goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り記録

作ることが好き。
布やクラフトバンドで小物を作っています。
記録用にひっそりとブログ始めます。
農作業風景も有。

今年の講習会は?

2013年01月26日 | クラフトバンド

地区の婦人部で毎年講習会をやっています。
先日の総会で、「今年は体を動かすことがやりたい!」
との意見があり、私も大賛成でした!
この総会の議長を務めたワタシ、任務を忘れて激しくこの意見を押しましたw
最終的な決定は、新役員さんにお任せです。

で、3日後。一本の電話。
「sakuraさん、講習会でクラフトやりたいんだけど、教えてくれる?
材料とかも任せるからよろしく~。各自の持ち物は何が必要?」とKさん。
「ボンドは専用のがあれば、sakuraさんが用意してもらっていいよ」とOさん。
「あっ!作るものは小さいものじゃなく大きいものにしてね~♪」とEさん。
「すぐ出来るように、(バンドは)カットしてきてね~」とYさん。
「準備が忙しいなら手伝いにいくよ~♪」とEさん。
息の合った役員チームに終始押されっぱなしで、
「・・・・・・はい。わかりました(^^;)」とワタシの返事。

さて、何を作りましょうかねぇ。
予算の関係もあるので、一個作成あたりの単価やらも計算。
タイヤ巻きと呼ばれる400メートルで、参加人数分を25名と想定した場合、
一人16メートル。

よし!16メートルでできる最大のモノにしよう!
私が教えてあげるのは無理だから、やっぱ輪編みのかごでしょw
12本幅のままでね。
(横ひも5本×縦ひも9本・編みひも6段)


経費節減・時間短縮を期待して、縦ひもを減らしてみたw
(横ひも5本×縦ひも7本・編みひも6段)
編み紐を6本幅にしてみたけど、やっぱ時間とっちゃうかな。。。)


これくらいの差。


小さいい方が可愛く見えるけど、
女性部さん方の好みは大きい方だと思われるw・・・悩む。


あら!底の幅が同じでも、角を付けないこの形ならスタッキングが出来るんだね!
新発見だわ♪


講師ではなく、講師役ですから気負いすることもないんでしょうが、
やっぱ不安でいっぱいです。
せいぜい5名くらいなら、丁寧に取り組めそうだけど、
たぶん20~30名になると予想。
作り方の説明なんてムリー!デキナイヨー!!!
いざとなったらローラに変身しちゃおうw
「うふふ♪忘れちゃった~^^」ってw
ポチッと応援クリックお願いしま~す→にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする