ようこそ我が家へ! ルース&のあ

放棄されて失われかけた小さな命たち。その成長の記録です。

まったり・・・

2011-03-20 22:01:16 | いこい

被災地域への支援物資の募集を開始いたしました。
 

第1陣は4月2日(土)出発の予定です。
詳細はこちら→
届け!被災地の犬や猫たちへ!(ちばわん支援ブログ) 



 

 

 

 震災の被害が次々と明らかになってきて、本当に凄まじい状況に胸がつぶされるような思いの毎日です。



 余震や停電も続く中、私たち人間は緊張しながら毎日を過ごしています。私は地震当日、風邪をこじらせて肺炎になりかかっており、体調は最悪でした。それでも職場の都合で休むことが出来ず、長時間の勤務が続きました。 被災地の惨状を見るにつけ、気持ちも落ち込んで、体の不調とも相俟って辛い一週間でした。



 被災地以外でも体調不良を訴える人が増えています。震災だけではなく原発事故も重なり、先行きに不安を感じたり、被災地の様子をみてショックを受け、被災していなくてもPTSDに陥ってしまったのではないかということでした。



 私も毎日嫌な夢を見ます。急に胸がドキドキしたりすることもあります。地震が怖いというよりも、かつて経験したことのない状況に対し、緊張感が高まっているのでしょう。なんとなく落ち着きません。何も手に付かないと言ってもいいでしょう。



 そんな中、久しぶりに暖かくなった東京。我が家のワンコたちは、地震のショックもあったのかなかったのか…まだはっきりとは解りませんが、庭に出てそれぞれ日向ぼっこ。



 美しい芝生の庭ならまだしも、掘り起こして泥だらけになった砂利の上…






あの~痛くないんですか~???






痛くないです…






いい刺激だよ~ (る)






気持ちいいよ・・・ (い)






ねえ、そんなところで寝て平気なの?(の)






のっちゃんも寝れば~?(る)




被災地の方々と、避難している動物たち。また、迷子になっているであろうたくさんの子たちにも、必ずこんなゆったりとした日が来ると信じ、出来得る限りのことをさせていただこうと思っています。



「いこい」を家族にと思われる方はこちら ちばわん、いぬ親さん募集ページ

「みなさん、待ってまぁ
す。よろしくね!」




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コロリ達の母さま (ルルのあ父)
2011-03-22 23:08:35
正確な情報を得るのは、甚だ難しいことだと思います。実際にその場で支援するのが自分では無いもどかしさを感じます。

それだけに信頼できる団体にと思いますが、その団体が間接的に関わる場合、その先は信頼できるのか?と疑問は次々湧いてきます。嫌なことですが、善意だけでは終わらないことがあるのも事実かもしれません。

ちばわんで関わらせていただいている、みなかみ観光協会(ホテル・旅館などが避難者を受け入れている)も、ペット関連団体ではありませんが、ペットも家族であることを考慮して、受け入れることを決めたそうです。今後どうなるかは解りませんが、支援することで、本物になるということもあると思います。

本当に、善意がすべて、命のために使われることを心から願います。
返信する
Unknown (コロリ達の母)
2011-03-22 10:28:10
もう体調は回復されたのかしら?
3月やと言うのに天候も不順です
お仕事がお忙しそうですが
体も大事です
どうかあまり無理などされませんように

お嬢様方、石の上が気持ち良いのかしら
私的には座布団そこへ持って行きそうです(汗)

杏さんのブログでも
支援団体の情報がありましたね
寄付等する時は個人の責任で
ネットなどでしっかり調べて
下さいと明記されていました
私もアニマルフレージュ関西へ
わずかですが支援金
送金させていただきました
信頼できるワン友さんからの情報やったので
自分のブログにもリンクしました
私はそのワン友さんを信じて支援金を送り
その団体のホームページを見て
納得しての送金でしたが
その後
アニマルフレージュ関西ではありませんが
同じNPO法人の悪い噂を聞きました
確かに義援金には個人の判断が必要ですし
被災地の犬・猫のために現場で
大変な思いで救助活動をされている
団体を中傷する気持ちはありませんが
善意が正確に伝わらないことほど
悲しい事はありません
杏さんは支援金は個人の責任と判断でと
書かれてましたが
その判断基準が私の場合・・・・
信頼できるブログも入ります
うまく書けませんが
善意の義援金が必ずシッポ達に
届く事を願ってます

返信する

コメントを投稿