶弘景が『名医別録』において、琥珀には去驚定神(精神安定)、活血散淤(血液循環を良くする)、利尿通淋(尿の排泄作用を改善する)の効能のある薬剤のひとつとしています。
「オレンジポマンダーをつくるお茶会」では、この乳香も材料のひとつに加えたオリジナルのミックスパウダーを使って、ちょっと変わったデザインのポマンダーをつくります。
もともと、オレンジポマンダーは魔術を扱う人々が、その回復のチャームとして使っていたもの。きっと健康運もアップすることでしょう!
ご参加、お待ちしております。
_____
「オレンジ・ポマンダー」をつくるお茶会のお知らせ
日時:2014年12月13日(土)14時~16時
参加費:2500円(税込)
定員:6人
オーガニック・ハーブティと、焼きたてのお菓子をご用意いたします。
定員に満たない場合は中止になる場合がございます。悪しからずご了承ください
ご予約は…
店頭または、電話:03-3901-7230 メール:rina@rune-witch.comにて承ります。
●お名前
●ご住所
●お電話番号
●メールアドレス
_____
おかげさまで、好評発売中です♪
体を温める食事=血行を良くする=ガン予防!そしてアンチエイジングにも役立つ我が家の日常薬膳ゴハン。簡単レシピばかりを126品集め、オールカラーでご紹介しています。
健康は本当に宝物。美味しくゴハンを食べられる幸せ。毎日しみじみと感謝しています。
どうぞあなたのお役にも立てますように…。
![](http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=475722365X&Format=_SL110_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=runewitchsgro-22)
![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=runewitchsgro-22&l=as2&o=9&a=475722365X)
RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00
日時:2014年12月13日(土)14時~16時
参加費:2500円(税込)
定員:6人
オーガニック・ハーブティと、焼きたてのお菓子をご用意いたします。
定員に満たない場合は中止になる場合がございます。悪しからずご了承ください
ご予約は…
店頭または、電話:03-3901-7230 メール:rina@rune-witch.comにて承ります。
(営業時間外は留守番電話に以下を録音していただけますようお願いいたします。)
●お名前
●ご住所
●お電話番号
●メールアドレス(あれば)
「ポマンダー」はご存知でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e9/26605001e73a9b03551659989098c06e.jpg)
中世ヨーロッパでは香りの良いポマンダーを身につけることが大流行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/eb9b4f289f0bd321f7e56ee7937249d1.jpg)
ペストに苦しめられていた人々は、病気は悪臭からくるものだと思っていたため(まちがってはいません!)常に自らのまわりに良い香りを漂わせ「魔除け」「疫病除け」のお守りにしていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/c1c080fca60e7a9589b969e066a9715f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/c552e9bd28e35bdf33e59e3f9a9829cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/420ab5da000967f257a0b4ea35af33af.jpg)
肖像画を描かせることができるような身分の高い人達は、画像のように金や銀で容器をつくり、そこに宝石をちりばめた豪華なものを身につけていましたが、一般の人たちは簡素なもので、ハーブとお酢を混ぜたものを布で包んだだけのものを使っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/baaee651ce6eed03c5852d55f94d8251.jpg)
これは、スペインで見つけたロザリオですが、赤茶色のビーズはバラの花びらでつくられています。これもポマンダーのひとつだと言えるでしょう。
現代では、オレンジにクローブを刺し、シナモンなどのスパイスをつかった「オレンジポマンダー」が一般的です。
イギリスの家庭ではクリスマスの時期になると、手作りする人も多くプレゼントにしたり香るインテリアとして飾られています。
大きな効果は期待できないかもしれませんが、感染症の流行る冬にはうってつけではないでしょうか。
ところで、ポマンダーpomander(英語)の語源はフランス語のpomme d'ambre
pommeはリンゴ、amberは竜涎香(りゅうぜんこう)と言われています。
竜涎香/アンバーグリスとはマッコウクジラの腸にできた結石で、中医学では化痰, 理気, 通淋, 開竅の効果。すなわち咳、気逆、胸や腹の痛み、排尿障害、意識障害などに効果のある生薬です。
さて、アンバーグリス…つまり「灰色の琥珀」と呼ばれるようになったわけは、琥珀と間違っちゃったから!という説もあるそうな。
宝石の琥珀は英語ではamber。
乳香などの樹脂をはじめ、4500万年以上も前の松柏科植物(マツ、スギ、ヒノキ)の樹液が化石になったものですから、燃やせば芳香が立ち上ります。
もっとも琥珀は宝石のひとつ。決して安いものではないので燃やそうと思う人はなかなかいないとは思いますけれど。
(ちなみに、乳香が化石になる途中でコーパルと呼ばれる半化石樹脂に関しては、若干お値段も安くなるため、ルーンでもスマッジ用の芳香材料として販売していることがあります。そうは言え、なかなか流通しないので滅多に出せないのが残念なところ。)
そんな琥珀も、竜涎香も海で見つかる軽い塊です。
どちらも燃やすと香りが良いため、竜涎香が琥珀だと勘違いされたのがきっかけだったわけです。
そして、その高価な宝石でもある琥珀。中国では南北朝時代の医学者陶弘景が『名医別録』において、琥珀には去驚定神(精神安定)、活血散淤(血液循環を良くする)、利尿通淋(尿の排泄作用を改善する)の効能のある薬剤のひとつとしています。
「オレンジポマンダーをつくるお茶会」では、この乳香も材料のひとつに加えたオリジナルのミックスパウダーを使って、ちょっと変わったデザインのポマンダーをつくります。
もともと、オレンジポマンダーは魔術を扱う人々が、その回復のチャームとして使っていたもの。きっと健康運もアップすることでしょう!
ご参加、お待ちしております。
_____
「オレンジ・ポマンダー」をつくるお茶会のお知らせ
日時:2014年12月13日(土)14時~16時
参加費:2500円(税込)
定員:6人
オーガニック・ハーブティと、焼きたてのお菓子をご用意いたします。
定員に満たない場合は中止になる場合がございます。悪しからずご了承ください
ご予約は…
店頭または、電話:03-3901-7230 メール:rina@rune-witch.comにて承ります。
●お名前
●ご住所
●お電話番号
●メールアドレス
_____
おかげさまで、好評発売中です♪
体を温める食事=血行を良くする=ガン予防!そしてアンチエイジングにも役立つ我が家の日常薬膳ゴハン。簡単レシピばかりを126品集め、オールカラーでご紹介しています。
健康は本当に宝物。美味しくゴハンを食べられる幸せ。毎日しみじみと感謝しています。
どうぞあなたのお役にも立てますように…。
RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00