いやはや、ブログ更新が滞るのもいい加減にしなさい!ってほどにサボっていました。
そのため、今日のブログは長いです(笑)。
キャノンの動画も下の方にありますので、どうぞご覧になってくださいね。
ルルのあ父さんは夏に今までの仕事を辞めて、現在はぷー太郎をやっています。で、今は以前友人と小売りをしていたお花屋さんを復活すべく頑張っています。とは言ってもフルで小売店を復活というわけではなく、最初は通販を中心に行いますのでどうぞよろしくお願いします。
サイトURLは http://www.e-grace.jp 屋号はGrace(グレイス)と申します。ぜひご覧になってください。ご注文もお待ちしております!
以上宣伝でした~(笑)。
さて、その花の販売のため、現在は我が家の離れをアトリエとして使っていますが、生花の管理、販売をするにはちょっと手狭。そのため離れの横に作業スペースを作ることにしました。
当初は市販のガーデンルームを増築しようと思っていましたが、見積もりを取ったら「高い!」。そう、工事費込だとかなりの金額(ウン百万円!)になることが解りました。それに全面ガラス張りなので、真夏と真冬はかなり外の気温に影響されます。ということは花の管理にも向かない。で、考えた末に
自分たちで建てることに…(汗)。
私は多少の建築経験はありますが、何らかの構造物を自分だけで建てたことはありません。でも、8畳弱のスペースですし、物置にちょっと毛が生えた?程度の物だし。現在はDIYのアイテムが非常に豊富だし、ホームセンターで手に入ります。屋根の葺き方なんかもネットで調べられるし、ある程度の物は自分で出来るんじゃないかなー。とまあ、勢いでやることに。
簡単な図面を書いて部材を見積もり、9月から工事に取り掛かりました。
イメージはヨーロッパの邸宅にあるコンサバトリー(笑)
建てる場所はこのスペース。
基礎工事だけはプロにお任せ。
これが基礎です。
さてここからは自分たちで建て上げです。
材料を購入しました。主に使用するのは住宅建設用のツーバイフォー用材。
外壁の柱を組みます。すべて専用の金具で固定していきます。
作業を見学?に来た、相棒の愛犬「チャック」。13歳です。元気すぎな奴。
外壁は12㎜厚みのベニヤ板をボルトで留めつけていきます。筋交いを入れない壁構造という工法です。
この時期、蚊が多くて蚊取り線香は必需品でした。
屋根の骨組みです。屋根を支えるのは太い梁ではなく、トラスという三角形で構成されたものを組み立てて使用します。
小さく見えますが、幅(長さ)は3メートル半あります。
トラスを壁の上に二台乗せて固定します。ここからさらに8角形に見える屋根を支える部材をつなぎました。
下から見るとこんな感じです。
このままガラス張りの屋根にしたいくらい綺麗だなぁ(自画自賛)。
この骨組みに厚板ベニヤを貼っていきます。体力自慢の相棒がボルトで留めつけています。平面が三角形の集合なので、ベニヤも三角形にカットしなければなりません。大変でした。
内部は下地が見えて、現在こんな感じです。
作業が終わったある日の夕焼け。ものすごく美しかったですねー!
屋根材を途中まで葺き終えました。てっぺんの緑色がまだ葺き終えていないところ。右側の黒い部分が離れの屋根。
というわけで、基礎工事が約3週間(雨の日が多かったので時間がかかってしまいました)。建て上げからほぼひと月経過しています。
現在はこんな感じです。まだ完成までには少し時間がかかりそうです。
完成したらまたご報告いたします。
さて最近のキャノンですが、大分足取りも危うくなってきましたが、元気にしていますよ。18歳と6カ月に入りました。
これは主に10月26日の様子です。
これは踊(よう)です。家内の布団に乗って、女王様のようです。
「降りなさい!」と叱られているところ。
こちらは食卓に顔を載せているのっち。のっちは憶病なのでめったにこのような事をしません。
この日はリラックスしていたのか、テーブルの上を物色?
食べ物はないけどね~。
ただ今有線テレビJ:COM 『京都 美しい生き方』のテーマ曲として放送中。
ワンコ5匹と暮らすシンガーソングライター 福田典之 渾身の一曲
最新の画像[もっと見る]
-
八王子清川団地脇堤防の桜並木 6年前
-
八王子清川団地脇堤防の桜並木 6年前
-
八王子清川団地脇堤防の桜並木 6年前
-
八王子清川団地脇堤防の桜並木 6年前
-
八王子清川団地脇堤防の桜並木 6年前
-
八王子清川団地脇堤防の桜並木 6年前
-
八王子清川団地脇堤防の桜並木 6年前
-
八王子清川団地脇堤防の桜並木 6年前
-
八王子清川団地脇堤防の桜並木 6年前
-
八王子清川団地脇堤防の桜並木 6年前
ご無沙汰しております。
まずは、お花屋さんへの復帰おめでとうございます!
私は仕事は辞めてないんですが、1年くらいほとんど仕事をしていません。(仕事がないんです・・・涙)
ルルのあ父さんにあやかって頑張りたいです。
建築の知識をお持ちとはいえ、ご自身で建築を手作りする方を初めて見ました。いやビックリです。
建物を新築するスペースをお持ちなのも驚きました。
キャノンくんも頑張ってますね。
人間でいうと100歳くらいじゃないでしょうか?
元気の秘訣は何でしょう。
ぜひ我が家のカプア&アンジェロたちも、キャノンくんにあやかりたいです。
ぜひギネス記録を目指してください!
仕事がないことほど辛いことはありませんね。私も小売りの時に辛い思いをしました。
花屋復活とはいっても、今のところそれだけでは難しいので、パートタイマーのおじさんもやっています(汗)。この先どうなるかは全能の神様のお導きに安心してお任せしています。
取り敢えず仕事場が必要なので、このような事をやっていますが、私も実は初めての体験なので試行錯誤、失敗も多々ありますが、まあ、住宅を建てるわけではないので、気楽にやろうと思っています。スペースは以前隣地の畑が住宅になった時に、通路だったスペースが余ってしまい、購入を持ちかけられました。ワンたちの良い遊び場になっています。
キャノンは本当にワンダーなワンコです。いつ天国へ行ってもおかしくない年齢ですが、ご本犬はまったく意に介さずマイペースで楽しく暮らしているようです。
キャノンちゃんが
一人で歩いての見て感動しました
ほんま神様に感謝します
建築中のお家素敵です!
なんでもお出来になられて
ほんとびっくり(*^。^*)
まるでプロの方が建ているよう
完成が楽しみです
私は今猫さんのTNRに挑戦中
辛いこともありますが
なんとか頑張ってます
リリースした子が
元気に走ってるの見かけると
少し救われてます(^^)
いつもありがとうございます。
建物は細部が写っていませんので・・・
よく見ると粗だらけなんですよ(笑)
大変な活動ですが、必ず結果が出ると思います。
日本も遅ればせながら、行政が動き出して、野放し状態の営利繁殖にも規制がかかるかもしれません。
無駄に命を落とす動物たちが一匹でも少なくなることをいつも願っています。
ステキな建物ができそうですね!怪我のないようにがんばってくださいね。陰なから応援しています(*^^*)
ワンさんたちの様子、建築経過、これからも楽しみにしております~(^ν^)
ようこそお越しくださいました。
建物は現在内部に取り掛かっております。
ゆーっくりですが少しずつ完成に向かっています。
出来上がりましたらまたアップいたしますね。
応援感謝いたします。